表紙 ---------------------------------------------------------- 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや3 平成31年(2019年) No.1715 「教えてイイトコUTSUNOMIYA」 特集 交通未来都市 教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ)スペシャル 春・桜イベント特集 新生活の公共交通 もっと知りたい税のこと こころのユニバーサルデザイン LRT「LRT整備工事」 宇都宮市ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp 代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ)スペシャル 6 特集2 春・桜イベント特集 8 特集3 新生活の公共交通 10 特集4 もっと知りたい税のこと 12 特集5 こころのユニバーサルデザイン 14 市民の日/全国火災予防運動 15 不妊治療費助成/犬の譲渡会 16 結核/CKD 17 自殺予防/青少年悩み相談 18 健康・福祉・国保・年金 20 子ども 24 狭(きょう)あい道路 広報うつのみやプラス 交通未来都市うつのみや 25 住まい・環境・安全・交通 27 暮らし 30 税・産業・雇用 33 文化・教養・スポーツ 38 相談窓口 42 施設のイベント 45 農業王国うつのみや 46 はつらつ宮っこ/教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ) 47 マンガ「愉快さん一家の宇都宮生活」 48 日程・情報/カレンダー 人のうごき 平成31年2月1日現在 人口 総数 519,933人(前月比−224人) 男 259,890人(前月比−171人) 女 260,043人(前月比−53人) 転入 1,240人 転出 1,340人 出生 365人 死亡 489人 世帯 225,447世帯(前月比−15世帯) 上記の人口・世帯数は、平成27年国勢調査人口を基礎とし、住民基本台帳による異動数(出生・死亡・転入・転出者数)を加減したものです。。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 市内の電話番号についての表記は、市外局番028を省略しています。 ------------------------------------------------------------ 今月の表紙 教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ) ----------------------------------------------------------- 毎月第4金曜日とちぎテレビで絶賛放送中の、市政広報番組「教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ)」では、外国人の皆さんに宇都宮の魅力的なモノや場所を訪れてもらっています。 母国とのギャップに驚いたり、感心したり、私たちが気付かない新たな視点で宇都宮を案内します。 2ページからの特集もお楽しみに。 本市では、外国人住民が地域の一員として安心して暮らせるよう、国際理解講座や姉妹・文化友好都市交流などを通して、日本人・外国人住民が互いの文化を理解し、交流できる取り組みを行っています。 お問い合わせ 国際交流プラザ 電話 616-1567 ------------------------------------------------------------ クイズコーナー ------------------------------------------------------------ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは36ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 「宇都宮市民(しみん)の日(ひ)」は何月何日(なんがつなんにち)? 1 3月1日(ついたち) 2 4月1日(ついたち) 3 5月1日(ついたち) 4 6月1日(ついたち) 問題2 鎌倉時代(かまくらじだい)に築(きず)かれたと言(い)われる現在(げんざい)の竹下町(たけしたまち)にあるお城(しろ)は? 1 犬飼城(いぬかいじょう) 2 宇都宮城 3 飛山(とびやま)城 4 多気(たげ)城 ------------------------------------------------------------ イベント日記 ------------------------------------------------------------ 1月20日 新春まちぴああそび初め2019 1月20日 チャレンジジャンプうつのみや大なわとび大会 1月25日 市青少年賞表彰・市健全育成功労者表彰・市青少年健全育成推進事業者表彰 01ページ ------------------------------------------------------------ LRT  MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし ------------------------------------------------------------ START 2022 LRT 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指して整備を進めているLRT事業。芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに「雷」や「雷を受け 豊かに実った稲」をイメージさせる黄色がシンボルカラーの「雷都(らいと)」にぴったりな車両が、2022年、JR宇都宮駅東口−芳賀・高根沢工業団地間を走り出します。 どなたでも参加できます 「team NEXT」のメンバーになりませんか 一緒にLRTを盛り上げましょう 口コミやメンバーのSNSなどで情報発信 メンバーのお店や事業所内に、パンフレットやチラシを設置 LRTの開業に向けて宇都宮を盛り上げてくれる活動、大歓迎 申込方法(いずれか) 1 「交通未来都市うつのみやオープンスクエア」(ベルモール1階)で 2 u-movenext.net の申込フォームで 3 宇都宮市役所(LRT企画課 協働広報室) で 特典 メンバーの方には、オリジナルグッズをプレゼント LRT事業の虎の巻 「まるわかりBOOK」(ご希望の部数をお渡しします。) メンバー証(リストバンド(色は選べる2色)と缶バッジ(缶バッジは4種類から選べます。)) 最新のLRT工事情報は u-movenext.net 検索 MOVE NEXT 宇都宮 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 2-3ページ 特集1 ------------------------------------------------------------ 宮っこの知らない UTSUNOMIYA(ウツノミヤ)を探しに ------------------------------------------------------------ 外国人の皆さんが宇都宮のイイトコを訪れて紹介してきた市政広報番組「教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ)(とちぎテレビ)」は、3月放送分で最終回を迎えます。 今回は、皆さんに放送を振り返ってもらい、市民の皆さんが気付きにくい「宇都宮のイイトコ」について話を聞きました。 教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ) とちぎテレビで放送中 最終回 テーマは「ジャズ」   本放送 3月22日午後7時から7時10分。 再放送 4月14日午前10時30分から10時40分。 これまで放送した動画は、すべて市ホームページの愉快動画館でご覧になれます。 インタビュー1 ジャネット ロックさん(アメリカ オレゴン州) 2000年から日本に在住。現在は技術翻訳や教会通訳、英会話教師などの業務に携わる。 とびやま歴史体験館(竹下町)で小袖・打ち掛けの着付け体験。46ページもご覧ください。  宇都宮に住んだ印象はどうですか。 宇都宮には、仕事の関係で住み始めて4年以上経ちましたが、私の生まれたオレゴンより都会だと感じますね。必要なものは近くで手に入るし、車も人も多い。市国際交流協会で発行しているパンフレットで、宇都宮はジャズや自転車が有名だということを知りましたが、「教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ)」で実際にいろいろなところを巡って、宇都宮には、自分が思っているよりも魅力的なものがたくさんあることを知ったんです。 今まで番組で触れたものの中で一番印象に残っているものは何ですか。 中川染工場で体験した宮染めです。アメリカにはない染め物の手法や、薄くて長い生地は珍しく、色を染める過程は難しかったですが、自分だけの宮染めを完成できてとても感動しました。その他にも、宇都宮城址公園や梨、餃子、百人一首など、宇都宮には実際に足を運べば、見て、食べて、学べるものがたくさんありました。 読んでいる皆さんにメッセージはありますか。 私たちが出演した「教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ)」を通して、宇都宮の皆さんにも、自分たちの街にこんな素敵なものがあることを改めて知ってもらえたらうれしいです。 私自身、もっといろいろな体験をして、ますます宇都宮の魅力を発見していきたいです。 アフターデスティネーションキャンペーンが始まります 4月1日から6月30日まで、JR東日本や東武鉄道、県、県内の各市町が連携した観光キャンペーン「本物の出会い 栃木」アフターデスティネーションキャンペーンが開催されます。本市では、一昨年同時期のプレデスティネーションキャンペーン、昨年同時期のデスティネーションキャンペーンで、餃子通りのオープンや宮のSAKE(サケ)フェスといった新規イベントの開催などにより、市内外から多くの皆さんに宇都宮に来ていただきました。 本市のさらなる魅力発信のため、皆さんで宇都宮のイイトコを再確認しませんか。 4-5ページ UTSUNOMIYA(ウツノミヤ)のイイトコ 出身も来日の理由もさまざまな皆さん。「教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ)」を通して、たくさんの宇都宮の魅力に触れた皆さんに、宇都宮についてお話しいただきました。 インタビュー2 ピーター フォレストスミスさん アメリカニューヨーク州出身。8年前から市内に在住し、大学の英語講師や翻訳の仕事に携わる。 シャザール・マイエル・ギヨムさん フランスオルレアン出身。24歳の時に留学のため宇都宮へ。現在は、市内でフランス語教室「シャザール」を営む。 グエン ゴック クオンさん ベトナムタイビン出身。7年前から日本に移住。現在は市内で飲食店「ジャーディン」を経営。 宇都宮に住んだ印象はどうですか? マイエル 「ゴルディロックス(ちょどいい)」だと思います。私の生まれたオルレアンには、宇都宮のように大きい建物や電子看板は無かったです。 ピーター 来日した頃より、オリオン通りなど街なかは、お店も増えて夜に出歩く人も多く、にぎやかになってきましたよね。 マイエル 田舎でもないから何でもある、都会すぎないから人混みなどストレスを感じるほどでもなく、ちょうどいいですね。 クオン 最初は、宇都宮の人は冷たい人が多いのかなと感じました。ベトナムは、日本人がびっくりするくらいフレンドリーな人が多いんです。でも、自分から心を開いて接していくと、皆さん良い人でたくさんの人と仲良くなることができて、今は商売を始めたのが宇都宮で本当によかったな、と思います。 そう言ってもらえるとうれしいですね。 ピーター それに、地元の文化が残っているということはすごいことですよ。 マイエル 地元の文化と言えば、大谷石の建物ですね。他の地域では見ないです。モダンなレストランでも大谷石を使ったりしていますよね。社会や経済は進んでいるけれど、宇都宮の素晴らしい文化を残すという気持ちを感じます。 ピーター 大谷石無しの宇都宮は宇都宮ではない、と思います。あと、栃木弁もいいですね。都会にはない。 マイエル 私も京都に観光に行った時、「後ろ」のことを「裏」と言ったら、栃木から来たね、と言われたことがありますよ(笑)。 クオン 私が、一番宇都宮の文化を感じるのは、「宮まつり」です。昼から夜までにぎわっていて、市民の皆さんが一つになる感じがしていいですよね。今まで住んだ名古屋や仙台でも、いろいろなお祭りを見ましたが、宇都宮の宮まつりが一番好きです。 ピーター 菊水祭や初市などいろいろな伝統のお祭りが宇都宮の味を出していますね。 教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ)で訪れたものの中で一番印象に残っているところは? マイエル 若山農場の竹林です。ジブリ映画に出てくるような雰囲気がいいですね。宇都宮の人でも行ったことがない人がいるのが不思議なくらい。 竹林の中で、竹のコップでお茶が飲めて、夜はライトアップされていて、昼と夜が違う雰囲気で素敵でした。こんなに広い竹林が宇都宮にあるなんてすごいですよね。 フランスにいる家族が来たら絶対連れて行きたいです。知ってもらいたいスポットですよ。 ピーター 私は「FIBA(フィバ)3x3(スリーバイスリー)ワールドツアーうつのみやマスターズ」ですね。暑い夏に熱いスポーツ! いろいろな国のトップ選手が宇都宮に集まって戦うのはすごいですね。 また、選手やコートとの距離が近い。選手に話しかけられる距離感で、熱い試合を目の前で見ることができます。鳥居とバスケットボールの景色が珍しいです。 クオン 私は、ふくべ洞のふくべ細工ですね。宇都宮駅近くで前から気になっていたお店なんですが、ふくべ細工などの伝統工芸品があって体験もできて楽しかったです。でも後継ぎがいないんだそうです。あんなに素晴らしい宇都宮固有の文化を無くしてほしくないですね。 ピーター そうですよね。もしかしたらビジネスチャンスかもしれませんね。私は、自転車で散歩を楽しむ「宮ポタ」というサークル活動をしていますけれど、今度、宮ポタで行ってみようかな。宇都宮ならではの体験をみんなにどんどんしてもらって、それが街のためになればと思います。 今後は宇都宮でどのように活動していきたいですか? マイエル 今やっている語学教室に加えて、フランスでパン屋を営んでいる弟を宇都宮に呼んで、パン屋を作りたいと思っています。 ピーター 私は、国際交流協会で英語を教えていますが、せっかくなら、宇都宮の人が自分の街のいいところを英語で伝えるレッスンをしてみるとか、いいマッチングをして、いい成果が出ればいいと思います。 クオン 今まで宇都宮の人と接してきて、たくさんのものをいただきました。今、日本にも、ここ宇都宮にもベトナム人がたくさん来ています。宇都宮の人へ恩返しをするためにも、これからも、できるだけ多くの後輩の面倒を見て、もっと宇都宮の魅力を伝えていきたいですね。 ピーター 私は、いつも幸橋の途中で立ち止まって田川を見るんです。春には枝垂れ桜も咲いて、季節の移り変わりがよく分かります。 今回、私たちの言葉や体験で宇都宮を見直していただけたらうれしいです。宇都宮のいいところは空気のよう。みんな、当たり前にあるから気づいていないだけだと思うんです。 皆さんありがとうございました。 ピーター先生、マイエル先生もレッスン中! 国際交流の窓口 市国際交流協会 市国際交流協会では、在住外国人のための日本語教室や、生活情報の提供、国際交流イベントなどを行っています。 4月からは市国際交流協会で、マイエル先生(フランス語)とピーター先生(英語)が講師を務める、「楽しく学ぼう 外国語講座」が始まります。この機会に、挑戦してみませんか。 詳しくは、36ページをご覧ください。 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 春。宇都宮の桜を見に行こう ------------------------------------------------------------ 寒かった冬を越え、今年もまた、待望の桜の季節がやってきます。これから続々と桜のイベント・催しもスタート。宇都宮の桜の名所とともに紹介します。 桜のイベント・催し 春の到来を祝う宇都宮城桜まつり 日時 3月16日(土曜日)午前10時〜午後3時。荒天順延。 会場 宇都宮城址公園。 内容 太鼓や踊りなどのステージイベント、模擬店・展示ブース、子ども向けゲーム、清明台(櫓(やぐら))2階特別開放。 お問い合わせ 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989 和装で来場し、アンケートに回答してくれた先着50人に記念品をプレゼントします。 東地区さくらまつり春のコンサート 日時 3月31日(日曜日)午前10時〜。 会場 東小学校(東塙田1丁目)。荒天時は東地域コミュニティセンター(東塙田1丁目)。 内容 宇都宮商業高等学校ブラスバンド部と渡辺響子さん(バイオリニスト)による、ジョイントコンサート。終了後は校庭で交流お花見会。 その他 おでんなどの模擬店あり。参加者全員に「さくらわたがし」のサービス。 お問い合わせ 東地区さくらまつり実行委員会(東地域コミュニティセンター内) 電話 624-0554 うつのみや百景さくらツアー(要申込) 1 うつのみや百景さくらバスツアー 日時 1 4月3日(水曜日) 2 4月5日(金曜日) 午前9時〜午後4時。 コース 宇都宮城址公園(集合)〜新川桜並木〜城山西小学校の孝子桜〜ろまんちっく村(昼食)〜石井の桜づつみ〜宇都宮城址公園(解散)。全行程バスで移動し、見学先は徒歩。コース変更の場合あり。 2 うつのみや百景さくらまち歩き 日時 4月10日(水曜日)午前9時〜正午。 コース JR宇都宮駅餃子像前(集合)〜宮の橋〜田川の遊歩道〜二荒山神社〜八幡山公園〜蒲生神社〜県庁(解散)。4km程度。移動は全行程徒歩。コース変更の場合あり。 対象 市内に在住か通勤通学している人。小学生以下は保護者同伴。 定員 うつのみや百景さくらバスツアー 4月3日(水曜日) 抽選30人。 4月5日(金曜日) 抽選35人。 うつのみや百景さくらまち歩き 4月10日(水曜日) 抽選30人。 申込 往復はがきの往信に参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望ツアー名・希望日を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、3月14日(必着)までに、郵便番号320-8540市役所都市計画課 電話 632-2568へ。各ツアーグループ1通限り5人まで。うつのみや百景さくらバスツアー4月3日(水曜日)4月5日(金曜日)の複数応募不可。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。 春の文化財めぐり(要申込) 日時 4月6日(土曜日)午前9時30分〜午後2時30分。 コース 市役所(集合)〜長岡百穴古墳〜智賀都神社のケヤキ〜ろまんちっく村(昼食)〜城山西小学校の孝子桜〜旭町の大イチョウ(車内から見学)〜市役所(解散)。全行程バスで移動し、見学先は徒歩。コース変更の場合あり。 対象 市内在住の人。 定員 抽選30人。 申込 往復はがきの往信に「春の文化財めぐり」と明記し、参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、3月15日(必着)までに、郵便番号320-8540市役所文化課 電話 632-2768へ。各グループ1通限り4人まで。 開花が待ち遠しい 市内の主なお花見スポット 八幡山公園 約800本の桜が植えられ、お花見のシーズンにもなると、毎年たくさんの人でにぎわいます。お花見期間中のぼんぼり点灯など、詳しくは、43ページをご覧ください。 お問い合わせ 八幡山公園管理事務所 電話 624-0642 釜川 毎年、4月上旬には枝垂れ桜が咲き誇り、川面から満開の花を満喫できる「かまがわ川床桜まつり」が開催されるなど、新たな名所となっています。 お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215 宇都宮城址公園 毎年3月中旬には、河津桜が満開になり、枝垂れ桜、ソメイヨシノ、大山桜と順次開花していき、4月中旬ごろまで桜を楽しめます。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2529 城山の孝子桜 城山西小学校内に咲き誇る孝子桜。毎年4月上旬には、「古賀志の孝子桜まつり」が開催されます。 お問い合わせ 宇都宮観光コンベンション協会 電話 632-2445 一口メモ 「孝子桜」とは 樹齢約450年の市の天然記念物。寒い冬に、親孝行の息子が病気のお父さんに桜の花を見せてあげたいと神様にお願いしたところ花が咲いた、という民話が言い伝えられ、孝子桜と呼ばれています。 新川の桜並木 3月末〜4月中旬には、新川さくら祭りが開催されます。 開催期間中はぼんぼりが点灯し、夜桜を楽しむこともできます。 お問い合わせ 西原地域コミュニティセンター 電話 635-7139 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 新生活や新年度の始まりに 公共交通を使ってみませんか ------------------------------------------------------------ 春は新しい生活が始まる季節。通勤や通学の移動手段を見直して、公共交通を利用する生活を始めてみませんか。 「公共交通を利用したいけど、乗り方が分からない」そんなあなたに、今回はバスの乗り方や便利な使い方を紹介します。 さらに充実した生活を送るために、あなたの生活に公共交通をプラスしませんか。 問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 あなたはどれくらい知っていますか? 意外と知らないバスのこと 知っていますか?正しいバスの乗り方 現金で支払う場合(小銭を用意しておきましょう) 1 前のドアから乗り、入口で整理券を取る。 2 降りる停留所の放送があったらボタンを押す。 3 車内前方の運賃表の数字と、手元の整理券の番号を照らし合わせ運賃を確認。 4 整理券とお金を運賃箱に入れ、前のドアから降りる。 バスカードで支払う場合 1 前のドアから乗り、入口で運賃箱にバスカードを通す。 2 降りる停留所の放送があったらボタンを押す。 3 バスが停車した後に運賃箱にカードを通し、前のドアから降りる。 運賃箱からお釣りは出ないので、バスの停車時などに両替をしてから支払いましょう。 乳幼児を連れている人、妊娠している人、お年寄り、体の不自由な人などがいたら席を譲りましょう。 車や自転車に気を付けて降車してください。 乗りたいバスがいつ来るか分かります 1 バス接近表示機 バス乗り場で、乗りたいバスがあと何分で来るか一目で分かります。 設置場所 JR宇都宮駅西口関東バス1・2・5〜13番乗り場。 2 関東バス「バスロケーションシステム」 特定の路線で、次のバスがいつ来るかパソコンやスマートフォンから確認することができます。 関東バス「バスロケーションシステム」ホームページ https://kantobus.bus-navigation.jp/wgsys/wgs/search.htm 便利なウェブサイト バス停や時刻表、運賃を検索できます バス停や時刻表、運賃を知りたいときには、スマートフォンやパソコンで検索できます。 時刻表の検索はこちらから うつのみやドットガイドホームページ https://utsunomiya.guide/ 地図から最寄りのバス停や時刻表を調べられます。 関東バス「運賃・経路・時刻表検索システム」ホームページ https://www.kantobus.co.jp/route/bus_search.html バス停・時刻表・運賃・経路・乗継情報の他、所要時間などが検索できます。 お得なバスカード 普通バスカード(バス車内で購入可能・品切れの場合あり) いつでも使えるお得なカードです。 1,100円分を1,000円で販売 3,370円分を3,000円で販売 5,700円分を5,000円で販売 昼間カード 午前9時30分〜午後3時30分の間に「乗車」する時に利用できます。 (降車は午後3時30分を過ぎても大丈夫です) 3,800円分を3,000円で販売 バスデーカード 毎月1日と15日の「バス利用デー」に利用できます。 1,400円分を1,000円で販売 購入場所 各バス会社営業所・支店、関東バス定期券センターなど。 問い合わせ 関東バス 電話 634-8133、JRバス関東 電話 687-0671 お得な定期券 おでさぽ70 70歳以上限定で、県内の関東自動車とJRバス関東の路線バス全線が乗り放題になる定期券です。 1カ月6,000円で販売 3カ月1万5,000円で販売 購入場所 各バス会社営業所・支店、関東バス定期券センター。購入には年齢確認できるものが必要です。 平日定期券(JRバス) 学生限定で、平日のみ使える定期券です。休日は定期券区域内であれば、1乗車100円で乗車できます。 購入場所 JRバス関東宇都宮支店。また、スマートフォンやパソコンでウェブ定期券も購入できます。 詳しくは、JRバス関東ホームページhttp://www.jrbuskanto.co.jp/topics/post_507.htmlをご覧ください。 問い合わせ 関東バス 電話 634-8133、JRバス関東 電話 687-0671 電車やバスで楽しくお出掛けしよう 日常生活での利用はもちろんのこと、イベントやお花見に行く時にも公共交通は便利な乗り物です。 宇都宮市や近隣市町の観光地へ電車やバスで楽しくお出掛けできるモデルコースを、とちぎパブトラネットホームページhttp://www.tochigi-pubtranet.com/index.htmlで紹介しています。 公共交通だからこそできるお出掛けを楽しんでみませんか。 10,11ページ  特集4 --------------------------------------------------------------------------------- もっと知りたい 税のこと みんなの質問市税の質問と答え ---------------------------------------------------------------------------------  まちづくりのために重要な税金。今回は、皆さんから寄せられた質問にお答えします。問い合わせ 税制課 電話 632-2204 市民税・県民税 質問 市民税・県民税ってどんな人に課税されるの?(20代女性) ザックリ言うと 答え 前年に所得のあった人が納める税金です。  個人の市民税・県民税は、前年中に一定以上の所得があった人に対して、翌年度に課税されます。定額で課税される均等割と所得に応じて課税される所得割の2つからなり、市民税と県民税を合わせて住民税とも呼ばれています。 問い合わせ 市民税課 電話 632-2217 質問 アルバイトを始めたのですが、収入がいくらから税金が掛かるの?(30代女性) 答え 前年の年間収入により課税され、その基準はおおむね次の通りです。 アルバイト(給与)収入と税金 前年1月から12月の年間収入 97万円以下 市民税・県民税 課税されない 所得税 課税されない 前年1月から12月の年間収入 97万円超〜103万円以下 市民税・県民税 課税される 所得税 課税されない 前年1月から12月の年間収入 103万円超 市民税・県民税 課税される 所得税 課税される 問い合わせ 市民税課 電話 632-2217 質問 平成31年2月に転勤でA市から宇都宮市に転入してきました。平成31年度の市民税・県民税は、どちらに納めるの?(30代男性) 答え 市民税・県民税は、その年の1月1日現在に住んでいた市町村が課税することになっています。 