------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや7月号 令和元年(2019年) ナンバー1720 特集 宇都宮だから体験できる夏のイベント特集 高齢ドライバーの事故防止 風水害から命を守る 元気なうちから介護予防 LRT マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第4回 「お盆休みは大谷へGO!」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 夏のイベント 6 特集2 高齢ドライバーの事故防止 8 特集3 風水害から命を守る 10 特集4 元気なうちから介護予防 12 健康・福祉・国保・年金 18 子ども・子育て 24 住まい・環境・安全・交通 28 暮らし 30 税・産業・雇用 32  文化・教養・スポーツ 37 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 38 相談窓口 41 情報ひろば 42 施設のイベント 45 いただき宮っす 農業王国うつのみや 46 はつらつ宮っこ/教えてイイトコうつのみや 47 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 48 日程情報/カレンダー 人のうごき 令和元年7月1日現在(前月比) 人口総数 519,171人 (?(マイナス)52人) 男  259,613人 (+(プラス)20人) 女  259,558人 (?(マイナス)72人) 転入 1,244人 転出 1,296人 出生 329人 死亡 329人 世帯 226,732世帯(+(プラス)73世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 ------------------------------------------------------------ クイズコーナー ------------------------------------------------------------ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは33ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 毎年(まいとし)8月(がつ)に行(おこな)われるうつのみや花火大会(はなびたいかい)。今年(ことし)のテーマは? 1 絆(きずな) 2 住(す)めば愉快(ゆかい)だ宇都宮(うつのみや) 3 希望(きぼう) 4 令和(れいわ) 問題2 福岡町(ふくおかまち)にある自転車(じてんしゃ)の貸(か)し出(だ)しなどを行(おこな)っている施設(しせつ)は? 1 八幡山公園(はちまんやまこうえん) 2 宇都宮市(うつのみやし)サイクリングターミナル 3 ブレックスアリーナ宇都宮(うつのみや) 4 宮(みや)サイクルステーション 5月25日 3x3.EXE PREMIER(スリーエックススリードットエグゼプレミア) 6月14日 議場ジャズコンサート 6月29日 ニュースポーツ大会・地域スポーツクラブフェスタ 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター)  電話 028-632-2222 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやを送付します ------------------------------------------------------------  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも便利なウェブ登録始めました  6月から申し込みフォームでの登録の運用を始めました。いつでもどこでも、簡単に登録が可能です。右下のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID1020869 ------------------------------------------------------------ ページIDを活用して広報紙の記事をもっと詳しく ------------------------------------------------------------  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。  インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご活用ください。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID1000000 01ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし START, 2022 LRT. 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指し整備を進めているLRT事業。 シンボルカラーの黄色は、芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに「雷」や「雷を受け豊かに実った稲」をイメージしています。「雷都(らいと)」にぴったりな車両が、2022年、JR 宇都宮駅東口-芳賀・高根沢工業団地間を走り出します。 今回は、オープンスクエアでよく寄せられるご質問についてお答えします。 Q1 停留所にはどうやっていけばいいの? A LRTに乗り降りする停留所は、主に横断歩道のある交差点に配置されます。利用される方は、横断歩道の信号が青に変わりましたら、横断歩道を渡って、停留所にお入りください。 停留所から歩道に渡る場合も、歩行者信号が青になってから渡ってください。 停留所には手すり、スロープ、屋根、防風パネル、音声案内機能付きの運行案内板、泥よけ板があります。 乗り場の特徴としては、乗り場有効幅が2メートルあり車椅子同士のすれ違いが可能で、高さは30センチメートルあります(乗り折り時の段差はなし)。 Q2 車両には何人乗れるの? A 車両の乗車定員は160人、座席は50席あります。また、ユニバーサルデザインなどの採用により、全ての利用者に快適な移動を提供刷るデザインとなっております。 優先席や車いすスペース(ベビーカーも可)もあります。 宇都宮のまちを走るLRTをリアルに体験! JR宇都宮駅東口から終点の本田技研北門まで、優先整備区間のLRT導入イメージをご覧いただけます。 ベルモールにあるオープンスクエアでは最新の工事情報をお知らせしています。ぜひお立ち寄りください。 最新のLRT工事情報はu-movenext.net  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 02-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 夏のイベント ------------------------------------------------------------ 宇都宮だから体験できる夏のイベント いよいよ夏本番。夏の予定は決まっていますか? 市では、皆さんの「とっておきの夏」を演出する準備ができています。 8月3日(土曜日)、4日(日曜日) ふるさと宮まつり  宇都宮の夏を彩る恒例イベント。北関東最大級の出場基数を誇るみこしの他、約4,000人の幼稚園・保育園児たちによる宮っこパレードなど今年も盛りだくさんです。 日時 8月3日(土曜日)正午から午後9時、4日(日曜日)午前11時30分から午後9時。 交通規制時間・場所 下の地図の通り。  お問い合わせ ふるさと宮まつり開催委員会事務局 電話 633-8766 Pick up1 みこし 日時 8月3日(土曜日)・4日(日曜日)、午後5時45分から。 内容 2日間にわたるみこしの出場基数は、北関東最大で50団体85基となり、会場を大いに盛り上げます。 Pick up2 宮っこパレード 日時 8月4日(日曜日)午後4時40分から。 内容 約4,000人の幼稚園、保育園児が大通りの本町交差点から上河原交差点までの会場全体で音楽に合わせて一生懸命踊ります。 Pick up3 木遣(きや)り・はしご乗り 日時 8月4日(日曜日)。午前11時30分から、午後5時15分から、午後8時 25分からの3回。 内容 「宇都宮鳶(とび)木遣り保存会」が江戸時代の「火消し」を伝承する木遣り・はしご乗りで宮まつりの締めを飾ります。 交通規制 規制日時8月3日・4日午後4時30分から9時 バンバ・日野町通りの通行止めは、正午から午後9時。 駐車場 青年会館無料駐車場 市役所駐車場無料開放午前8時から午後10時 中央卸売市場無料駐車場 午後2時45分から10時に中央小前までシャトルバスを運行(片道1人100円・約15分間隔)。  会場となる大通りや周辺道路が規制され、混雑が予想されます。できるだけ公共交通機関などをご利用ください。また、大通りには自転車の乗り入れもできません。  規制解除は現場の状況によります。市民の皆さんには、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。 ID1007238 8月10日(土曜日)うつのみや花火大会 絆(きずな) 夜空でつなぐ みんなの願い  お問い合わせ うつのみや百年花火 電話 600-3980 日時 8月10日(土曜日)午後6時30分から7時=(イコール)開会式、午後7時から 8時15分=(イコール)打ち上げ。雨天決行、荒天時は翌日順延。 会場 道場宿緑地(鬼怒川河川敷)。 交通 交通規制について、詳しくは順次うつのみや花火大会ホームページ  https://www.utsunomiya-hanabi.jp/でお知