平成31年度の市民税・県民税は、平成31年1月1日現在に住んでいたA市に納めることになります。なお、税証明書についてもA市で発行することになります。 問い合わせ 市民税課 電話 632-2217 税というとマイナスのイメージを持たれがちですが、その税金があるおかげで、私たちは学校に通ったり、家庭から出るごみを処理したり、公園で快適に過ごせたり、道路を使ったりと、暮らしやすいまちを維持することができます。 本市では、これまで市民の皆さんに納付いただいた税金を有効に使い、「共働き子育てしやすい街ランキング2018」で全国1位、財政健全度は全国2位と評価されています(注1)。 さらに、今後は、少子・高齢化社会、人口減少時代を迎え、さらに高齢者のための費用が必要となる中、未来の世代を育てる保護者たちが安心して働ける環境づくりなども大切になってきます。税金はそのための貴重な財源として、ますます重要になってくるのです。 納税 質問 忙しくて昼間に税金を納めに行けません。どうすればいいの?(20代男性) ザックリ言うと 答え 口座振替が便利です。 納付書を使って、コンビニエンスストアで納めることもできますが、一番便利な方法は口座振替です。口座振替は、一度の手続きで指定の金融機関から継続して自動的に振り替えられますので、納め忘れることなく、また金融機関に出向く必要もありません。市税の納付にはぜひ、安心・便利な口座振替をご利用ください。 問い合わせ 納税課 電話 632-2189 固定資産税 質問 マイホームを、今年の2月に売りました。今年の固定資産税は誰に課税されるの?(50代男性) 答え 1月1日現在の所有者に1年分が課税されます。 問い合わせ 資産税課 電話 632-2280 質問 家を新築して4年目になるけど、今年から固定資産税が急に高くなったのはどうしてなの?(30代男性) 答え 3年間の減額措置が終了したためです。 一定の要件を満たしている新築住宅は、3年間の減額措置を受けることができます。その減額期間が終わると、本来の税額に戻るため、高くなることがあります。 なお、固定資産税の評価額は3年に一度の評価替えごとに見直しを行っています。 問い合わせ 資産税課 電話 632-2250 軽自動車税 質問 宇都宮市に引っ越してきました。引っ越し前から乗っている軽自動車なので、他県ナンバーが付いています。何か手続きは必要なの?(30代女性) ザックリ言うと 答え 車検証の住所変更の手続きが必要です。 引っ越しに伴い、車検証に書いてある住所の変更手続きが必要です。手続きをしないと、車検証に書いてある住所地の市区町村で課税し続けることになるので、車検をスムーズに受けるためにも住所や氏名などの変更手続きは軽自動車検査協会で行ってください。 問い合わせ 税制課 電話 632-2205 証明 質問 所得証明書はコンビニエンスストアで取れるの?(60代女性) ザックリ言うと 答え マイナンバーカードを持っていれば、コンビニエンスストアで窓口より100円安く取得できます。 コンビニエンスストアのキオスク端末(マルチコピー機)で、現年度の所得証明書と課税証明書が取得できます。手順について、詳しくは、下の図をご覧ください。 日時 年末年始とメンテナンス時を除く毎日、午前6時30分から午後11時。 費用 1通200円。 持ち物 利用者証明書電子証明書が搭載されているマイナンバーカード(個人番号カード)(注2)。 その他 収入の申告がない人などはご利用できません。 問い合わせ 税制課  電話 632-2186 注2 マイナンバーカードの申請方法について、詳しくは、市民課  電話 632-5266へ。 証明書のコンビニ交付の手順 キオスク端末の説明に従ってタッチパネルで操作を行ってください。 1 キオスク端末で「行政サービス」を選択 2 マイナンバーカード(注2)をキオスク端末にセット 3 暗証番号を入力 4 必要な証明書を選択 5 キオスク端末に手数料を投入 6 完了 主な税金の種類 市税 市民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税など。 県税 県民税、事業税、不動産取得税、自動車税など。 国税 所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税など。 注1 出展「共働き子育てしやすい街ランキング2018」=「自治体の子育て支援制度に関する調査」(日経DUAL(デュアル)×日本経済新聞社)総合編143自治体中。「財政健全度」=東洋経済別冊「都市データパック2018年版」人口50万人以上の28都市。 12・13ページ 特集5 ------------------------------------------------------------ 日常の中での思いやりを大切にしよう こころのユニバーサルデザイン ------------------------------------------------------------ 妊産婦や高齢者に席を譲りましょう 困っている人がいた時は声を掛け、手助けをしましょう 自分ひとりでの手助けが難しいときには近くの人と協力して手助けをしましょう 点字ブロックの上に、自転車などを置かないようにしましょう あなたのやさしさと思いやりが福祉のまちをつくります  誰もが安心して暮らせるまちをつくるためには、生活する一人ひとりがやさしさや思いやりを持つことが大切です。  今回は、心の触れ合う福祉のまちを目指すための「こころのユニバーサルデザイン運動」をご紹介します。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 思いやりを大切に 適正に利用しよう 車椅子を使っている人や、体の不自由な人のための駐車スペースは、適正に利用しましょう。 思いやりのある行動を 障がいのある人などが持っているヘルプマークやヘルプカードを見かけたら、声かけや適切な支援を行うなど、思いやりのある行動をお願いします。 注1 ヘルプマーク 外見から分からなくても援助や配慮を必要としている人などが、周囲の人に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成されたマークです。困っているようであれば「どうしましたか」と、声を掛けるなど、思いやりのある行動をお願いします。ヘルプマークは障がい福祉課(市役所1階)や保健所、各地区市民センター・出張所などで配付しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 注2 ヘルプカード 障がいのある人などが、必要に応じて自分の情報を周囲の人に伝え、適切な支援が得られるよう障がいの特性や支援内容を記載するカードです。カードを提示されたら、記載内容に沿った支援や配慮をお願いします。ヘルプカードは障がい福祉課や保健所、各地区市民センター・出張所などで配付しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 知ることから始めよう やさしさを育むさまざまなマーク 注 本市では、介護マークとマタニティマークを配布しています。 障がい者のための国際シンボルマーク 障がい者が容易に利用できる建物・施設であることを明確に表すためのマーク 身体障がい者標識(障がい者マーク) 肢体不自由であることを理由に免許に条件を付された人が運転する車に表示するマーク 聴覚障がい者標識(聴覚障がい者マーク) 聴覚障がい者の人が運転する車に表示が義務づけられたマーク 視覚障がい者のための国際シンボルマーク 視覚障がいを示す世界共通のシンボルマーク オストメイトマーク 人工肛門・膀胱(ストーマ)を使用している人(オストメイト)のための設備があることを表すマーク ほじょ犬マーク 身体障がい者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)同伴の啓発マーク ハートプラスマーク 身体内部(心臓・免疫機能など)に障がいのある人を表すマーク 聴覚障がい者シンボルマーク(国際マーク) 聴覚障がいを示す世界共通のシンボルマーク ベビーカーマーク ベビーカーが利用できる施設などであることを表示するマーク マタニティマーク 妊産婦であることを表すマーク こころのユニバーサルデザイン運動とは  「ユニバーサルデザイン」とは、「すべての人のためのデザイン」を意味し、文化・言語・年齢・性別などの差異・障がいの有無・能力にかかわらず、できるだけ多くの人が利用しやすいように製品や、施設、環境などをデザインする考え方です。  誰もが暮らしやすいまちをつくるためには、スロープや点字ブロックなどの施設の整備だけでなく、施設を利用する一人ひとりの理解や思いやりが大切です。  そこで、本市では、「すべての人にやさしい」というユニバーサルデザインの考え方を、一人ひとりの意識の中にも取り入れるため、やさしさや思いやりの気持ちを一層育み広めていく「こころのユニバーサルデザイン運動」を推進しています。 やさしさや思いやりを持ち行動することが大切  障がいのある人や体の不自由な人が外出する場合、多くの不便があります。その不便を取り除くためには、次のような皆さんの配慮やサポートが必要です。 公共交通などで妊産婦や高齢者に席を譲る。 困っている人がいた時は声を掛け手助けをする。また、自分ひとりでの手助けが難しいときには、近くの人と協力して手助けをする。 点字ブロックの上に、自転車などの物を置かない。 やさしさを育む さまざまなマーク  誰もが安心して暮らせるよう、周囲の人にサポートをお願いするために考えられた、さまざまなマークがあります(12・13ページ中の図のマーク)。  妊娠している人、聴覚障がい者、身体内部に障がいのある人など、見た目では分かりにくい人もいます。  私たちが、マークの意味を知り、ちょっとしたやさしさや思いやりを持って行動すれば、きっと笑顔になる人が増え、「誰もが生活しやすいまち」となるでしょう。 14ページ 特集 ------------------------------------------------------------ 市民の日 4月1日は「市民の日」 家族・友人とお得に出掛けよう ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 市民憲章推進協議会事務局(みんなでまちづくり課内)  電話 632-2886 「市民の日」記念のつどい 日時 4月1日(月曜日)午前11時45分〜午後1時。 会場 オリオンスクエア。 内容 宇都宮市民憲章表彰や市政功労賞など、市に貢献のあった人の表彰贈呈式、記念コンサート。 協賛事業 期日 4月1日(月曜日)。 会場・内容など 施設によって、免許証など身分が分かるものの掲示を求める場合があります。 市営駐輪場(JR宇都宮西口歩道上は除く) サービスなど 無料開放、普通レンタサイクル無料貸出(電動アシスト自転車は100円引き) 問い合わせ 道路保全課 電話 632-2513 宇都宮タワー(塙田5丁目・八幡山公園内) サービスなど 入場無料  問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 八幡山公園アドベンチャーU サービスなど ゴーカート1人5周まで無料(年齢・身長による制限あり) 問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 市スケートセンター(城南3丁目) サービスなど 滑走料無料(貸し靴は有料) 問い合わせ 市スケートセンター 電話 655-6817 市サイクリングターミナル(福岡町) サービスなど 貸し出し自転車無料(一般車2時間、特殊車は1時間まで) 問い合わせ 市サイクリングターミナル 電話 652-4497 ドリームプールかわち(白沢町) サービスなど 遊泳料2時間無料(市民のみ対象) 問い合わせ ドリームプールかわち 電話 673-0212 宇都宮美術館(長岡町) サービスなど 観覧料無料(市民のみ対象) 問い合わせ 宇都宮美術館 電話 643-0100 旧篠原家住宅(今泉1丁目) サービスなど 入館料無料(市民のみ対象)(4月1日は休館日のため、4月2日に実施) 問い合わせ 旧篠原家住宅 電話 624-2200 ろまんちっく村「湯処あぐり」 「アグリスパ」(新里町) サービスなど 次回使用できる入浴料割引券(2割引き)の配布 (湯処あぐり、アグリスパご利用の先着100人) 問い合わせ ろまんちっく村 電話 665-8800 梵天の湯(今里町) サービスなど 梵天カードプラス1ポイント(有料入浴者対象) 問い合わせ 梵天の湯 電話 674-8963 ------------------------------------------------------------ 火災予防 3月1〜7日は春の全国火災予防運動 火災から大切な生命・身体・財産を守りましょう ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 過去最少の火災件数を更新しました   本市で平成30年中に発生した火災件数は109件。これは、昭和30年の町村合併後、最も少ない件数でした。皆さんの防火への意識の高まりや、消防団、婦人防火クラブなどの火災予防啓発活動の賜物です。 火災からいのちを守る7つのポイント 3つの習慣 寝たばこは、絶対しない。 ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。 ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。 4つの対策 住宅用火災警報器を設置する。 寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する。 住宅用消火器を設置する。 隣近所の協力体制をつくる。 主な行事 火災予防査察 消防団員による一般家庭の防火診断。 防火広報 宇都宮婦人防火クラブ連合会による広報車での防火広報。 こんなにすごいぞ 住宅用火災警報器  平成21〜30年の10年間に市内で発生した住宅火災501件について、住宅用火災警報器の設置有りと設置無しを比較したところ、被害を軽減できたという結果が出ました。 住宅火災における平均焼損面積 設置無し 53.1平方メートル 設置有り 27.7平方メートル 約1/2に減少 住宅火災における平均損害額 設置無し 3,230千円 設置有り 2,281千円 約2/3に減少 ご自宅の住宅用火災警報器を点検していますか  火災を感知できるよう、定期的な作動点検や電池交換をし、また汚れやほこりを取りましょう。 設置から10年を目安に交換しましょう。 宇都宮精神保健福祉会(やしお会)  1 相談会 日時 3月7・28日、4月4日。午前10時〜正午 内容 個別相談。 2 茶話会 日時 3月7日、4月4日(木曜日)午前10時〜正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 3月28日(木曜日)午後1時30分〜3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 15ページ 特集 ------------------------------------------------------------ 子ども子育て 共働き子育てしやすい街ランキング2018 全国1位 不妊治療費助成制度 ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 子ども家庭課 電話632-2296  不妊治療を受ける夫婦の経済的負担の軽減を図るために、不妊治療費の一部を助成しています。  次の1と2で申込期限が異なりますので、ご注意下さい。 1 特定不妊治療(体外受精・顕微授精) 助成回数・助成額など 右の表の通り。 申込期限 3月29日。  ただし、平成31年2月1日〜3月31日に終了した治療に限り、5月31日まで申し込み可能。 2 人工授精治療 助成期間・回数 通算2年間、年度内1回まで。 助成額 1年度に要した治療費(合計額)の2分の1(上限3万2,000円)。 申込期限 4月1日。 対象者 市内に住所を有する戸籍上の夫婦で、夫婦合算の所得が730万円未満の 1 指定医療機関で受診した人 2 市税の滞納がない人。 対象条件 今年度は、平成30年4月1日〜平成31年3月31日に終了した治療。 申込 各申込期限までに、必要書類をお持ちの上、直接、子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、平石・富屋・姿川・河内地区市民センターへ。 その他 必要書類など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 特定不妊治療助成回数 初めて助成を受ける(受けた)際の治療開始時の妻の年齢 39歳以下 回数 通算6回(43歳に達するまで) 初めて助成を受ける(受けた)際の治療開始時の妻の年齢 40〜42歳 回数 通算3回(43歳に達するまで) 初めて助成を受ける(受けた)際の治療開始時の妻の年齢 43歳以上 回数 助成対象外 特定不妊治療助成額 治療内容 新鮮胚移植など 初回 治療金額 45万円以上 助成額 45万円 2回目以降 治療金額 45万円以上 助成額 30万円 治療内容 新鮮胚移植など 初回 治療金額 45万円未満 助成額 全額 2回目以降 15万円超え45万円未満 助成額 15万円を超えた額の2分の1+15万円2回目以降 15万円以下 助成額 全額 治療内容 以前凍結した胚を移植するなど 初回 治療金額 27万5,000円以上 助成額 17万5,000円 2回目以降 27万5,000円以上 助成額 17万5,000円 治療内容 以前凍結した胚を移植するなど 初回 治療金額 7万5,000円超え27万5,000円未満 助成額 17万5,000円を超えた額の2分の1+7万5,000円 2回目以降 7万5,000円超え27万5,000円未満 助成額 7万5,000円を超えた額の 2分の1+7万5,000円 治療内容 以前凍結した胚を移植するなど 初回 治療金額 7万5,000円以下 助成額 全額 2回目以降 7万5,000円以下 助成額 全額 注 特定不妊治療の過程の一環として、上記に加えて男性が精子を精巣または精巣上体から採取するための手術を行った場合、15万円まで加算(一部の治療を除く)。なお、市税に滞納がある場合は助成額が変わることがあります。  ------------------------------------------------------------ ペット 人もペットも愉快なまちへ 犬の譲渡会・正しい飼い方教室 ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108  本市で殺処分された犬猫は、2009年度に667匹いましたが、2016年度142匹、さらに2017年度には69匹となり前年から半減するなど、減少が続いています。  さらに殺処分が減らせるよう、譲渡会などさまざまな催しを行っています。 イベント情報 新しい飼い主になりませんか 犬の譲渡会 日時 3月23日(土曜日)午前10時〜午後2時。 会場 八幡山公園(塙田5丁目)。 内容 屋外テントブースで、譲渡対象犬の展示や、犬猫の正しい飼い方などの普及啓発活動。  なお、譲渡を受ける際には、条件があります。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、生活衛生課 電話 626-1108へ問い合わせください。 その他 中止の場合は八幡山公園ホームページでお知らせします。 市ホームページもチェック!  市で、保健所から譲渡する犬猫の情報を随時紹介しています。ぜひご覧ください。 譲渡動物情報をメールで配信するサービスも行っています。 中村卓二さん(愛玩動物飼養管理士)による 犬の正しい飼い方教室 期日 3月9日(土曜日)。 時間 1 パピークラス=午前10時〜11時 2 成犬クラス=午前11時15分〜午後0時15分。 会場 保健所西側駐車場(竹林町)。 対象 市内在住の、犬の飼い主と飼養犬。これから飼う予定の人や飼い主のみの見学も可。 定員 各先着10組。 申込 3月8日までに、電話またはEメールで、生活衛生課 電話 626-1108、Eメールアドレス u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」  日時 3月16日(土曜日)午後2時〜4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 大切な人を自死により亡くされた人々の思いを分かち合う 対象 ご家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話626-1114 16ページ 特集 ------------------------------------------------------------ 結核 3月24日は世界結核デー 結核は現代の病気です ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114  結核は、現在でも世界の総人口の4分の1が感染しています。日本でも、1日に50人の新しい患者が発生し、そのうち、5人が命を落としている重大な感染症です。 結核は人から人にうつります   結核は、結核患者がせきなどをした時に飛び散る「結核菌」を吸い込むことで感染し、主に肺に炎症を起こす病気です。感染後、発病するのは10人に1人程度ですが、1・2年で発病する場合や、何年か経過して体が弱ったときに眠っていた結核菌が発病する場合があります。せきが2週間続く、急に体重が減る、身体がだるい、たんが出る、のような症状が現れたら、早めに医療機関を受診しましょう。 若い人も要注意   高齢者は若い頃に感染し、体力・抵抗力が低下した時に発病することがあります。20〜40歳代でも、受診・診断の遅れから重症化することがあります。また、最近では20歳代の新登録患者のうち、6割を外国出生者が占めるなど、結核の多い地域からの入国者の発病も増加しています。 結核と診断されたら   結核は、6〜9カ月間毎日薬を飲めば治る病気です。医師の指示を守り、治療が終了するまで、薬を飲み続けることが最も重要です。医師の指示通りに薬を飲まないと、結核菌が薬に対して抵抗力(耐性)を持ってしまい、薬の効かない結核菌(耐性菌)になってしまう可能性があります。 予防のポイント   普段から健康的な生活を心掛け、免疫力を高めておくことが重要です。  十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事、禁煙、年に一度の健康診断。 ------------------------------------------------------------ CKD 成人の8人に1人が罹(かか)る 新たな国民病 CKD(慢性腎臓病)に要注意! ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126  CKD(慢性腎臓病)は、生活習慣病との関わりが深く、慢性的に尿たんぱくがあり、腎臓の働きが低下している状態を指し、誰もが罹る可能性があります。日本の患者数は約1,330万人、成人の約8人に1人が罹っていると推計され、特に高齢者の割合が高いといわれています。 腎臓の働き   腎臓は「肝腎要(かんじんかなめ)」の言葉の通り、身体を正常な状態に保つための重要な臓器で、老廃物や過剰な水分の除去、電解質の調整、血圧の調節、赤血球を作るホルモンを出す、健康な骨を維持するなどの働きをしています。 CKDの原因は   糖尿病や高血圧などの生活習慣病やメタボリックシンドロームが発症に関与することが明らかになっています。また初期の自覚症状がほとんどなく、症状が出るころには病気が進行し、放置しておくと腎不全になり、透析療法や腎移植が必要となります。 早期発見のポイント   早期発見には血液中のクレアチニン値を調べる血液検査と尿中のたんぱく質の量を調べる尿検査が役立ちますので、定期的に健康診査を受け、予防と早期発見に努めることが大切です。 CKDを予防するには   1 栄養バランスの良い食生活 2 適度な運動・適切な体重管理 3 禁煙 4 毎年、健康診査を受けるなど、生活習慣の改善が大切です。  本市では、CKD予防に役立つ情報や事業を紹介していますので、ぜひご活用ください。 CKD予防に役立つ3つのツール 1 クックパッド 栄養バランスの良いレシピを料理レシピ検索・投稿サイト「クックパッド」に掲載しています。 2 健康ポイント事業 健康づくりに取り組むとポイントが貯まり、貯まったポイントでサービスや特典が受けられます。 3 市ホームページ愉快動画館 「気軽にエンジョイMiya(ミヤ)運動」「CKDをやっつけよう」などを動画で紹介しています。 3月14日は世界腎臓デー  1 腎臓病予防講座 日時 3月16日(土曜日)午後1時30分〜4時 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 内容 石光俊彦さん(獨協医科大学教授)・須藤美沙紀さん(獨協医科大学病院管理栄養士)による、生活習慣や食生活改善に関する講話▽定員 先着200人 申込 電話またはファクス・Eメール(申込時に記載する基本項目は、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、健康増進課 電話 626-1126、ファクス 627-9244、Eメールアドレス u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 2 CKDパネル展 詳しくは、43ページをご覧ください。 17ページ 特集 ------------------------------------------------------------ 自殺予防 3月は自殺対策強化月間 大切な人のこころのSOSに気づいたら 勇気を出して声掛けを ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 5日に1人が自ら命を絶っています   本市の自殺者数は減少の傾向はみられますが、平成28年には年間73人と、5日に1人が自ら命を絶っている状況です。 自殺に至る背景   自殺は「追い込まれた末の死」であり、自殺行動に至った人は、こころの病気など精神保健上の問題だけでなく、その他の健康問題、経済・生活問題、人間関係の問題などが複雑に関係し、「生きることの阻害要因」が増えています。  自殺を防ぎ、生きることを支えるためには、専門機関での支援とともに、家族や友人、職場、地域社会での信頼できる人間関係などの「生きることの促進要因」が増えることが必要です。 自殺に追い込まれようとしている人を支える「ゲートキーパー(門番)」    自分の周りにいる悩みを抱えている人に気づき、声を掛け、話を聴き、思いに寄り添い、必要に応じて相談先につなぎ、見守っていく人をゲートキーパーといいます。  専門家だけでなく、地域で生活するわたしたち一人ひとりが、ゲートキーパーの意識を持つことは、「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」に近づける大切な取り組みの一つです。 気になるときは相談を 気づいてほしい 「こころのSOSのサイン」 自分で気づく変化 気分が沈む、憂うつ。 イライラする、怒りっぽい。 気持ちが落ち着かない。 胸がどきどきする、息苦しい。 食欲がない。 なかなか寝付けない、熟睡できない。 周囲の人が気づきやすい変化 感情の変化が激しくなった。 表情が暗くなった。 一人になりたがる。 不満、トラブルが増えた。 遅刻や休みが増えた。 ミスや忘れ物が多い。 独りで悩まず まずは相談してください 保健予防課(竹林町)電話 626-1114 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分。 栃木いのちの 電話 643-7830 日時 毎日24時間。 大切な命を守る自殺対策強化月間パネル展示 期間 3月18日(月曜日)まで。 会場 中央図書館(明保野町)。 ------------------------------------------------------------ 青少年悩み相談 独りじゃない 悩みを抱え込まず 「ふらっぷ」に相談してみませんか ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」電話 633-3715  3月は、新しい生活への不安など、悩みを抱えやすい時期です。「ふらっぷ」では、市内に在住または通勤通学しているおおむね15〜39歳までの青少年を対象にさまざまな相談を受けています。  専門知識や経験がある相談員が計画的に支援   「ふらっぷ」では、専門の知識や豊富な経験がある相談員が、相談者の抱える問題を一緒に考え、解決に向けていきます。 ご家族からの相談   ご家族だけでは問題を解決するのは難しい場合があると思います。悩みを抱える子どもへの接し方なども、一緒に考えていきます。 独りで悩まず 地域や専門家と協力し解決していきましょう   社会生活を送る中で、困難を抱える子どもや若者が増えています。本市では、「教育」「矯正・更生保護」「雇用」などの関係機関団体で構成する「市子ども・若者支援地域協議会」を設置しています。受けた相談に応じて、協議会の構成員などの専門的な意見や協力を求めながら、一人ひとりの状況に応じた支援を「ふらっぷ」で行っています。お気軽にご相談ください。 相談の流れ ステップ1 相談 本人や家族からの相談を受け付け  青少年自立支援センター「ふらっぷ」 日時 月〜金曜日、午前9時〜午後5時。祝休日・年末年始を除く。 会場 中央生涯学習センター (中央1丁目)。 相談 電話相談 電話 633-3715(みないーこ) 面接相談(要予約) 電話で、ふらっぷへ。 出張相談 各地区市民センターなどで定期的に相談を受けています。 ステップ2 面接 専門の知識や豊富な経験がある相談員が、相談者の考えや気持ちを伺います ステップ3 支援内容の決定  ステップ4 支援 国・県、自立支援団体と連携した仕事体験・講座など  ステップ5 自立 就学・就労など 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」  日時 3月10日(日曜日)午前8時〜11日(月曜日)午前8時(24時間)  内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健所保健予防課 電話 626-1114 18・19ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 忘れず手続きを 国民健康保険の加入と脱退  国民健康保険は、他の健康保険に加入したり、生活保護を受けたりしている人を除き、法律ですべての人が加入することを義務付けています。次のいずれかに該当する場合は、国民健康保険への加入・脱退の届け出が必要です。 加入が必要な人 他市町村から転入した・勤務先の健康保険を辞めた・生活保護を受けなくなった・子どもが生まれたなど。 脱退が必要な人 他市町村へ転出した・勤務先の健康保険に加入した・生活保護を受けるようになったなど。 その他 手続きにはマイナンバー(個人番号)と本人確認が必要です。詳しくは、保険年金課 電話 632-2320へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ ことぶき会館で 肩こり・腰痛体操教室 日時 4月25日、5月23日、6月27日、7月25日、8月22日、9月26日。午前10時30分〜正午。全6回。 会場 ことぶき会館。 内容 肩こり・腰痛体操。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選15人。 費用 教材費など(実費)。 申込 ことぶき会館に置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、3月15日(必着)までに、直接または送付で、〒321-0112 屋板町558、ことぶき会館 電話 656-8792へ。 その他 送迎バスについて、詳しくはお問い合わせください。 シニア世代を豊かにする ライフプラン支援講座 日時 3月13・27日 水曜日、午前10時〜正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した、キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内に在住か通勤しているおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 3月4日から、直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、メールアドレス miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 家族介護教室 参加者募集 1 西原地域コミュニティセンター(西原2丁目) 日時 3月13日 水曜日 午前10時〜正午。 内容 「認知症の方へのかかわり方 ユマニチュードを学ぼう」と題した講話と認知症の人への接し方などの体験。 定員 先着20人。 2 城山地区市民センター(大谷町) 日時 3月18日 月曜日 午前10時〜正午。 内容 「私のエンディング 今から始める心豊かな老後のために」と題した講話と介護者同士の交流会。 定員 先着30人。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込 直接または電話で、1 地域包括支援センターようなん(陽南4丁目) 電話 658-2125 2 城山地域包括支援センター(田野町) 電話 652-8124へ。 自分に合った筋トレ・ストレッチ講座 日時 3月13日 水曜日 午前10時〜11時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 萩原真理子さん(ダンススタジオtap into tap(タップ イント タップ)主宰)による、自宅でもできるストレッチや筋力トレーニングのポイントなどについて学ぶ講座。 対象 市内在住の50歳以上の人。 定員 先着30人。 申込 3月5日 午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 春の健康教室 ストレッチポールで心も体もリフレッシュ 日時 4月19日 金曜日 午前10時30分〜正午。 会場 河内図書館(中岡本町)。 内容 市スポーツ振興財団職員によるストレッチポールを使った運動。 対象 20歳以上の人。 定員 先着20人。 申込 3月15日 午前9時30分から、直接または電話で河内図書館 電話 673-6782へ。 市保健センターで健康教室・講座 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 1 踊って歩いて歩数をゲット「運動チャレンジデー」 日時 3月14・16・26日、午前9時30分〜正午。3月23日 午後1時30分〜4時。 内容 エクササイズDVDの放映と運動スペースの提供、体幹トレーニングマシンなどの体験。 その他 参加時間は自由。 2 1か月間集中プログラム しっかり貯筋教室 日時 4月18・25日、5月9・16・23日。午前10時〜正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 ただし、要支援・要介護認定を受けている、運動制限のある人は不可。 定員 先着20人。 申込 3月4日 午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 2は「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 がん検診の受診はお済みですか  がんは、喫煙、食生活、運動などの生活習慣が原因であることが多く、その見直しが大切です。しかし、リスクをゼロにはできないため、がん検診で早期発見、早期治療をしましょう。現在、がんは医学の進歩などにより、約60%の人が治るようになりました。  本市では市民の皆さんの健康を守るために、がん検診を実施しています。今年度の検診日程も残りわずかですので、早めに受診してください。 個別健診(市内指定医療機関) 受診する前に各医療機関へお問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりをご覧ください。 集団健診(市保健センターなど) 市集団健診予約センター 電話 611-1311または、パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへアクセスし、お申し込みください。 申込時の注意 3月分まで予約可能です。集団健診は受診希望日の14日前までに予約してください。予約状況は、集団健診予約システムホームページで確認するか、市集団健診予約センター 電話 611-1311へお問い合わせください。また、満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料。詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりをご覧ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 茂原健康交流センターで各種催し 教室名・日時など 下の表の通り 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 費用 施設利用料(実費) 申込 直接、茂原健康交流センター 電話 654-2815へ。 段階 第1 催し名・内容 エアロビクス教室 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 3月1・8・15・22・29日、午前10時30分〜11時30分 定員 各先着30人 段階 第2 催し名・内容 ワンポイントアドバイス水泳教室 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 3月1・8・15・22・29日、午後7時〜8時 定員 各先着20人 段階 第3 催し名・内容 笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 3月1・15日 金曜日、午後1時30分〜2時30分 定員 各先着25人 段階 第4 催し名・内容 腰痛体操アクアビクス教室 水の浮力が体への負担を軽減し腰の筋肉や筋をのばす運動で腰痛を予防 日時 3月5・12・19・26日、午後1時10分〜2時 定員 各先着25人 段階 第5 催し名・内容 フラダンス教室 手足の基本動作などの基礎編 日時 3月5・12・19日、午後2時〜3時 定員 各先着30人 段階 第6 催し名・内容 ベリーダンス教室 体にやさしく無理のない動きで美しさの表現 日時 3月6・13・20・27日、午後0時30分〜1時30分 定員 各先着25人 段階 第7 催し名・内容 成人水泳教室(初心者クロール編) 4泳法技法の中のクロールの泳ぎ方 日時 3月7・14・28日、午前11時50分〜午後1時 定員 各先着20人 段階 第8 催し名・内容 アクアビクス教室 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニングでダイエット効果 日時 3月7・14・28日、午後1時〜1時50分 定員 各先着15人 段階 第9 催し名・内容 陳式太極拳教室 内けいのつくりを発動させ気功を用いて発けいを促す 日時 3月7・14・28日、午後1時30分〜2時30分 定員 各先着15人 段階 第10 催し名・内容 フィットネスウォーキング教室 水中ウォーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 3月7・14・28日、午後2時〜2時50分 定員 各先着25人 段階 第11 催し名・内容 認知機能向上体操教室 介護予防の新しいエクササイズ 日時 3月22日 金曜日、午後1時30分〜2時30分 定員 先着20人 「断酒例会」に参加しませんか 1 昼例会(酒害相談) 日時 3月15日 金曜日 午後1時〜3時 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 2 例会 曜日・会場 毎週火曜日=平石地区市民センター(下平出町)。毎週水曜日=西生涯学習センター(西一の沢町)。毎週木曜日=中央生涯学習センター(中央1丁目)。毎週土曜日=雀宮地区市民センター(新富町) 時間 午後7時〜9時。 内容 お酒に悩む人の話し合い。 対象 お酒で悩んでいる人や家族。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市保健センター食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時〜午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター 内容 3月は「食事の便利な活用法」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 子ども 20〜21ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 子どもの家・ 留守家庭児童会指導員 登録者を募集  子どもの家で指導員として勤務を希望する人を対象に、人材登録制度を設けています。子どもの家は、保護者が仕事などで、昼間家庭にいない小学生を対象に、指導員が適切な遊びや指導を行い、放課後児童の健全育成を図るものです。 対象 保育士や教諭などの資格を有する、または子育て経験がある人など。 申込 生涯学習課(市役所13階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要書類を添えて、直接、生涯学習課へ。 その他 登録後、登録者の希望や資格などを考慮し、各子どもの家から連絡します。なお、採用時期・勤務時間・賃金などは、各子どもの家で異なります。市があっせんや雇用するものではありません。詳しくは、生涯学習課 電話 632-2676へ。 3月1〜7日は 子ども予防接種週間  予防接種に対する関心を高め、接種率の向上を図るため、期間中、協力医療機関で、通常の診療時間外に予防接種や予防接種の相談を行います。まだ接種していない予防接種があれば、この機会に接種してください。  なお、実施日や接種できるワクチンの種類は医療機関によって異なりますので、事前に各医療機関へお問い合わせください。また、協力医療機関など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 4月1日から一部業務で 県から本市への権限移譲  4月1日から、放課後等デイサービスや児童発達支援などの障害児通所支援事業者の指定などの事務や、幼保連携型認定こども園以外の認定こども園(幼稚園型、保育所型、地方裁量型)の認定などの事務が、県から本市に移譲されます。  なお、障害児通所支援事業のご利用の窓口は、引き続き、子ども発達センター 電話 647-4721となります。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2943 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ ひとり親家庭のための 介護職員初任者研修 期日 5月19日〜12月8日の土曜日または日曜日。全24回。 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)他。 内容 介護職員初任者研修課程の講義・演習・実習。▽対象 市内在住のひとり親家庭の母・父または寡婦で、全課程修了できる人。 定員 35人。 選考 面接。 費用 6000円(教材費)。実習時の健康診断書などは実費。 申込 4月10日までに、電話で、県ひとり親家庭福祉連合会 電話 665-7806へ。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 4月2日は自閉症啓発デー 発達障がい啓発講演会 日時 4月14日日曜日午前10時〜正午。 会場 子ども発達センター(鶴田町)。 内容 「発達障がいってなあに?社会で共にいきていくために大切なコト」と題した、柳川悦子さん(柳川小児科医院副院長)による講演会。 定員 先着80人。 申込 3月4日から、直接またはファクス・Eメール(・年齢・職業を明記)で、子ども発達センター 電話 647-4720、 ファクス 647-4715、メールアドレス u19040500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 春季クロール 短期水泳教室 日時 3月26〜29日、4月2〜5日。午後2時〜3時30分。全8回。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 内容 泳げない小学生のための水泳教室。 対象 小学生。 定員 先着30人。 費用 施設利用料(実費)。 申込 3月9日午前9時30分から、直接、茂原健康交流センター 電話 654-2815へ。 ワンポイントアドバイス 水泳教室(小中学生向け) ▽日時 3月1・8・15・22・29日、午後6時〜7時。 ▽会場 茂原健康交流センター。 ▽内容 4泳法技法のポイントアドバイス。 ▽対象 小中学生。 ▽定員 各先着20人。 ▽費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 4月の 離乳食教室 1 姿川地区市民センター(西川田町)会場 期日 4月15日月曜日。 申込先 姿川地区市民センター 電話 645-4535。 2 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)会場 期日 4月16日火曜日。 申込先 保健と福祉の相談 電話 632-2941。 3 平石地区市民センター(下平出町)会場 期日 4月26日金曜日。 申込先 平石地区市民センター 電話 661-2369。 時間 午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 市内在住で、これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。第1子の人を優先。受講は1回まで。 定員 各先着20組。 申込 3月5日から、電話で、各申込先へ。 その他 年間の日程は、市ホームページをご覧ください。 赤ちゃんのための ママパパ食育教室 日時 4月21日日曜日午前10時〜11時30分。 会場 市保健センター。 内容 妊娠中に必要な栄養・バランスのとれた食生活、頑張るパパの食事アドバイスなどに関する栄養士の講話やレシピの紹介。 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫。 定員 先着20組。 申込 3月7日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 4月の ママパパ学級 日時 1 4月14・20日、2 4月22日、午前9時30分〜11時30分。午前9時15分から受け付け。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人を優先。 定員 1 各先着30組、2 先着15組。 申込 3月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 親学スペシャル 子どもの気持ちを丸ごと 受け止めるために 日時 3月21日木曜日・祝日午前10時〜正午。 会場 市役所14階大会議室。 内容 原坂一郎さん(子どもコンサルタント)による、子どもに伝わるほめ方、叱り方についての講座。 対象 市内に在住か通勤通学している人、子どもに関わる活動をしている人(4月から始める人も可)。 定員 抽選100人。 申込 3月15日(必着)までに、直接または電話、送付、ファクス、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-0806中央1丁目1-13人材かがやきセンター(中央4階) 電話 632-6332、 ファクス 632-6336、メールアドレス manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 各種ジュニアスポーツ教室 申込 3月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビ ホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に・学年(年中・年長)・保護者の氏名・2 は年齢・希望するコース(第2希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号321-0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1講座1人。ただし家族は連名可。2 は妊娠中の人は参加できません。 教室名 1 キッズスポーツ教室 マット運動やとび箱を通じて基礎体力をアップする 日時 4月8・15・22日。午後3時40分〜4時20分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 年中・年長 定員 抽選60人 費用 1,200円 教室名 2 親子deスポーツ教室(4・5月分) 音楽に合わせて親子で楽しく運動する。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 4月8・15・22日、5月13・20・27日。全6回 Aコース=午前10時〜10時50分、Bコース=午前11時〜11時50分 4月12日、5月10・17・24日。全4回 Cコース=午前10時〜10時50分、Dコース=午前11時〜11時50分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 2歳以上の未就学児の親子 定員 各抽選30組 費用 A・Bコース=各2,400円、C・Dコース=各1,600円 教室名 3 速くなろう!かけっこ塾 かけっこの基礎を練習する 日時 4月24〜26日。午後5時30分〜6時20分。全3回 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円 教室名 4 ジュニアヒップホップダンス教室 さまざまなリズムで体を動かし身体能力をアップする 日時 4月9・16・23日、5月7・14日。午後5時30分〜6時20分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 3月17日(第3日曜日)は「家庭の日」 本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。春の訪れを間近に感じる季節になりました。3月は卒業や転勤の季節であり、家族が人生の節目を迎える人もいることでしょう。今月の「家庭の日」には、これまでを振り返り、4月からの目標を家族で話し合ってみませんか。お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2344 毎月1日は「もったいないの日」日々の行動を振り返ろう 市では、地球上にあるすべてのものに、尊敬と感謝の気持ちを持ち、人やものを大切にする「もったいない運動」を進めています。日々、実践している行動をさらなる行動・実践につなげるために、月の初めに先月までの行動を振り返り、今月の行動・実践につなげましょう。お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2404 22ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 子どもと子どもの 本をつなぐ講座 日時 3月21日木曜日・祝日午後1時30分〜3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 しまだともみさん(絵本作家)による、「絵本と栃木」と題した講演会と消しゴムはんこを使ったワークショップ。 対象 5歳以上。 定員 先着60人。 申込 3月4日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 親子で体験しよう はじめてえほん講座 日時 3月12日火曜日午前11時〜11時40分。 会場 城山(大谷町)。 対象 市内在住の1・2歳児とその保護者。 内容 絵本の読みきかせと童歌など、絵本の選び方について学ぶ。 定員 先着15組。 申込 3月4日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 ドリームプールかわちで 子ども向け水泳教室 期日 木曜日コース=4月18・25日、5月9・16・23・30日、6月6・13日。金曜日コース=4月19・26日、5月10・17・24・31日、6月7・14日。各全8回。 時間 午後5時10分〜6時。 会場 ドリームプールかわち。 内容 水慣れからクロールなど、水泳の基礎を学ぶ。 対象 市内在住の小学生。今年度に受講した人を除く。 定員 各抽選25人。 費用 各2660円(受講料・保険料)。 申込 往復はがきの往信に、・希望するコース・学年・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、3月21日(消印有効)までに、郵便番号329-1102白沢町1791-3ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。 子育てサークルに参加してみませんか  子育てサークルは、子育て中の人同士が中心となり、自主的に活動しているグループです。 対象 未就園児とその保護者。 お問い合わせ 子育てサロン中央 電話 627-0204 サークル名 ちゃりんこクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 陽東地区 主な活動場所 陽東小子どもの家 サークル名 横川ミッキークラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 横川・平松地区 主な活動場所 横川東子どもの家 サークル名 とまとクラブ 主な活動曜日 水曜日 主な対象地区 清原地区 主な活動場所 清原中央小子どもの家 サークル名 ひまわりクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 清原地区 主な活動場所 清原中央小子どもの家 サークル名 どんぐりクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 今泉地区 主な活動場所 まちづくりセンター「まちぴあ」 サークル名 ぴよぴよクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 今泉・元今泉地区 主な活動場所 東市民活動センター サークル名 モグモグクラブ(現在、活動休止中ですが、利用については子育てサロン中央にお問い合わせください。) 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 簗瀬地区 主な活動場所 簗瀬小子どもの家 サークル名 ブルーミングクラブ 主な活動曜日 水曜日 主な対象地区 平石地区 主な活動場所 平石地区市民センター サークル名 いちごクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 御幸ケ原・岩曽・泉が丘地区 主な活動場所 御幸が原小子どもの家 サークル名 さくらんぼTWINS東クラブ(双子対象です。) 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 東部方面 主な活動場所 御幸小子どもの家 サークル名 エンゼルクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 戸祭・昭和・宝木地区 主な活動場所 戸祭地域コミュニティセンター サークル名 リトルプークラブ(現在、活動休止中ですが、利用については子育てサロン中央にお問い合わせください。) 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 宮の原地区 主な活動場所 宮の原小子どもの家 サークル名 あおぞらクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 陽南地区 主な活動場所 陽南小子どもの家 サークル名 つくしんぼクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 雀宮地区 主な活動場所 雀宮南館 サークル名 くじらクラブ 主な活動曜日 月曜日 主な対象地区 瑞穂野地区 主な活動場所 瑞穂台小子どもの家 サークル名 こっこクラブ(現在、活動休止中ですが、利用については子育てサロン中央にお問い合わせください。) 主な活動曜日 水曜日 主な対象地区 姿川地区 主な活動場所 姿川地区市民センター サークル名 ひよこクラブ(現在、活動休止中ですが、利用については子育てサロン中央にお問い合わせください。) 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 姿川地区 主な活動場所 姿川地区市民センター サークル名 さくらんぼTWINS南クラブ(双子対象です。) 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 南部方面 主な活動場所 姿川第一小子どもの家 サークル名 くまさんキッズクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 国本地区 主な活動場所 国本中央小子どもの家 サークル名 ペンギンクラブ(現在、活動休止中ですが、利用については子育てサロン中央にお問い合わせください。) 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 城山地区 主な活動場所 城山東小子どもの家 サークル名 アンパンマンクラブ(現在、活動休止中ですが、利用については子育てサロン中央にお問い合わせください。) 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 城山・明保地区 主な活動場所 明保小子どもの家 サークル名 おひさまクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 豊郷・河内地区 主な活動場所 海道小子どもの家 サークル名 さくらんぼTWINS北クラブ(双子対象です。) 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 北部方面 主な活動場所 豊郷中央小子どもの家 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)の日」 家庭の冷蔵庫などの食品在庫を確認し、賞味期限や消費期限の近いものや野菜・肉などの傷みやすいものを積極的に使用して、料理の食べ切りや食材の使い切りなどを実践することにより、まだ食べられるのに廃棄される食品を減らしていきましょう。お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2404 22ページ ----------------------------------- 4月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時〜2時30分 期日 4日木曜日、5日金曜日、11日木曜日、12日金曜日、16日火曜日 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成28年11月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時〜2時30分 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成29年9月生まれ 会場 市保健所 日時 12日金曜日、25日木曜日 会場 市保健センター 日時 23日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 16日火曜日 会場 横川地区市民センター 日時 19 日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 9日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 11日木曜日 会場 南図書館 日時 24日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 17日水曜日 健康診査名 3歳児 対象 平成28年3月生まれ 会場 市保健所 日時 5日金曜日、19 日金曜日 会場 市保健センター 日時 18日木曜日 会場 平石地区市民センター 日時 24日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 12日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 23日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 26日金曜日 会場 南図書館 日時 17日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 11日木曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 注 1 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 注 2 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 注 3 1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 注 4 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 注 5 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 注 6 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 注 7 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話(626)1114 予防接種 B型肝炎(注 1) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 予防接種 ヒブ(注 2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌(注 2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合(注 3)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年12月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢)11歳以上13歳未満(11歳)  3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成20年3月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年10月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘(注 4) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年3月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(注 5)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年3月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(注 5)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成24年4月2日〜平成25年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(注 6)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年3月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎(注 6)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年3月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(注 6)特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月2日〜平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん(注 7) 対象年齢(標準的接種年齢) 小学6年生〜高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3回 新卒応援セミナーの開催 日時 1 3月12・26日、午後1時〜3時20分、2 3月19日午後1時30分〜3時30分、3 3月22日午後1時30分〜3時30分 会場 ハローワーク駅前プラザ(駅前通り1丁目) 内容 1 模擬面接(1回40分程度)、2 グループディスカッション、3 面接対策 対象 大学などの学生・卒業後3年以内の人(大学院・大学・短大・専修・高校) その他 応募方法など、詳しくは、宇都宮新卒応援ハローワーク 電話 678-8311へ。 27-29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 3.11を忘れない トライ東防災デー 期日 3月10日(日曜日)。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 1 避難体験 時間 午前11時〜午後2時。午前10時30分から受け付け開始。 内容 避難体験や炊き出し(100円で販売)などを通して、地域で何が求められているのか、何ができるのかを考え、行動し、地域の交流を深める。 2 もし災害が起きた時、何ができるかな? 防災講座 時間 午前10時〜午後2時。 内容 避難所体験ゲーム、災害が起きた時の心構えなどを学ぶ講座。 3 ボランティア募集 内容 当日の会場運営、誘導、炊き出しの手伝いなど。 申込 2、3 3月7日までに、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 農業や農作物への理解を深めよう チャレンジ自然in(イン)かわち 日時、内容 5月19日=田植え。7月14日=谷川生き物調査。10月20日=稲刈り。12月8日=餅つき。午前9時〜。全4回。 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町)。 定員 抽選60人。 費用 大人(高校生以上)=5000円、小、中学生=3000円、幼児(3歳以上就学前)=1500円(参加費)。 申込 4月10日(必着)までに、電話またははがき(代表者の催し名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、人数を明記)で、郵便番号 320-8540市役所観光交流課 電話 632-2456へ。 愉快なパフォーマーが集結 うつのみや大道芸フェスティバル 日時 3月16日(土曜日)、17日(日曜日)、午前11時〜午後5時。荒天中止。おおむね40分間隔で、各会場のパフォーマーが入れ替わります。 会場 1 東武宇都宮百貨店、2 オリオン通り江野町、3 オリオンスクエア、4 オリオン通り中央、5 オリオン通りイベント広場、6 オリオン通り曲師町、7 オリオン通り東口。 内容 総勢25組のパフォーマーによる大道芸の披露、飲食販売など。 その他 イベントスケジュールなど、詳しくは、当日各会場で配布するパンフレットまたはうつのみや大道芸フェスティバル実行委員会事務局ホームページ https://www.utsunomiyadaidougei.com/をご覧ください。 お問い合わせ うつのみや大道芸フェスティバル実行委員会事務局(オリオンスクエア管理事務所内) 電話 634-1722、商工振興課 電話 632-2434 3月10日(日曜日)午後3時から主要地方道宇都宮向田線の供用を開始します  主要地方道宇都宮向田線平出板戸工区および大塚工区のバイパス工事の完成に伴い、寺内交差点から市道312号線との交差点までの600メートル区間と、芳賀台北交差点から台の原地内交差点までの1,200メートル区間が開通します。 お問い合わせ 宇都宮土木事務所 電話 626-3162、技術監理課 電話 632-2510 県最低賃金は826円です  平成30年10月1日から、県最低賃金が時間額826円に改定されています。県最低賃金は、県の区域内の事業場で働くすべての労働者とその使用者に適用されます。一般労働者はもちろん、パート、アルバイトなどにも適用されます。なお、特定の産業には特定最低賃金が定められています。詳しくは、栃木労働局労働基準部賃金室 電話 634-9109、宇都宮労働基準監督署 電話 633-4251へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ マイナンバーカードの企業等一括申請を好評実施中  本市では、市職員が市内の企業などを訪問し、一括してマイナンバーカードの申請を受け付ける「企業等一括申請」を実施しています。企業等一括申請で受け付けしたマイナンバーカードは、ご自宅に郵送されるため、申請から受け取りまで来庁する手間がなく便利です。  ご希望の場合は、市民課 電話 632-5266へご連絡ください。 3、4月は窓口が混み合います  3、4月は転勤や入学などで住所を移す人が多く、市民課(市役所1階)、各地区市民センター、出張所の窓口が非常に混み合います。特に、月、金曜日、祝休日の翌日、3月下旬〜4月上旬の午前11時〜午後4時は待ち時間が長くなることが予測されます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 3月30日、4月13日に臨時窓口を開設  3、4月は、転入や転居など住所の異動が多いことから、3月の最終土曜日と4月の第2土曜日に住民異動などの届け出ができるよう、市役所1階に臨時窓口を開きます(午前8時30分〜午後5時15分)。  当日の取り扱い業務と担当課は下の表の通りです。なお、届け出に必要な書類や取り扱い業務について、詳しくは、各担当課へお問い合わせください。 臨時窓口一覧 担当課 市民課 取扱業務 住民異動届、印鑑登録、特別永住者の届け出 注 海外からの転入、マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用した転入、カードの住所変更などの手続きは行えません。 問い合せ先 電話 632-2271 当日の窓口番号、電話番号 A1〜12 担当課 市民課 取扱業務 戸籍の届け出 問い合せ先 電話 632-2270 当日の窓口番号、電話番号 A1〜12 担当課 市民課 取扱業務 諸証明書交付 問い合せ先 電話 632-2265 当日の窓口番号、電話番号 A1〜12 担当課 市民課 取扱業務 転入、転居、世帯の変更に伴う国民健康保険加入、被保険者証の交付、児童手当の申請、妊産婦、こども医療費助成の申請 問い合せ先 電話 632-2496 当日の窓口番号、電話番号 A1〜12 担当課 市民課 取扱業務 マイナンバーカードの申請、交付 問い合せ先 電話 632-5266 当日の窓口番号、電話番号 A1〜12 担当課 学校管理課 取扱業務 転入学の手続き、入学通知書の発行 注 3月30日のみ。 問い合せ先 電話 632-2724 当日の窓口番号、電話番号 A2 電話 632-2496 担当課 保険年金課 取扱業務 国民健康保険加入、脱退 問い合せ先 電話 632-2320 当日の窓口番号、電話番号 A14 担当課 保険年金課 取扱業務 国民健康保険税の納税相談、収納 問い合せ先 電話 632-2325 当日の窓口番号、電話番号 A15 担当課 保険年金課 取扱業務 後期高齢者医療の届け出の受け付け 問い合せ先 電話 632-2307 当日の窓口番号、電話番号 A16 担当課 保険年金課 取扱業務 国民年金加入、喪失 問い合せ先 電話 632-2327 当日の窓口番号、電話番号 A17 担当課 税制課 取扱業務 所得証明書、納税証明書などの交付(固定資産税に関する証明を除く) 問い合せ先 電話 632-2187 当日の窓口番号、電話番号 A15 電話 632-2325 担当課 子ども家庭課 取扱業務 児童手当の申請、妊産婦、こども医療費助成の申請、小児慢性特定疾病、養育、自立支援(育成)医療の申請、不妊治療費助成の申請 問い合せ先 電話 632-2296 当日の窓口番号、電話番号 A18 電話 632-2941 担当課 子ども家庭課 取扱業務 ひとり親家庭医療費助成申請書の受け付け 問い合せ先 電話 632-2386 当日の窓口番号、電話番号 A18 電話 632-2941 担当課 子ども家庭課 取扱業務 妊娠届出書(母子健康手帳交付)、妊産婦健康診査費助成申請書の受け付け 問い合せ先 電話 632-2388 当日の窓口番号、電話番号 A18 電話 632-2941 市議会議員選挙 立候補届出書類の事前審査  市議会議員選挙(4月21日予定)の立候補届出書などの事前審査を行います。  立候補予定者(代理人も可)は、指定された日に必ず事前審査を受けてください。 日時 3月14日(木曜日)、15日(金曜日)、午後1時〜。 会場 市役所14階大会議室。 お問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話 632-2793 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市 日時 3月9日(土曜日)午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子、乾物などの関連品、野菜や果物販売。お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は開放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどにご協力ください。また、休市日(3月3、6、10、13、17、21、24、27、31日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6041、関連卸商協同組合 電話 637-6811 皆さんの意見を聞かせてください 各種委員を募集 1 市民活動助成金審査会 内容 市民活動助成団体の選定へ向け、年3回程度の市民活動助成金審査会への参加。 任期 委嘱の日〜2021年4月。 募集人員 2人。 2 みんなでまちづくり会議 内容 市民、地域活動団体、非営利活動団体、企業、行政が連携、協力したまちづくりの実現のため、年2回程度開催するみんなでまちづくり会議に参加。 任期 6月1日〜2021年5月31日。 募集人員 3人。 3 景観審議会 内容 良好な景観の形成ヘ向け、年2回程度開催する景観審議会に参加。 任期 6月1日〜2021年5月31日。 募集人員 2人以内。 申込期限 3月29日。 応募資格 市内に1年以上継続して住んでいる20歳以上の人。原則、市の他の付属機関の委員や公務員は除く。 選考 書類審査と面接。 その他 申し込み方法など、詳しくは、1 みんなでまちづくり課 電話 632-2886 2 みんなでまちづくり課 電話 632-2287 3 都市計画課 電話 632-2564へ。 平成31年度法務省専門職員(人間科学)採用試験 試験日 6月9日(日曜日) その他 申込期間は3月29日〜4月10日(インターネット申込)。受験資格や申し込み方法など、詳しくは、法務省ホームページhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index.htmlをご覧になるか、東京矯正管区職員課 電話 048-600-1502へ。 市民農園利用者募集 1 市街地市民農園(越戸、弥生、城南) 利用期間 4月1日〜2020年2月29日。 利用方法、開園時間 農園(樹木栽培は除く)=いつでも利用可。種苗、肥料、農具、水は各自で用意。駐車場がないため自動車での来園不可。 募集区画 抽選200区画程度(1区画15〜24平方メートルで約4.5坪)。 費用 年額4200円〜(使用料)。 申込 往復はがきの往信に、年齢、希望農園名(第2希望まで)、前回の利用経験の有無を、返信に郵便番号、住所、氏名を書き、3月10日(必着)までに、郵便番号 321-2118新里町丙254、ろまんちっく村 電話 665-8800へ。 2 河内ふれあい市民農園 利用期間 4月1日〜2020年3月31日。 利用方法、開園時間 農園(樹木栽培は除く)=いつでも利用可。休憩用クラブハウス、農機具=午前9時〜午後5時(月曜日、年末年始は休館)。休憩用クラブハウス、水道、屋外トイレ、駐車場の他、農機具(共同利用)の貸し出しあり。 募集区画 抽選20区画程度(1区画36平方メートルで約10坪)。 費用 年額1万5420円(使用料)。 申込 はがきに催し名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、人数、年齢を書き、3月8日(消印有効)までに、郵便番号 320-8540農業企画課 電話 632-2475へ。 対象 市内在住の人。 その他 抽選結果は3月下旬までに通知します。 市民活動助成事業の助成団体募集  本市では、市民協働のまちづくりの原動力となるNPO法人(特定非営利活動法人)やボランティア団体などの活動を財政的に支援するため、市民、企業、行政による寄付金などを財源とした「市民活動助成事業」を実施しています。  福祉、社会教育、環境保全などの分野で活躍する市民活動団体の新規事業の開始や事業拡充など、活動の自立化や活性化のため、ぜひ、ご活用ください。 助成内容、助成額 1 スタート支援コース 立ち上げて間もない団体が実施する新規事業=10万円以内 2 ステップアップ支援コース 活動を始めて約2年以上経過した団体が実施する新規、拡充事業=30万円以内 3 連携支援コース 3つ以上の団体が連携して行う新規、拡充事業=30万円以内。いずれも助成対象経費の2分の1以内を助成。 助成対象団体 5人以上で構成され、規約または会則があり、公益的な活動を行っている団体。 審査 書類審査、公開プレゼンテーション審査。 申込 みんなでまちづくり課(市役所10階)、まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)、各地区市民センター、出張所に置いてある申請用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、4月12日までに、直接、みんなでまちづくり課 電話 632-2886へ。 家内労働委託状況届の提出は4月30日まで 家内労働者(内職者)へ業務を委託した場合には遅滞なく、それ以後は毎年4月1日現在の委託状況について、4月30日までに、委託状況届を労働基準監督署を通して栃木労働局に提出してください。詳しくは、栃木労働局 電話 634-9109、または最寄りの労働基準監督署へ。 30・31・32ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 法人市民税・事業所税の申告  法人市民税と事業所税は、事業年度終了後2カ月以内に申告・納付をする必要があります。  申告については、電子申告(eLTAX(エルタックス))での提出もできますので、ご利用ください。詳しくは、eLTAX ホームページ www.eltax.jp/をご覧ください。 お問い合わせ 法人市民税=市民税課 電話 632-2206、事業所税=税制課 電話 632-2185 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 補助金活用でICTを「かしこく」導入 ICT利活用促進セミナー 日時 3月23日(土曜日)午後4時〜5時20分。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 国や市のICT関連補助金やICTを活用した業務効率化・販路拡大などの身近な事例を紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込 3月22日までに、電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、とちぎ産業創造プラザ県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 市職員採用試験の説明と座談会を開催 日時 3月23日(土曜日)午後1時30分〜。午後1時から受け付け。 会場 市役所14階大会議室。 内容 試験制度などについての説明および本市職員との座談会。 対象 市職員採用について、受験を考えている、または関心のある人。 定員 先着200人。 申込 3月5日から、メール(件名に「平成31年度採用説明会申込」、本文に住所・氏名・年齢・電話番号・希望職種を明記)で、人事課メールアドレス saiyou@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 職種やスケジュールなど、詳しくは、市ホームページをご覧ください。記載のメールアドレスから参加可否の返信をしますので、受信設定をお願いします。 お問い合わせ 人事課 電話 632-2074 実践で磨く面接トレーニング 日時 3月22日(金曜日)午後1時30分〜4時30分。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 コミュニケーション・話し方・面接対策など。 対象 市内在住で、市内に就職を希望するおおむね20・30歳代の若年求職者。 定員 抽選20人。 申込 3月19日までに、電話またははがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-8540市役所商工振興課 電話 632-2446、ファクス 632-5420へ。 求職中の皆さんを応援します 1 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 3月19日(火曜日)午前10時〜午後4時。 内容 職業経験の整理と生かし方、企業が求める人材像、応募書類の書き方、面接指導など。 2 求職者のための就職支援セミナー 日時 3月26日(火曜日)・27日(水曜日)、午前10時〜午後4時。 内容 1日目=企業の求める人材像・応募書類の書き方、2日目=コミュニケーション・面接対策。 会場 中央生涯学習センター。 対象 次のいずれかに該当する人。1 市内に在住か通勤している 2 市内に就職を希望する。1はおおむね45歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 電話または送付・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-8540市役所商工振興課 電話 632-2446、ファクス 632-5420へ。 自衛隊幹部候補生などを募集 募集種目 1 一般曹候補生 2 自衛隊幹部候補生(大卒程度) 3 自衛隊幹部候補生(院卒者)。 募集資格 1 18〜32歳。2 22〜25歳。20、21歳の人は大卒見込み。3 20〜27歳の修士課程修了者など(見込み含む)。年齢により、採用条件が異なります。 申込期限 1 5月15日 2、3 5月1日。 その他 試験期日など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638-1922、市民課 電話 632-2263へ。 非常勤嘱託員などを募集します 職種 高齢者相談非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。)月曜日〜金曜日、午前9時〜午後4時 3 勤務場所 高齢福祉課(市役所2階) 4 職務内容 高齢者関係の相談・訪問・助言・パソコン入力作業 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。)社会福祉士の資格を有する人 6 採用人数 1人 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。)月額17万2,000円 8 試験など 書類審査・面接 申込・問い合わせ先 3月8日までに、電話で、高齢福祉課 電話 632-2357へ 職種 介護予防訪問指導員非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。)月曜日〜金曜日、午前8時45分〜午後4時30分(月17日程度) 3 勤務場所 高齢福祉課(市役所2階) 4 職務内容 高齢者宅を訪問し、介護予防プログラムを実施 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。)普通自動車運転免許(AT限定可)を有し、看護師、作業療法士または理学療法士の資格を有する人 6 採用人数 各1人 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。)日額8,900円 8 試験など 書類審査・面接 申込・問い合わせ先 3月8日までに、電話で、高齢福祉課 電話 632-2357へ 職種 PCB廃棄物適正処理指導非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。)週5日(原則、月曜日〜金曜日)、午前10時〜午後5時(1日6時間) 3 勤務場所 廃棄物対策課(市役所12階) 4 職務内容 民間事業者が所有する電気設備に係るポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物適正処理事業の補助業務 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。)高等学校卒業程度以上の学歴を有し、電気主任技術者・電気工事士またはそれと同等以上の能力を有する人、普通自動車運転免許を有する人、パソコン(ワード、エクセルなど)を活用した資料作成ができる人 6 採用人数 1人 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。)月額17万2,000円 8 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 顔写真付き履歴書・職務経歴書・資格を示す証書の写しを、3月8日までに、直接または郵送で、郵便番号320-8540市役所廃棄物対策課 電話 632-2939へ 職種 学校給食調理臨時職員(登録制) 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。)A=7時間45分、B=4時間 3 勤務場所 城山西小学校・上河内学校給食センター 4 職務内容 調理員の休暇などの代替えとして、学校給食調理など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。)集団調理作業ができる人 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。)日額A=6,900円、B=3,560円 8 試験など 面接 申込・問い合わせ先 顔写真付き履歴書をお持ちの上、直接、学校健康課(市役所13階)電話 632-2758へ。随時登録を受け付け 職種 冒険活動センター事業推進嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。)午前8時30分〜午後5時 3 勤務場所 冒険活動センター(篠井町) 4 職務内容 主に小中学校の冒険活動教室で、子どもたちの自然体験活動を指導など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。)教員免許を取得している人、または自然体験活動に1年以上従事している人 6 採用人数 若干名 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。)月額17万2,000円 8 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 電話連絡をし、顔写真付き履歴書をお持ちの上、直接、冒険活動センター 電話 669-2441へ 職種 冒険活動センターアドベンチャーリーダー 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。)午前8時30分〜午後5時 3 勤務場所 冒険活動センター 4 職務内容 主に小中学校の冒険活動教室で、子どもたちの自然体験活動をサポート 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。)自然体験活動に興味のある人 6 採用人数 若干名 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。)日額6,700円 8 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 電話連絡をし、顔写真付き履歴書をお持ちの上、直接、冒険活動センター 電話 669-2441へ 徴収担当ニャンニャ係長51 ナンバー返納の手続きを忘れずに 軽自動車税とは 毎年4月1日現在で、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車、二輪の小型自動車を登録している個人や法人に課税される税金です。  車検のある二輪および四輪の軽自動車は、車検切れとなった場合でも、ナンバーの返納手続きがされないと、登録名義人に課税となりますので、ナンバーの返納手続きや名義変更などの手続きをしてください。 お問い合わせ 税制課 電話 632-2205 市民税・県民税、所得税の申告は3月15日(金曜日)まで  右の表の通り、市民税課では市民税・県民税の申告、マロニエプラザでは、所得税の申告を受け付けています。申告が必要な人は、必要書類をお持ちの上、忘れずに申告してください。  所得がなかった人も、税証明の発行の他、国民健康保険税、介護保険料、市営・県営住宅の家賃、保育料などの算定に影響しますので、所得がなかった旨の申告をしてください。  ただし、所得税の確定申告や市民税・県民税の申告、または年末調整で扶養親族の対象となっている人は、市民税・県民税の申告は必要ありません。  なお、所得税の確定申告をする人は、市民税・県民税の申告は必要ありません。 年金収入がある人へ  公的年金などの収入が400万円以下で、公的年金など以外の所得金額が20万円以下の場合は、所得税の還付を受けようとする場合を除いて、所得税の確定申告は不要です。  また、市民税・県民税の申告も、収入が公的年金などのみの場合は申告が不要です。  ただし、医療費、社会保険料、生命保険料、地震保険料などの控除を受けようとする場合には、市民税・県民税の申告が必要になりますので、忘れずに申告してください。  なお、平成27年分の確定申告から、所得税の源泉徴収の対象とならない外国の法令に基づく公的年金を受給している場合は、確定申告が必要となりました。 市民税・県民税の申告相談と受け付け 会場 市民税課(市役所2階) 日程 3月15日(金曜日)まで。土曜日・日曜日を除く 時間 午前8時30分〜午後5時15分 会場 市民税課(市役所2階) 日程 日曜日の申告相談受け付け3月3日(日曜日) 時間 午前9時〜午後4時 所得税の申告相談と受け付け 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目)所得税の申告会場は、混雑状況により、受け付けを早めに締め切る場合があります。所得税の申告会場では、現金納付の窓口業務は行いません。 日程 3月15日(金曜日)まで。土曜日・日曜日を除く 時間 午前9時〜午後4時 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目)所得税の申告会場は、混雑状況により、受け付けを早めに締め切る場合があります。所得税の申告会場では、現金納付の窓口業務は行いません。 日程 日曜日の申告相談受け付け3月3日(日曜日) 時間 午前9時〜午後4時 お問い合わせ 市民税・県民税=市民税課 電話 632-2214、所得税=宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 平成31年度以降の入札参加資格申請(随時)を受け付けます 対象 「建設工事及び建設関連業務委託(コンサル)」の2020年度までの入札参加有資格者名簿に、新規登録または業種の追加登録を希望する者 申込 契約課(市役所5階)に置いてある申請書様式(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、関係書類を添えて、4月1日から、郵送(書留または簡易書留)で、郵便番号320-8540市役所契約課 電話 632-2179へ。 納税は便利な口座振替をご利用ください 申告・納税の期限は、所得税および贈与税が3月15日(金曜日)、消費税が4月1日(月曜日)です。なお、所得税と消費税の納税には便利で確実な口座振替をご利用ください。所得税の口座振替日は4月22日(月曜日)、消費税は4月24日(水曜日)です。金融機関などで簡単に手続きができ、ゆとりをもって納税資金を準備することができます。詳しくは、国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/をご覧ください。お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 国税専門官募集 国税庁は、国税局や税務署で、税のスペシャリストとして働く国税専門官を募集します。 受験資格 平成元年4月2日〜平成10年4月1日生まれの人、平成10年4月2日以降生まれの人で大学を卒業した人(2020年3月の卒業見込みを含む) 申込期間 3月29日午前9時〜4月10日。詳しくは、人事院ホームページ http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.htmlをご覧ください。お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 33-36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 一緒に盛り上げよう 「市民芸術祭」の名義を使う 公演・展覧会などを募集 対象 市民芸術祭開催期間5月19日から9月15日に行う公演や展覧会などで、市民芸術祭の趣旨に賛同する事業。 申込 文化課(市役所12階)に置いてある申請書に必要事項を書き、4月5日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号320-8540市役所市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2763へ。 その他 参加公演・展覧会などは、市ホームページなどで紹介します。 市民芸術祭40周年記念 美術展作品と民謡民舞大会 出演者募集 1 美術展 募集内容 日本画、洋画・版画、彫刻、工芸、書道、写真の6種目。 対象 次のいずれかに該当する人。1 市内出身または、市内に在住か通勤通学している高校生以上 2 市内に活動拠点がある美術団体に所属している。 費用 1作品に付き一般2000円、高校生1000円。ただし、高校生の洋画・版画2点目は500円。写真は一般1000円、高校生は応募点数に関わらず500円。 2 民謡民舞大会出場者 期日 5月12日(日曜日)。 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町)。 種目 民謡(独唱または斉唱)、民舞(組踊り・人数制限なし)。 対象 市内在住の団体・個人(プロ・指導者は除く)。 費用 民謡1人2000円、民舞1団体5000円。決勝進出者は別途2000円。 申込 文化課、市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、3月31日までに、送付で、郵便番号320-8570明保野町7-66、市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内) 電話 636-2121へ。 (仮称)市民遺産制度 検討懇談会 公募委員募集  本市の歴史文化資源の保存活用などを審議するため、委員を募集します。 任期 5月1日から2020年3月31日。 内容 年3回程度開催する会議に出席し、意見を述べる。 対象 歴史文化に関心があり、市内に在住または通勤通学している20歳以上の人。ただし、市の他の付属機関などの委員や公務員は除く。 募集人数 2人。 選考 書類審査・面接。 その他 申し込み期限は3月29日。申し込み方法など、詳しくは、文化課 電話 632-2764へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズで スポーツ教室 1 サウンドテーブルテニス教室 日時 4から11月の原則第3木曜日、午前10時から午後0時20分。全7回。 その他 JR宇都宮駅から送迎あり(要予約)。 2 ダーツ教室 日時 4から12月の第2木曜日、午前10時から正午。全9回。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 対象 障がいがある人を優先。 定員 各先着20人。 申込 3月3日午前9時から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ電話・ファクス656-1458へ。 ランドネきたかん 北関東400キロブルベ 自転車で巡る北関東の里・山・海 日時 4月13日(土曜日) 1 午前7時 2 午前8時出走。 内容 道の駅うつのみやろまんちっく村(新里町)をスタートし、27時間以内に宇都宮・水戸・前橋・高崎(1 東回り 2 西回りコース)の4市を巡りながら、400キロのコースの完走を目指す長距離サイクリング(ブルベ)。 対象 賠償責任保険金額1億円以上の保険に加入し、ブルベ走行の経験がある20歳以上の人。 定員 各先着100人。 費用 1,200円(参加費)。 申込 3月30日までに、スポーツエントリー ホームページ https://www.sportsentry.ne.jp/へ。 その他 コースなど、詳しくは、AJ宇都宮 ホームページ http://www.aj-utsunomiya.org/aju/をご覧ください。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2115 健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 4月10・17・24日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 内容 目的・体力に応じた運動メニューの提供 定員 各先着12人 費用 500円(受講料) 申込 3月4日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 誰でも始められる 日本語学習支援 ボランティア養成講座 日時 4月6日から2020年2月1日の土曜日。原則、午後1時から3時。全30回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 市内在住の外国人と外国人児童生徒などに、日本語を教えるボランティア養成講座。 対象 市内に在住か通勤通学する18歳以上(高校生を除く)で、次のいずれかに該当する人。1 市内の各日本語教室で活動できる 2 サークルを設置して日本語学習の支援ができる。 定員 30人。ただし、定員を超えた場合は書類選考。 費用 1万2000円(教材費など)。 申込 国際交流プラザに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)またはA4用紙に、講座名・住所・氏名・ふりがな・電話番号・メールアドレス・生年月日・志望動機を書き、3月14日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号320-0026馬場通り4丁目1-1、市国際交流プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1563へ。 宇都宮氏を中心として 「太平記」を読もう 日時 3月16・23・30日、午前10時から11時30分。全3回。 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)。 内容 清水昭二さん(元旭中学校校長)による、歴史を踏まえながら太平記を分かりやすく判読する講座。 定員 先着20人程度。 申込 3月5日午前9時から、電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 ドリームプールかわちで 大人向け水泳教室 日時 4月17・24日、5月8・15・22・29日、6月5・12日。午後3時10分から4時。全8回。 会場 ドリームプールかわち。 内容 水慣れからクロールなど水泳の基礎を学ぶ。 対象 市内に在住か通勤している社会人。 定員 抽選15人。 申込 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、3月21日(消印有効)までに、郵便番号329-1102 白沢町1791-3、ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 4・5月分市体育施設の利用申し込みを受け付け 施設・受付日など 下の表の通り。電話予約は公開抽選日の翌日から。 その他 受付時間など、詳しくは、各受付場所へ。 施設 体育館 市体育館 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 市体育館 電話 663-1611 決定方法 公開抽選会 施設 体育館 雀宮体育館 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 雀宮体育館電話 655-0058 決定方法 公開抽選会 施設 体育館 清原体育館 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 清原体育館 電話 667-1227 決定方法 公開抽選会 施設 体育館 明保野体育館 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 明保野体育館 電話 632-6381 決定方法 公開抽選会 施設 体育館 上河内体育館 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 上河内体育館電話 674-3290 決定方法 公開抽選会 施設 体育館 河内体育館 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 河内体育館 電話 673-5600 決定方法 公開抽選会 施設 運動場 上河内・宮山田・芦沼運動場 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 上河内体育館電話 674-3290 決定方法 公開抽選会 施設 運動場 古田運動場 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 河内体育館 電話 673-5600 決定方法 公開抽選会 施設 運動場 下田原運動場 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 下田原運動場 電話 672-1051 決定方法 公開抽選会 施設 運動場 河内総合運動公園陸上競技場 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 河内総合運動公園管理事務所 電話 673-0212 決定方法 先着順 施設 運動場 河内総合運動公園多目的運動場 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 河内総合運動公園管理事務所 電話 673-0212 決定方法 先着順 施設 野球場 清原・清原南・駒生・石井・柳田・道場宿・屋板・御幸 受付日(公開抽選日) 3月15日 受付場所 市体育館 電話 663-1611 決定方法 公開抽選会 施設 雀宮体育館 屋外施設 テニスコート・屋外広場 受付日(公開抽選日) 3月15日 受付場所 雀宮体育館 電話 655-0058 決定方法 公開抽選会 施設 テニスコート 清原・屋板・宮原 受付日(公開抽選日) 3月5日 受付場所 市体育館 電話 663-1611 決定方法 公開抽選会 サッカー場 市・石井・柳田 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 市体育館 電話 663-1611 決定方法 先着順(電話可)窓口優先受付 ソフトボール場 柳田・道場宿・石井 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 市体育館 電話 663-1611 決定方法 先着順(電話可)窓口優先受付 アーチェリー場 みずほの 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 市体育館 電話 663-1611 決定方法 先着順(電話可)窓口優先受付 施設 市弓道場 受付日(公開抽選日) 3月1日 受付場所 屋板運動場 電話 656-7329 決定方法 先着順(電話可)窓口優先受付 大谷石研究会が解説 大谷石建築と集落を 巡る春のツアー 日時 3月23日(土曜日)午前9時20分から午後3時30分。雨天決行。 コース 市役所(集合)から松が峰教会から聖ヨハネ教会から高橋佑知商店採石場から道の駅うつのみやろまんちっく村(昼食)から芦沼町・上田町の石蔵集落から市役所(解散)。全行程バスで移動し、見学先は徒歩。コース変更の場合あり。 対象 市内に在住か通勤通学している人。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選25人。 申込 往復はがきの往信に「大谷石ツアー」と明記し、参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、3月8日(必着)までに、郵便番号320-8540市役所都市計画課 電話 632-2568へ。応募は1グループ1通限り5人まで。 街なかの歴史を学ぶ 宇都宮江戸時代歩き地図 講演会 日時 3月13日(水曜日)午後1時30分から3時。 会場 二荒山会館(馬場通り1丁目)。 内容 「二荒山神社の祭りと氏子町」と題した、柏村祐司さん(「宇都宮江戸時代歩き地図」筆耕者)による講演会。 定員 先着100人。 申込 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215、ファクス 636-7421、メールアドレスu_kikoh@ucatv.ne.jpへ。 お問い合わせ 地域政策室 電話 632-2109 登れば愉快だ宇都宮 古賀志山ハイキングで カタクリを見よう 日時 4月7日(日曜日)午前9時から。 コース 森林公園駐車場(集合)から水場からカタクリ群生地から富士見峠から古賀志山(昼食)から森林公園駐車場(解散)。 定員 抽選20人。 費用 100円(保険料)。 申込 往復はがきの往信に「古賀志山ハイキング申込」と明記し、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、3月14日(必着)で、郵便番号320-8540市役所観光交流課 電話 632-2456へ。 各種スポーツ教室 教室名・日時・会場・対象など 下の表の通り 申込 3月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビ ホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・1 3は託児希望の有無(有の場合は子どもの氏名・ふりがな・年齢)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、〒321-0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可。託児利用は可。 教室名・内容 1 バレトン教室 バレエ・ヨガ・フィットネスの要素を取り入れたシェイプアップエクササイズ 日時・会場 4月9・16・23日、5月7・14日。午前9時40分から10時40分。全5回 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象・定員・費用など 一般 抽選50人 2,500円 託児あり(2歳以上の未就学児、2,000円) 教室名・内容 2 ヨガ教室 ヨガの体位と呼吸法の習得で心身ともにリラックス 日時・会場 4月9・16・23日、5月7・14日。午後7時から8時。全5回 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象・定員・費用など 一般 抽選50人 2,500円 教室名・内容 3 ペルビック(骨盤)コンディショニング教室 身体のゆがみをセルフトレーニングで解消 日時・会場 4月18・25日、5月9・16・23日。午前9時40分から10時40分。全5回 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象・定員・費用など 一般 抽選30人 2,500円 託児あり(2歳以上の未就学児、2,000円) 教室名・内容 4 ソフトピラティス教室 シニア向けのピラティス、無理なく健康づくり 日時・会場 4月9・16・23日、5月7・14日。午前9時40分から10時40分。全5回 明保野体育館(明保野町) 対象・定員・費用など シニア 抽選25人 2,500円 シニア世代応援講座 成年後見制度を知ろう 日時 3月26日(火曜日)午後2時から4時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 「成年後見制度を知ろう」と題した、鈴木彩葉(あやは)さん(法テラス栃木常勤弁護士)による講話。 対象 おおむね60歳以上。 定員 先着50人。 申込 3月4日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 きよはら飛山まつり のろしと武者行列を見よう 日時 3月9日(土曜日)午前9時30分から午後1時。雨天順延。 会場 飛山城史跡公園(竹下町)。 内容・時間 武者行列(戦国時代の甲冑(かっちゅう)武者、着物姿のお姫様、足軽たちの行列 午前11時25分から午後0時20分。のろし実演 午前11時40分から11時55分。ボランティアガイドによる城跡案内(所要約1時間) 午前10時30分から午後1時に随時受け付け。その他、昔遊びコーナーや模擬店など。 お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 地球のステージ2 いのちの数だけ物語がある 日時 3月23日(土曜日)午後1時30分から3時30分。午後1時開場。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 内容 桑山紀彦さん(医学博士)による、国際協力の現場を映像と音楽をシンクロさせて公演するコンサート。 対象 市内在住の小学生以上。 定員 先着300人。 申込 3月17日までに、 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、市国際交流協会 電話 616-1870、ファクス 616-1871、メールアドレス ucia@ucia.or.jpへ。 mode(モード)美熟パリコレアーティスト直伝のメイク術アイメイク編 日時 3月23日(土曜日)午後1時から3時 会場 南図書館(雀宮町) 内容 田村裕子さん(コレクション日本代表チーフ)による手持ちのコスメを生かしたメイク術を学ぶ講座 定員 先着8人 費用 1,000円(参加費) 持ち物 お使いのスキンケア用品など 申込 3月5日午前9時30分から、南図書館 電話 653-7609へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シティガイドの街中ツアー 1 南宇都宮の史跡と古木めぐり 日時 3月28日(木曜日)午前9時30分から正午。雨天中止。 コース 明保野公園(集合)から南宇都宮駅から大谷石蔵から新川から新町から一向寺から報恩寺から光琳寺六道閻魔堂から花園公園から気象台から明保野公園(解散)。 2 まちなか名木探訪 日時 4月4日(木曜日)午前9時30分から正午。雨天中止。 コース 宇都宮城址公園(集合)から二荒山神社から慈光寺から八幡山公園から祥雲寺から延命院から本陣跡から旭町から宇都宮城址公園(解散)。 定員 各先着15人。 費用 500円(参加費)。 申込 往復はがきの往信に希望コース・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の住所・氏名・電話番号を書き、3月12日(必着)までに、郵便番号321-0141さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667へ。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 クイズコーナーの答え 表紙裏(ひょうしうら)(目次)(もくじ)で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)えを発表するよ! 問題(もんだい)1の答え  2 4月(がつ)1日(ついたち)  「宇都宮市民(しみん)の日(ひ)」は毎年(まいとし)4月1日で、宇都宮の歴史(れきし)や自然(しぜん)、文化(ぶんか)に誇(ほこ)りを持(も)ち、郷土愛(きょうどあい)を深(ふか)める日(ひ)として制定(せいてい)されたよ。  当日は、記念(きねん)のつどいが開催(かいさい)されたり、市の施設(しせつ)がお得(とく)に使用(しよう)できたりするサービスなどもあるから、詳(くわ)しくは14ページを見(み)てね。 問題2の答え 3 飛山城(とびやまじょう)  飛山城は、今(いま)から約(やく)700年前(ねんまえ)の鎌倉時代(かまくらじだい)に、芳賀高俊(はがたかとし)によって築(きず)かれたお城(しろ)だと伝(つた)えられているよ。約(やく)14ha(ヘクタール)の広大(こうだい)な面積(めんせき)で、東(ひがし)と南(みなみ)は二重(にじゅう)の堀(ほり)、西(にし)と北(きた)は鬼怒川(きぬがわ)で守(まも)られているんだ。隣(となり)にある、とびやま歴史体験館(れきしたいけんかん)では、飛山城の歴史が分(わ)かる展示(てんじ)や体験(たいけん)コーナーもあるよ。今月(こんげつ)は、のろしの実演(じつえん)などが行(おこな)われるきよはら飛山まつりもあるから、詳しくは35ページを見てね。 楽しく学ぼう 外国語講座 講座名・期間など 下の表の通り 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)、国際交流プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)など 対象 市内に在住または通勤通学している高校生以上 費用 1講座1万6,000円から2万7,000円(会員 1万1,000円から2万2,000円)。別途教材費など(実費) 申込 市国際交流協会 ホームページ http://www.ucia.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、会員か非会員を明記)で、3月10日(必着)までに、郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1−1、市国際交流協会へ その他 最少催行人数は8人。定員を超えた場合は抽選。3月15日までに受講決定者へ通知します。講座内容や定員・受講料など、詳しくは、市国際交流協会 ホームページ をご覧になるか、電話 616-1870へ。 講座名 1 れっつ・おもてなしin(イン) English(イングリッシュ) 期間 4から9月 曜日・回数 月曜日・全20回 時間 午前10時から11時40分 対象 初心者向け 講座名 2 続れっつ・おもてなしin English 期間 4から9月 曜日・回数 月曜日・全20回 時間 午前10時から11時40分 対象 1 修了者、または少し英会話の経験がある人 講座名 3 続々れっつ・おもてなしin English 期間 4から9月 曜日・回数 月曜日・全20回 時間 午後1時30分から3時 対象 2 修了者、または簡単な英会話ができる人 講座名 4 初めての英会話のコツ 期間 4から8月 曜日・回数 木曜日・全15回 時間 午後1時30分から3時 対象 よく使う英語を通じて、楽しく英会話を学びたい人 講座名 5 国際交流のための英会話1 期間 4から7月 曜日・回数 火曜日・全14回 時間 午前10時30分から正午 対象 英会話を活動的に楽しく学びたい人 講座名 6 国際交流のための英会話2 期間 4から7月 曜日・回数 金曜日・全14回 時間 午前10時30分から正午 対象 5 修了者、または簡単な英会話ができる人 講座名 7 突破の英語 期間 4から7月 曜日・回数 木曜日・全15回 時間 午後6時15分から7時45分 対象 英語の知識を深め、観光ガイドや資格取得に興味がある人 講座名 8 ようこそフランス語1 期間 4から9月 曜日・回数 火曜日・全20回 時間 午前11時15分から午後0時15分 対象 初心者向け 講座名 9 ようこそフランス語2 期間 4から9月 曜日・回数 火曜日・全20回 時間 午前10時から11時 対象 初心者や学び直しの人 講座名 10 スペイン語入門 期間 4から9月 曜日・回数 月曜日・全20回 時間 午後6時30分から8時10分 対象 8 修了者、またはフランス語の発音がわかる人 講座名 11 きっと好きになるスペイン語 期間 4から9月 曜日・回数 土曜日・全20回 時間 午後4時15分から5時45分 対象 スペイン語を音で慣れたい人 講座名 12 ドイツ語入門 期間 4から9月 曜日・回数 水曜日・全20回 時間 午前9時15分から10時15分 対象 初心者向け 講座名 13 かっこいい!ドイツ語初級 期間 4から9月 曜日・回数 水曜日・全20回 時間 午前10時30分から正午 対象 ドイツ語を少し学んだことがある人 講座名 14 韓国語入門2 期間 4から9月 曜日・回数 日曜日・全20回 時間 午後1時30分から3時 対象 1年程度の学習経験がある人、またはハングルが読める人 講座名 15 韓国語初級 期間 4から9月 曜日・回数 月曜日・全20回 時間 午後6時30分から8時 対象 ハングルの読み書きができ、簡単な会話ができる人 講座名 16 みんなの中国語 期間 4から9月 曜日・回数 木曜日・全20回 時間 午後6時30分から8時 対象 中国語に興味がある人 講座名 17 ニーハオ!台湾中国語 期間 5から7月 曜日・回数 金曜日・全10回 時間 午後1時30分から3時 対象 初心者向け 宇都宮美術館各種ボランティア募集 会場 宇都宮美術館他 内容 美術館の各種事業におけるボランティア活動 申込期限 3月31日(日曜日) その他 申し込み方法など、詳しくは、宇都宮美術館 ホームページ http://u-moa.jp/をご覧になるか、電話 643-0100へお問い合わせください。 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 歌壇 安野登美子 選 湧き水に底ひの砂の動きをり 歩みを止めて見る柿田川 清原台5丁目 北市 邦子 選評 初句から三句まで丁寧に描写し、水底の砂の動きまで捉えた繊細な目は、静岡県清水町にある、清流として知られた柿田川であった。「歩みを止めて見る柿田川」に感動の在りかが鮮明に表出される。上の句の着眼、感動が下の句を引いてきた。ここにわれの内面が如実に引き寄せられ、調べが整い、隙間のない一首が構築された。 青々と雲一つ無き冬空に すつくと立てる銀杏(いちょう)の大樹 江曽島町 長谷川 昇 透きとほる青空の下新春に 白き市庁舎耀きて見ゆ 泉町 秋野  毅 ふくいくと甘くかがよふらんまんの 気高きらふばい春を待ちをり 戸祭2丁目 林  佳子 柿の実に烏群がる絵姿や コントラストが朝日に映えて 下田原町 和田 文男 柳壇 荒井宗明 選 スニーカーお揃いで待つ春隣 不動前2丁目 山中ヒロ子 選評 「冬来たりなば春遠からじ」と言う。一月末ともなれば春近しの感が強くなり、木々草々にも生気の戻る様子が見られる。そして、春への心が高ぶるのである。もう冬にも飽きた。歩きはじめたみいちゃんではないが、春よ来いである。 あと五分寝たい布団の温かさ 東塙田2丁目 渡辺 眞左 茶柱も斜め話ももめてくる 鐺山町 湯沢 くに 大根の味に落ち着くおでん鍋 清原台4丁目 水上 義明 丸腰となるのが恐い免許証 平松本町 鶴牧三千弥 積(つ)ん読(どく)へそろり手の出る四日かな 江曽島本町 中村 元吉 選評 一月四日は仕事始めの日。作者は、退職後の悠々自適の生活。仕事始めは関係ない。三カ日は屠蘇(とそ)とおせち料理。少々飽きがきた。「そろり手の出る」のユーモラスな表現に作者のこの三日間の生活が想像できる。おおらかな人柄が伝わってくる。 初雀畳に影を落としけり 緑2丁目 片嶋 青水 すんなりと母系継がれり雑煮膳 双葉1丁目 大島 志朗 煌々と足下照らす冬の月 花園町 小林 秀行 断捨離の袋十個や日脚(ひあし)伸ぶ 上戸祭町 渡邉 順子 ------------------------------------------------------------ うつのみやの 歴史を紐解(ひもと)く物語 ------------------------------------------------------------ 最終回 農村に生きた人々が築いた   文化豊かな田園の地 うつのみや その2  宇都宮の田園地帯では、昔から、自然と共に暮らしていく中、自然や神々に人々の繁栄や五穀豊穣を願って、さまざまな伝統行事が行われてきました。 宇都宮北部に伝わる獅子舞  北部地域では、関白神(かんぱくかみ)天下一獅子舞など、雄2匹・雌1匹からなる、一人立ち三匹獅子舞が、毎年、盆や二百十日(9月1日頃)、あるいは道や橋が完成した時などに、悪疫退散、家内安全、風雨順調などを願って行われています。 豊作を願う天祭  市内50カ所以上の場所で、太陽や月をはじめとする神々などに、風雨順調・五穀豊穣などを祈願する天祭が行われていたことが知られています。天祭は、江戸後期に盛んとなり、念仏を唱えながら祭壇の周囲を回るもので、その中心となる二階建ての彫刻屋台の形をとった天棚(てんだな)は、全国的に見ても宇都宮市とその近辺にしか存在しない独特なものだそうです。 日光街道沿いの付祭(つけまつり)  日光街道沿いでは、夏の暑い時期に、疫病退散や家内安全、五穀豊穣を願って、石那田八坂神社天王祭付祭や徳次郎智賀都(ちかつ)神社祭礼付祭で、それぞれ6台の彫刻屋台が繰り出され、地域の一大行事となっています。 地域に伝わる伝統行事を未来へ  この他にも、羽黒山神社の梵天祭りや瓦谷の神楽(かぐら)など、各地で伝統的な行事が、今もなお地域の人々によって引き継がれています。  これらの行事は、地域の人々の絆を深め、地域の一体感を生み出すことのできる貴重な文化資源です。みんなで力を合わせ、未来の子どもたちに、これらの伝統行事を伝えていきたいものです。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 俳歌柳壇 応募方法  1人に付き俳句3句、短歌3首、川柳3句以内。対象は市内在住の人で、未発表作品に限ります。はがきに、作品(漢字にはふりがなも付けて)・住所・氏名(ふりがな)・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。市内に在住か通学している小・中学生からも応募をお待ちしています。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 うつのみや民話の集い 日時 3月16日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会に所属する会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 38・39ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類、物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 健康、福祉 ------------------------------------------------------------ 保健と福祉の相談 1 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター  電話 661-2369、富屋地区市民センター 電話 665-3698、姿川地区市民センター 電話 645-4535、河内地区市民センター 電話 671-3205 市社会福祉協議会総合相談センター 1 2 弁護士の法律相談=3月19日火曜日午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで)。生活福祉相談(心配ごと相談)=月曜日から金曜日、心身障がい者相談(知的障がい者相談員)=3月20日水曜日。精神保健福祉相談(精神保健福祉士)=3月15日金曜日午後1時から4時。巡回相談=3月5日・4月2日(河内総合福祉センター)・7日(ことぶき会館)・12日(上河内老人福祉センター)・14日(ふれあい荘)・28日(すこやか荘)。午前9時30分から午後3時30分 3 お問い合わせ 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 健康相談1 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談23保健所(竹林町)=月曜日から金曜日、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)=毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126、市保健センター 電話 627-6666 健康相談2 1 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 栄養相談 1 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 2 毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 3 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 病態別栄養相談    1 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 2 3 保健所=月曜日、市保健センター=土・日曜日、午前9時30分から午後3時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性 肝炎検査 要予約(一部)   1 匿名によるエイズ(HIV抗体・感染したと思われる日から3カ月経過後)、クラミジア・梅毒(感染したと思われる日から1カ月経過後)、B型・C型肝炎(感染したと思われる日から6カ月経過後)の検査と相談 2 3 3月6・13・20・27日、4月3日。午前9時から10時=保健所(即日検査は要予約、各先着10人)。3月24日 日曜日 午後1時から3時30分=市保健センター。 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 こころの健康相談 要予約 1 医師や精神保健福祉士(ケースワーカー)による、心の健康についての個別相談 2 3月13・27日水曜日、午後1時30分から4時 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 注 上記相談日以外でも、随時、保健師が相談を受けています。 休日眼科診療 1 眼科診療2日曜日・祝休日、午前10時から午後5時3NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622-5241 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 障がい者の差別解消相談 (電話・ファクス・Eメール相談可) 1 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353、636-0398、メールアドレス u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 1 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 障がい者生活支援センター 1 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 2 各問い合わせ先へ 3 お問い合わせ 市総合福祉センター 電話 636-1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680-5748、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661-9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 視覚障がい者相談窓口 1 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 2 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時3市総合福祉センター お問い合わせ 障がい者福祉センター 電話 614-3309 あすてらす・うつのみや (とちぎ権利擁護センター) 1高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ あすてらす・うつのみや(市社会福祉協議会内) 電話 635-1234 権利擁護・成年後見センター 要予約(一部)  1判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 障がい者の医療・生活相談 要予約 118歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談 2 3月9日土曜日午前10時から正午。先着2組 3 お問い合わせ 障がい者福祉センター(市総合福祉センター内) 電話 639-1050、(639-1052 介護保険相談窓口 1 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 2 月曜日から金曜日(祝休日を除く)、午前8時30分から午後7時 3 お問い合わせ 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、632-3040 とちぎ難病相談支援センター 医療相談  要予約    1 難病患者と家族を対象とした専門医などによる個別相談2消化器系疾患=3月7日木曜日午後1時から4時、骨・関節系疾患=3月16日土曜日午後1時〜4時。申し込みは午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ3とちぎリハビリテーションセンター(駒生町) お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 医療相談(電話相談) 1 患者や家族からの医療に関する相談 2 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 お問い合わせ 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626-1236 国民年金相談 1 国民年金の加入、脱退 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 1 国民健康保険の加入、脱退 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 ------------------------------------------------------------ 子ども ------------------------------------------------------------ 子ども総合相談(電話相談可) 1 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 3 お問い合わせ 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 1 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談 要予約        1 年長児の就学や小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 2 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 3 お問い合わせ 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 子どもの発達相談 要予約   1子どもの発達(運動・言葉・社会性)に関する悩み、不安 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 3 お問い合わせ 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 青少年総合相談窓口 要予約 1自立を目指す若者の不安や悩み、就職についての相談、少年非行や問題行動2来所相談=月から金曜日、午前9時から午後5時。出張相談=3月20日水曜日(豊郷)午後1時から4時 3 お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633-3715 ---------------------------------------------------------- 女性 ------------------------------------------------------------ 配偶者からの暴力(DV)相談 1 配偶者などからの暴力(DV)2 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) お問い合わせ 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 女性相談 要予約(一部)      1 夫婦のこと、家庭のこと、自分の生き方 2 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)、面談は要予約 3 お問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング 要予約 1 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方23月16日土曜日午後1時から5時。先着4人 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 女性のための法律相談 要予約 1女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題23月20日水曜日、4月3日水曜日。午後1時30分から4時。1人30分。申し込みは3月7日午前9時から、電話で、女性相談所へ 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 対面朗読をご利用ください 視覚に障がいのある人や文字からの情報取得が困難な人に、音訳ボランティアが対面で朗読するサービスを行います 日時 日曜日と3月16・21・25〜30日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込 朗読希望日の10日前までに、電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 重い運動障がいのある子どものプール活動を支援 日時 3月6・13日、4月3・10日。午後1時10分から4時10分 会場 子ども発達センター 内容 医師や理学療法士などによる、安心で楽しい温水プール活動 対象 市内在住の18歳未満で重い運動障がいのある子ども。事前に医師の診察(有料・要予約)が必要。 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 40・41ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市民相談 1 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 1 国、県、市など行政機関への意見や要望 2 3 3月7日木曜日=FKD宇都宮店(今泉町)、3月8日(金)=FKDインターパーク店、(インターパーク6丁目)午後1時から4時 お問い合わせ 総務省栃木行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 人権よろず相談 1 人権擁護委員による、差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 2 3月13日水曜日午前10時から正午、午後1時から3時 3 市役所14階C会議室 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 消費生活相談 要予約一部   1 消費者からの商品やサービスに関するトラブル(解約手続きなど消費生活全般)、多重債務整理相談は要予約 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 3 お問い合わせ 消費生活センター(5階) 電話 616-1547 ごみについての相談 1 ごみステーションの申請やごみの出し方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 注 粗大ごみ収集(1個830円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 まちぴあ 1 まちづくりの情報や場所・機材の提供、ボランティア・NPO相談2年末年始を除く毎日、午前9時から午後9時30分。日曜日・祝休日は午後5時まで 3 お問い合わせ まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778 ボランティアの相談 1 ボランティアに関する相談2毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市社協ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1285、(634-2870 戸籍がない人の相談 1 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 生活困窮相談 要予約   1 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 自立相談支援機関(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 612-6668 上下水道についての相談 1 2 3 問い合せ 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更=お客様受付センター 電話 633-1300。月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分。 なお、3月3日 日曜日から4月7日 日曜日は日曜日・祝休日も受け付けします。道路からの漏水・修繕工事=配水管理センター 電話 616-1331、水質=水質管理室 電話 674-1399。月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 初心者パソコン相談会 1 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 2 3月13日水曜日午後1時から3時3中央4階(中央1丁目) お問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632-6332、ITアットうつのみや 電話 908-8655 ひとり親家庭の相談 要予約 1 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭を対象とした就職・生活相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合せ 子ども家庭課 電話 632-2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 1 子育て中の親を対象とした、就職相談 2 3月14日木曜日午後2時から4時。申し込みは3月13日正午までに、電話で、子ども家庭課へ 3 問い合せ 子ども家庭課 電話 632-2386 シニア世代の相談 1 第2の人生で「何か」をしたいおおむね50歳以上の人の相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。出張相談=3月12日火曜日午後1時から3時 3 中央図書館(明保野町) お問い合わせ みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368 ペットについての相談 1ペットの飼い方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合せ 生活衛生課 電話 626-1108 ------------------------------------------------------------ 専門家 ------------------------------------------------------------ 弁護士無料法律相談 要予約 1 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 2 3月10日24日 日曜日、午前10時から午後0時40分310日は市役所14階会議室、2 4日は市役所7階会議室 対象 市内在住の人 定員 各先着48人 申込 10日分が7日、24日分が20日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ。 注 同一内容の相談は1回限り。相談時間は20分以内。 行政書士無料相談 1 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所に提出する書類や手続き 2 3 3月11日月曜日午前10時から午後3時=市民相談コーナー、3月24日 日曜日午後1時から4時=市民プラザ(5階) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士による無料相談会 1 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 2 毎週土曜日、午前10時から午後3時。面接相談=相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ。電話相談=当日、直接、相談専用 電話 651-5008へ 3 県司法書士会館(幸町) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士無料相談 1 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 2 3月12日火曜日午前10時から午後3時。3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 遺言無料相談 1 遺言証書作成や相続 2 3月19日火曜日午前10時から11時30分 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 土地家屋調査士無料相談 1 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など23月20日水曜日午前10時から午後3時3市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 土地の無料相談会 1県不動産鑑定士協会による不動産(土地・建物)の価格、地代、家賃、借地権の価格など、 土地についての無料相談会24月4日木曜日午前10時から午後3時3市役所14階D会議室 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2564 起業・創業相談 要予約     1 起業・創業に関する相談や情報提供 2 毎週金曜日、午前9時〜正午と午後1時から3時 3 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) お問い合わせ 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 専門家による労働相談 予約優先 1 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業主からの労務管理 2 3月7日木曜日・19日火曜日、午後1時30分から4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 1 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 2 毎週月曜日から水・金曜日、午前10時から午後4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1から6級)、要支援・要介護認定の人 申込 直接または電話で、中央図書館(明保野町)へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要。お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 母子家庭等就業・自立支援センター  日時 火曜日から日曜日、午前9時〜午後5時。受け付けは午後4時30分まで 内容 就業相談・情報提供・養育費相談など。お問い合わせ 母子家庭等就業・自立支援センター(野沢町・県ひとり親家庭福祉連合会内) 電話 665-7801 ------------------------------------------------------------ 外国人 ------------------------------------------------------------ 対象 市内在住の外国人。 行政書士無料相談(要予約) 日時 3月18日 月曜日 15時から17時 会場 国際交流プラザ 相談内容 在留資格など。 外国語通訳ボランティア 日時 月曜日から日曜日、8:30から19:00(年末年始を除く) 内容 通訳ボランティア(英語・中国語・スペイン語など)が公的機関に同行し、行政のさまざまな手続きを支援 費用 1回(2時間まで)2,000円 申込 国際交流プラザに置いてある依頼書に必要事項を書き、費用を添えて、直接、国際交流プラザへ。お問い合わせ 国際交流プラザ(馬場通り4丁目1−1、うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1564 外国人総合相談(受け付けは各相談の終了時間の30分前まで。第2木曜日が祝休日の場合は第3木曜日) 会場 国際交流プラザ 電話 616-1564 時間 15時から18時 ポルトガル語 月曜日 第4日曜日(要予約) スペイン語 月曜日 第4日曜日(要予約) 中国語 火曜日 第4日曜日(要予約) タイ語 水曜日 第4日曜日(要予約) 英語 金曜日 第4日曜日(要予約) 会場 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 9時から12時 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 中国語 第2木曜日 会場 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 14時から17時 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 タイ語 第2木曜日 英語 第2木曜日 外国人のための日本語教室(費用=1カ月1,000円)。 お問い合わせ 市国際交流協会 電話 616-1870 会場 国際交流プラザ 曜日 月曜日 時間 13時30分から17時30分(要予約。費用= 1時間150円) 会場 国際交流プラザ 曜日 火曜日 時間 13時30分から15時30分(要予約) 3月の休み 26日 会場 国際交流プラザ 曜日 水曜日 時間 1 10時から12時 2 13時30分から15時30分 3月の休み 27日 会場 国際交流プラザ 曜日 土曜日 時間 13時30分から15時30分 3月の休み 30日 会場 国際交流プラザ 曜日 日曜日 時間 10時から12時(中高生対象) 3月の休み 31日 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 曜日 火曜日 時間 1 10時から12時 2 18時30分から20時30分 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 曜日 木曜日相談 2  時間 18時から20時 3月の休み 21日28日 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 曜日 土曜日 時間 18時30分から20時30分 3月の休み 30日 42〜43ページ ---------------------------------------------------------- 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 ---------------------------------------------------------- 子どもと出掛けよう ---------------------------------------------------------- ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会  日時 3月2日午前10時30分〜11時。3月5・18・19日、午前11時〜11時30分 内容 歌・手遊び・絵本・紙芝居の読み聞かせ 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック  日時 3月9日午後1時〜3時。受け付けは午後2時まで 内容 子ども立ち合いで、おもちゃの修理 対象 乳幼児〜小学生とその保護者 定員 先着10組(1組に付き1個)。 ゆうあいフェスタ ひろばキャラクターやミヤリーちゃんと遊ぼう  日時 3月10日午後2時〜3時。午後1時から受け付け 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 先着200人。 おやこリトミック  日時 3月12日午前11時〜11時30分 内容 親子で体を使って音楽を楽しむ 対象 乳幼児とその保護者。 子育て相談  日時 3月23日午後1時30分〜3時30分 内容 心理カウンセラーたんぽぽ隊による子育て相談 対象 乳幼児〜小学生の保護者。 工作つくってあそぼう「プラバンキーホルダー」  日時 3月14日午前10時〜正午。15・16日、午後2時〜4時 内容 プラバンでひろばキャラクターのキーホルダーを作る 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着30人。 愛と勇気のファンタジー紙芝居  日時 3月28日午前11時〜正午 内容 自分だけのくるくる紙芝居を作る 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 先着20人。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 毛糸のアミアミポット  日時 3月3〜9日、午前10時30分〜午後4時30分 定員 先着30人。 チューリップの花束壁飾りを作る  日時 3月26〜31日、午前10時30分〜午後4時30分 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 たこちゅーキャッチャーを作って遊ぼう  日時 3月26〜31日、午前10時30分〜午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 ダンボールクラフト  日時 3月28日午前10時〜正午 対象 小学生 定員 先着30人 申込 3月5日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 スターモチーフを作ろう  日時 3月5〜10日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 ストローでスターオーナメントを作る 対象 幼児以上 定員 先着30人。 ストーンペインティング  日時 4月2日午前10時30分〜正午 対象 年長〜小学生。未就学児は保護者同伴 定員 先着30人 申込 3月10日午前10時から、電話で。 各児童館の休館日 3月2・4・11・16〜18・21・25・30日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 ゆらゆらひな人形作り  日時 3月1日午前10時30分〜正午 対象 未就園児親子 定員 先着20組。 読み聞かせ  日時 3月7・12日、午前11時30分〜正午 対象 未就園児親子。 実験遊び 割れない風船  日時 3月27日午後1時30分〜3時 対象 小学生・幼児親子 定員 先着25人。 休館日 3月3・10・17・21・24・31日。 冒険活動センター(篠井町) 電話 669-2441 休館日 3月4・11・18・25日。 子育てサロン 3月の行事 3月の行事は市ホームページや携帯サイトをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ---------------------------------------------------------- スポーツを楽しもう ---------------------------------------------------------- スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス  日時 3月5・12・19日、午前10時〜11時、午後7時30分〜8時30分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング  日時 3月7・14日、午後1時30分〜3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ  日時 3月1・8・15・22日、午後1時30分〜2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 4 いきいきスポーツ倶楽部  日時 3月5・12・19日、午後1時30分〜3時 内容 中高年のための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス  日時 3月7・14日、午前9時45分〜10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原エアロビクス  日時 3月7・14日、午前11時〜正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 7 清原ズンバ  日時 3月6・13日、午前11時〜正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス  日時 3月1・8・15・22日、午前11時〜正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1 5 6 8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 3月のプロスポーツ試合日程 リンク栃木ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 9日午後3時5分〜・10日午後3時5分〜、シーホース三河。 16日午後3時5分〜、17日午後3時5分〜、京都ハンナリーズ。 27日午後7時5分〜、秋田ノーザンハピネッツ。 問い合わせ リンク栃木ブレックス 電話 637-8132 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 16・17日 修善寺ロードレース(静岡県)。 問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)日時・対戦相手 10日午後2時〜、横浜FC。 30日午後2時〜、モンテディオ山形。 問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 ---------------------------------------------------------- 中心市街地 ---------------------------------------------------------- (うつのみや表参道スクエア5・6階) 電話 616-1540 ウイークエンドシネマ「生きろ」  日時 3月9日午後2時〜。午後1時40分開場 定員 先着80人。 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク  日時 3月2日午後1時〜2時 内容 「ドルイドについて」のお話。 特別展示「セント・パトリックス・デー」  期間 3月9〜17日 内容 セント・パトリックス・デーやアイルランドの妖精についての展示。 「セント・パトリックス・デー」ハープフェスティバル  日時 3月16日午後4時〜5時 内容 森のハープ弾き&(アンド)シルフィード栃木ハープアンサンブルによるコンサート。 市民ギャラリー  期日 3月22〜31日 内容 アトリエHOJO(ホージョー)「こどもたちの展覧会」。 読み聞かせ会  日時 3月23日午後1時30分〜2時 内容 おはなしぽけっと泉(ボランティア団体)による絵本の読み語り。 休館日 3月4日(館内整備)。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 1 宇都宮の自然についてのパネル展示  期日 3月2〜17日。 2 ジェラート作り体験教室  日時 3月26日午後4時〜5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルジェラートを作る 定員 先着5人 費用 500円(材料費) 申込 3月4日から、直接または電話で。 3 大谷石ワークショップ  日時 3月27日午後2時〜3時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る 定員 先着5人 費用 1,000円(材料費) 申込 3月4日から、直接または電話で。 4 毎週水曜日は学校給食の日 給食メニューを販売(10食限定)  期日 3月6・13・20・27日 内容 学校給食(牛乳付き) 費用 850円(飲食代) その他 献立は月替わりです。給食メニューの内容など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 1〜3 1階@miya(アットミヤ) 電話 666-8938、42階ヒルズカフェ 電話 666-8785 オリオンスクエア オリスクひなまつり  日時 3月2日正午〜午後3時 内容 ステージイベント、飲食販売など。 オリスクマーケット  日時 3月5日午前10時〜午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時〜午後7時) 電話 634-1722 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放  日時 3月16日午前11時〜午後2時。雨天中止。 問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 清明館和室でお茶会  日時 3月10日午前11時〜午後3時 流派 煎茶道東阿部流 費用 茶券1枚300円。 問い合わせ 宇都宮茶華道協会 電話 639-1634、文化課 電話 632-2763 ---------------------------------------------------------- 宇都宮美術館 ---------------------------------------------------------- 長岡町1077 電話 643-0100 ファクス643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/  3月17日は「家庭の日」です。  高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。  4月1日「市民の日」は、宇都宮市民は観覧無料です。免許証など、住所が確認できるものをお持ちの上、ご来館ください。 企画展「第5回 宇都宮美術の現在展」  期間 4月1日まで 費用 一般600円、高校・大学生400円、小・中学生200円(観覧料)。 美術館講座「ショスタコーヴィチ 引き裂かれた栄光」  日時 3月9日午後2時〜3時30分 内容 本市出身の亀山郁夫さん(名古屋外国語大学学長)による、激動の20世紀ソ連を生き延びた作曲家ショスタコーヴィチの底知れぬ魅力についてのお話。終了後にサイン会があります。 第3回コレクション展  期間 4月14日まで。 ○作品解説倶楽部ギャラリートーク 実施日は美術館にお問い合わせください。 休館日 3月4・11・18・25日。 ---------------------------------------------------------- 公園 ---------------------------------------------------------- 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 http://hatimanyama.jp/ コスプレin(イン)八幡山公園  日時 3月17日午前11時〜午後3時 費用 1,000円(参加費) その他 詳しくは、八幡山公園ホームページをご覧ください。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験  日時 3月20日午前11時〜正午と午後2時〜3時の2回。 お花見期間中ぼんぼり点灯と宇都宮タワーのライトアップ  期間 3月28日〜4月7日 その他 期間中、宇都宮タワーは午後8時まで営業します。 ファファで遊ぼう  日時 毎週土・日曜日、祝休日。午前10時〜午後4時 対象 3歳以上〜小学4年生 費用 1回5分200円。 乗馬体験  日時 毎週土・日曜日、祝休日。午前11時〜正午と午後1時〜2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 4月1日市民の日 宇都宮タワーとゴーカートを無料開放(14ページ参照)。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 3月4・11・18・25日。 ---------------------------------------------------------- 市役所1階 市民ホール(3月) ---------------------------------------------------------- 4〜8日 女性の健康週間パネル展。 問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 CKD(慢性腎臓病)パネル展。 問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 11〜15日 やすらぎ荘作品展(日本画)。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 もったいない運動パネル展示。 問い合わせ 環境政策課 電話 632-2404 宇都宮城桜まつりPR。 問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 18〜22日 ことぶき会館作品展(彩墨画)。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 シティホールふれあいコンサート 日時 3月14日午後0時15分〜0時50分。 内容 Violin & Piano Duo(バイオリン アンド ピアノ デュオ)による、バイオリンとピアノのコンサート。 問い合わせ うつのみや文化創造財団 電話 636-2121、文化課 電話 632-2767 各施設の休館日(3月)  市保健センター 電話 627-6666=毎週水曜日、21日 茂原健康交流センター 電話 654-2815=毎週月曜日 環境学習センター 電話 655-6030=毎週月曜日 梵天の湯 電話 674-8963=7・22日 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480=毎週月曜日、22日。 競輪開催日程(3月) 本場  1日=第14回東京中日スポーツ杯(F1) 7〜9日=第12回トータリゼータ宇都宮杯。場外発売  1〜3日=玉野記念 4〜6日=大宮F1、別府F1 7〜10日=松山記念 11〜13日=前橋F1 14〜16日=大宮F1 15〜17日=国際自転車トラック競技支援競輪(防府) 21〜24日=ウィナーズカップ(G2)大垣 29〜31日=小倉G3、立川F1。問い合わせ公営事業所 電話 625-0100 44〜45ページ ---------------------------------------------------------- 市文化会館 ---------------------------------------------------------- 明保野町7-66 電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 3月4・18日 会館プレイガイドの営業は午前9時〜午後7時。ただし3月19日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 3月10日(日曜日)発売開始 小ホール 杉山清貴 acoustic solo tour (アコースティック ソロ ツアー)2019 7月20日(土曜日) 午後3時開演 全席指定 6,000円(当日500円増) 注 未就学児入場不可。注 ぴあ・ローソン・CN・e+。 3月16日(土曜日)発売開始 大ホール THE ALFEE(ジ アルフィー) 45th Anniversary(アニバーサリー) Best Hit Alfee (ベスト ヒット アルフィー)2019 春の乱 4月20日(土曜日) 午後6時開演 全席指定7,560円 注 ぴあ・ローソン・e+。 注 6歳以上有料。6歳未満の子どもの入場については、周囲の皆さんへ最大限ご配慮ください。 注 6歳未満の人の入場を制限するものではありません。ただし、6歳未満でも座席が必要な場合は有料。 3月23日(土曜日)発売開始 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京佼成ウインドオーケストラ演奏会 6月30日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 S席3,000円 A席2,000円 指揮 TKWO正指揮者・大井剛史 共催 栃木県吹奏楽連盟 注 未就学児入場不可。 注 CN。 好評発売中 小ホール 伝統芸能鑑賞シリーズ 人形浄瑠璃「文楽」公演 3月17日(日曜日) 昼の部 午後1時30分開演 全席指定2,500円 義経千本桜 椎の木の段 すしやの段 夜の部 午後6時開演 全席指定2,000円 義経千本桜 道行初音旅(みちゆきはつねのたび) 新版歌祭文(しんぱんうたざいもん) 野崎村の段 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会 3月24日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 好評発売中 小ホール 細坪基佳(ほそつぼ もとよし)45周年 ホールコンサート Round (ラウンド)45 4月6日(土曜日) 午後2時開演 全席指定6,000円(当日500円増) 注 ぴあ・ローソン・CN・e+。 注 未就学児入場不可。 ---------------------------------------------------------- 図書館 ---------------------------------------------------------- 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 中央図書館 1 自殺対策強化月間パネル展示  期間 3月18日まで。 2 落語会  日時 3月16日午後2時〜4時 内容 宇都宮落語研究会による、視覚障がい者の皆さんに楽しんでいただくテープ図書作製のための落語会。 3 児童文学講演会  日時 3月17日午後1時〜3時 内容 「誰でも書ける創作術」と題した、高橋秀雄さん(日本児童文学者協会会員)による講演会 定員 先着30人。 4 おはなしの世界を楽しもう おはなし玉手箱  日時 3月23日午後2時30分〜3時 内容 「おいしいおかゆ」(グリム童話)、「ひな鳥とねこ」(ミャンマーの民話)「ほらふき長吉」(日本の昔話)など 対象 小学生以上 定員 当日先着25人。 5 親子映画会「海のトリトン」他1作品  日時 3月24日午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員 各先着100人。問い合わせ 1 保健予防課 電話 626-1114、4 視聴覚ライブラリー 東図書館 1 日本映画劇場「ハルをさがして」  日時 3月22日午前10時〜、23日午後2時〜 定員 各先着100人。 2 20世紀名画座「シェーン」  日時 3月22日午後2時〜、23日午前10時〜 定員 各先着100人。 3 春休みお楽しみ会  日時 3月28日午前10時30分〜11時30分 内容 「おはなしきゃらばん つぼみ座」による人形劇など 対象 3歳以上 定員 先着100人。問い合わせ 1 2視聴覚ライブラリー 南図書館 1 冒険活動センターパネル展  日時 3月13〜17日、午前9時〜午後7時。17日は午後3時まで 内容 写真パネル、クラフト作品などの展示。 2 冒険活動センタークラフト体験  日時 3月17日午前10時〜と午後1時〜の2回 定員 各先着60人。 3 うつのみや地産地消マルシェ  日時 3月16日午前10時〜午後3時 内容 イチゴやトマトなどの旬の農産物の販売、試食、サラダ料理の提案、抽選プレゼント付きクイズの実施など。問い合わせ 1 2冒険活動センター 電話 669-2441 3 農林生産流通課 電話 632-2842 休館日 中央=3月1・8・15・19・22・29日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=3月4・11・18・20・25日。 ---------------------------------------------------------- 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ---------------------------------------------------------- 新里町丙254 電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 3月12日 大鍋まつり  日時 3月3日午前10時〜午後4時。雨天決行 内容 県内外の鍋料理が一堂に会する食のイベント。各地の自慢の食材を使った「鍋料理」を8種類前後、合計5,000食提供予定(250円〜、売り切れ次第終了)。問い合わせ CRT(栃木放送) 電話 622-1111 健康チェック・セミナー  日時 3月13日午後1時30分〜4時30分 内容 健康数値測定器で「老化度」チェック、 セミナーなど 定員 先着20人 費用 1,000円(参加費) 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 フリスビードッグ選手権  日時 3月16・17日、午前9時〜午後4時 内容 人と犬がフリスビーを共通のゲームとして遊べるドッグスポーツ。 米粉パンづくり体験  日時 3月17日午前11時〜と午後1時〜の2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着10組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費) 申込 3月4日から、電話で。 そば打ち体験  日時 3月19日1 ゆっくりコース=午前9時30分〜2 チャレンジコース=午前11時〜3 ゆっくり・チャレンジコース混合=午後1時〜 定員・費用 1 3 各先着8人2 先着10人。2,000円(参加費) 申込 3月4日から、電話で。 うた声仲間  日時 3月20日午前11時〜午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 温水プールアグリスパ施設見学会  日時 3月26日午前11時〜と午後2時〜の2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 ふれあい自然塾「のらびお」  日時 3月31日1 午前10時〜 2 午前11時15分〜 3 午後1時30分〜 4 午後2時45分〜 内容 ツリークライミング 対象 新小学1〜6年生、新中学生以上 定員 各先着8人 費用 新小学1〜6年生=1,500円、新中学生以上=2,000円(参加費) 申込 3月4日から、電話で。 村の収穫体験  日時 毎日、午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員・費用 各先着20人。500円(参加費) その他 雨天・生育状況により、中止の場合あり。 栃(とち)の彩(いろどり) GOLDEN(ゴールデン) ALE(エール)・IPAの2種を3月下旬から販売 宇都宮産の麦芽100%、県産梨から分離した酵母、尚仁沢湧水で仕込んだ栃木県を彩る豊かな味わいが生んだビールです。 販売価格 330ml500円(税込) その他 詳しくは、ろまんちっく村ブルワリーホームページhttp://www.romanticmura.com.breweryをご覧ください。 季節の地ビール 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、宇都宮産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています。詳しくは、トチギフトホームページhttp://www.tochigift.com/をご覧ください。 ---------------------------------------------------------- いただき宮っす 農業王国うつのみや ---------------------------------------------------------- 高校生と一緒に、市内の生産者を訪れて学び、おいしい宇都宮の農産物の魅力に迫ります。 第11回 とちおとめ・スカイベリー とちおとめは甘みと適度な酸味のバランスが抜群、スカイベリーは甘みが強く大ぶりで、贈答用にも喜ばれています。 栃木県のイチゴは、50年連続生産量全国1位。3月は最も旬の時期ですよ。 イチゴ生産者 篠崎和一(かずいち)さん 1(左)スペインバルRicoRico(リコリコ)(塙田4丁目)の「とちおとめプリン」、(右)パティスリーメルシー(砥上町)のスカイベリーを使ったショートケーキ。2(左)とちおとめと(右)スカイベリー。さらに、今は次世代のイチゴが開発・研究されているとのこと。 とちおとめとスカイベリー、どちらもそれぞれのおいしさがあって、やっぱり最高です! 宇都宮白楊高等学校 藤本実夏(みか)さん、齋藤栞菜(かんな)さん 「いただき宮っす」は、宇都宮ケーブルテレビで毎月放送しています(48ページ参照)。今回のテーマ「とちおとめ・スカイベリー」は、3月上旬から、市ホームページ愉快動画館に掲載します。ぜひご視聴ください。宇都宮の農産物や販売場所について詳しくは、農業企画課 電話 632-2472へ。 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場) 夜間飛行訓練  期日 3月4〜7・11〜14・18〜20・25〜28日、4月1〜4日。時刻は午後9時ごろまでを予定しています。なお、天候などにより実施日・時刻を変更することがあります。 内容 ヘリコプターの飛行訓練。その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などを飛行させることは、航空法により禁止されています。問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 農業者の皆さん、青色申告を始めましょう 青色申告を行う農業者は、経営状況を把握でき、税制上の特別控除がある他、収入保険に加入できます。収入保険は、全ての農産物を対象に自然災害や価格低下などによる収入減少が生じた場合に補償する保険です。新たに個人で青色申告を始めるためには、3月15日までに最寄りの税務署に青色申告承認申請書を提出する必要があります。詳しくは、農林水産省ホームページhttp://www.maff.go.jp/をご覧ください。問い合わせ 関東農政局栃木県拠点地方参事官室 電話 633-3114 46ページ ---------------------------------------------------------- はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ---------------------------------------------------------- ヒマラヤ山脈の未踏峰に登頂成功 御幸ケ原町 渡邊 愛理さん  昨年5月に、世界的な登山家が率いる登山隊「ヒマラヤキャンプ2018」に参加し、ヒマラヤ山脈の未踏峰「パンカールヒマール」(6264m)の登頂に成功した渡邊さん。「不安もあったけれど、やっと登り切ったという思いで、本当にうれしかった」と、登頂時の気持ちを振り返ります。  登山を始めたのは、22歳の時。膝のけがをしてしまい、医師から筋肉をつけた方がいいと勧められたことがきっかけでした。それ以降、多くの山に登ってきましたが、より高い山、難しい山に挑戦しようと、今回の登山隊に参加を決心したそうです。高度順応など、体調管理が難しく、苦労した点も多かったといいますが、仲間と一致団結し、「パンカールヒマール」を見事攻略しました。  登山の魅力は、「何といっても自然。体力の限界まで自分を追いつめたり、ルートや道具の工夫で登頂を目指したりする過程も面白い」と語る渡邊さん。目標があると、積極的に行動できるそうで、「次はスイスのアイガーとマッターホルンに、ガイドなしで仲間だけで挑戦したい」と意気込みます。新たな目標の達成に向けて、渡邊さんの挑戦は続きます。 ---------------------------------------------------------- 教えてイイトコ ウツノミヤ ---------------------------------------------------------- 外国人の皆さんに宇都宮のイイトコを訪れてもらいました 今回のゲスト ジャネット ロックさん (アメリカ) オレゴン州出身。2000年から日本に在住。現在は、技術翻訳、教会通訳、英会話教師、国際なわとび連盟の役員などの業務に携わる。納豆、すし、天ぷらなど、日本食は何でも好き。餃子(ギョーザ)は、焼餃子がカリカリしていて好きです。 今回のテーマは「飛山城跡」  今回は、鎌倉時代に築かれたといわれている「飛山城」の跡地へ行ってきました。アメリカに比べると、日本のお城は歴史が長いので、とても楽しみでした。  まず、とびやま歴史体験館。飛山城跡の模型や発掘調査で出土した当時の生活用品、馬具などが展示されていました。今では使わないような道具を見ることができて面白かったです。とても色鮮やかで立派な小袖と打ち掛けの着付け体験もできました。少しきつかったですが、昔の人はこのような着物を着ていたんですね。  続いて、飛山城史跡公園を散策しました。城跡の周りは、堀や土塁があって、敵が簡単に入れないように工夫されています。武士の詰所も復元されていて、昔の人がどのように過ごしたのか考えるのも楽しいですね。  飛山城の歴史は興味深く、きれいに整備されている跡地は広くて見晴らしもいいし、散歩するのにぴったりです。今度は友人と訪れたいです。 1 上野とも子さん(飛山城跡愛護会理事)から説明を受けるジャネットさん 2 衣装体験の他、土器や勾玉作り、昔遊びなどの体験もできます 3 飛山城史跡公園からは市内が見渡せ、天気がいい日は富士山も見えますよ。 「飛山城跡」について、3月10日(日曜日)午前10時30分〜10時40分とちぎテレビ「教えてイイトコUTSUNOMIYA」(再放送)で放送します(48ページ参照)。併せてご視聴ください。 47ページ ---------------------------------------------------------- 愉快さん一家の宇都宮生活 ---------------------------------------------------------- 第11回「安心して病院へGO(ゴー)」 作画 ゴマ七味 何だか昨日から 体がだるくて 熱があるんだよなぁ 悠人(はると) 中学3年生 えっ 大丈夫…? って すごい 熱じゃない!! 実は 私も〜 葵(あおい)小学3年生 私も… なんだか 結衣(ゆい)小学5年生 もしかして インフルエンザ!? 大変だ! よし、病院に 行こう! ふー、ひとまずみんな インフルエンザじゃなくて 安心したね 愉快さーん あっ! 慌てて 出掛けてきたから 財布、玄関に 忘れて きちゃったよ! 大丈夫ですよ 愉快さん こども医療費の 資格証と 保険証があれば 無料で かかれますよ そうなのよ 宇都宮は中3まで 医療費が無料だから、 子どもが3人いても 安心だよね そうだった! 焦った焦った 医療費無料 うーん… 大丈夫? 病状悪化した? 私、アイス食べないと 熱が下がらない 病気みたい〜 私はプリン! おやおや 大変な病気に かかっちゃったね! 4月号に続く  本市では、急な病気やけがで、お子さんの様子が気になる保護者の皆さんが費用面で心配することなく、すぐに治療に取りかかれる環境を整え、お子さんが元気で健康的な生活を送れるよう応援しています。 中学生まで医療費無料 こども医療費助成  15歳到達の年度末(中学生)までのお子さんが、病気やけがで治療を受けた場合の医療費を助成し、窓口負担0円で治療を受けられます。 注 対象は、健康保険が適用になる医療費です。問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2296 とちぎ子ども救急電話相談  急な病気やけがで心配な時、看護師が家庭での対処方法を電話でアドバイスします。 注 詳しくは48ページをご覧ください。 子ども総合相談  妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続きについてアドバイスをします。 注 詳しくは、38ページをご覧ください。 ☆次回、「愉快さん一家の宇都宮生活」は最終回です。お見逃しなく! 48ページ ---------------------------------------------------------- 日程・情報 ---------------------------------------------------------- 市議会3月定例会 開会 2月26日(火曜日) 一般質問(予定) 3月5〜8日 常任委員会(予定) 2月27日、3月12〜14日 閉会 3月22日(金曜日) 時間 いずれも午前10時〜。 傍聴手続き 市役所議会棟6階で受け付け。ただし、常任委員会は開会10分前までに、議会棟3階議会事務局で受け付け(定員抽選5人)。一般質問、常任委員会の日程は変更となる場合があります。問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2609 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、皆さんに献血をお願いしています。  詳しくは、県赤十字血液センターホームページhttps://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/へ。  対象 16〜69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60〜64歳の間に献血の経験がある人のみ。  持ち物 運転免許証などの身分証明書。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。 問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 祝休日もごみ収集を行います  3月21日(木・春分の日)は、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。 問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 テレビ・ラジオで市の新鮮情報を 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中 (とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ) (とちぎテレビ) 注 46ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日  午後7時〜7時10分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分〜10時40分 いただき宮っす(宇都宮ケーブルテレビ) 注 45ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション (栃木放送) 注 3月25日は市長出演 毎週月曜日 午前10時15分〜10時20分 注 午前10時15分〜10時25分 ウィークエンドうつのみや (栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分〜0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) 注 3月29日は市長出演 毎週金曜日 正午〜午後0時49分 注 午後0時5分〜0時15分 未来はじまる宇都宮 (コミュニティFM「ミヤラジ」) 注 3月27日は市長出演 毎週水曜日 午前11時〜11時15分 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1〜3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 2 ふれあい通信 宛先 〒320-8540 宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス FAX634-3555 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 夜間休日救急診療所 電話 625-2211(竹林町968) 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科午後7時30分〜翌日午前7時 歯科午後7時30分〜午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科午前9時〜午後5時 注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午〜午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 毎日 午後6時〜10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月〜土曜日 午後6時〜翌日午前8時、日曜日・祝休日 24時間(午前8時〜翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市の情報をウェブからも 広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 ホームページアドレス http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 携帯サイト 右のQRコード ツイッターアカウント @city_utsunomiya ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。詳しくは、広報広聴課 電話 632-2028へ。 49ページ ---------------------------------------------------------- 3月 情報カレンダー ---------------------------------------------------------- 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(金曜日) 広報うつのみや3月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 自殺対策強化パネル展示(〜18日)・17ページ エアロビクス教室(・8・15・22・29日)・19ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(8・15・22・29日)・19ページ 笑いヨガ教室(・15日)・19ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・8・15・22・29日)・20ページ 2日(土曜日) 天文台で星を観察しよう(・16日)・26ページ よみきかせ会(・5・18・19日)・42ページ 井村君江名誉館長によるギャラリートーク・43ページ 宇都宮の自然についてのパネル展示(〜17日)・43ページ オリスクひなまつり・43ページ 3日(日曜日) 4日(月曜日) 女性の健康週間パネル展(〜8日)・43ページ CKD(慢性腎臓病)パネル展(〜8日)・43ページ 5日(火曜日) 腰痛体操アクアビクス教室(・12・19・26日)・19ページ フラダンス教室(・12・19日)・19ページ 車両火災訓練(・6日)・25ページ オリスクマーケット・43ページ 6日(水曜日) ベリーダンス教室(・13・20・27日)・19ページ 給食メニューを販売(・13・20・27日)・43ページ 7日(木曜日) 成人水泳教室(初心者クロール編)(14・28日)・19ページ アクアビクス教室(・14・28日)・19ページ 陳式太極拳教室(・14・28日)・19ページ フィットネスウオーキング教室(・14・28日)・19ページ 8日(金曜日) 9日(土曜日) うんめ〜べ朝市・28ページ きよはら飛山まつり・35ページ おもちゃクリニック・42ページ ウイークエンドシネマ・43ページ 特別展示「セント・パトリックス・デー」(〜17日)・43ページ 10日(日曜日) 毎月10日は「もったいない残しま(10)の日」 トライ東防災デー・27ページ ゆうあいフェスタ・42ページ 清明館和室でお茶会・43ページ 11日(月曜日) やすらぎ荘作品展(日本画)(〜15日)・43ページ もったいない運動パネル展示(〜15日)・43ページ 宇都宮城桜まつりPR(〜15日)・43ページ 12日(火曜日) おやこリトミック・42ページ 13日(水曜日) 冒険活動センターパネル展(〜17日)・44ページ 14日(木曜日) 運動チャレンジデー(・16・23・26日)・19ページ 工作つくってあそぼう(〜16日)・42ページ シティホールふれあいコンサート・43ページ 15日(金曜日) 16日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 宇都宮城桜まつり・6ページ うつのみや大道芸フェスティバル(・17日)・27ページ うつのみや民話の集い・34ページ 「セント・パトリックス・デー」ハープフェスティバル・43ページ 清明台2階を特別開放・43ページ 落語会・44ページ うつのみや地産地消マルシェ・44ページ 17日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 コスプレin(イン)八幡山公園・43ページ 児童文学講演会・44ページ 冒険活動センタークラフト体験・44ページ 18日(月曜日) ことぶき会館作品展(彩墨画)(〜22日)・43ページ 19日(火曜日) 毎月19日は「食育の日」 20日(水曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・43ページ 21日(木曜日) 春分の日 22日(金曜日) 認知機能向上体操教室・19ページ 市民ギャラリー(〜31日)・43ページ 日本映画劇場(・23日)・44ページ 20世紀名画座(・23日)・44ページ 23日(土曜日) 犬の譲渡会・15ページ 子育て相談・42ページ 読み聞かせ会・43ページ おはなし玉手箱・44ページ 24日(日曜日) 親子映画会・44ページ 25日(月曜日) 毎月25日は「愉快の日」 26日(火曜日) 27日(水曜日) 28日(木曜日) 愛と勇気のファンタジー紙芝居・42ページ ぼんぼり点灯と宇都宮タワーのライトアップ(〜4月7日)・43ページ 春休みお楽しみ会・44ページ 29日(金曜日) 30日(土曜日) 31日(日曜日) 東地区さくらまつり 春のコンサート・6ページ 裏表紙 ---------------------------------------------------------- 広報うつのみや 2019.3 第1715号(平成31年3月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 3月号の印刷費4,264千円(消費税を含む)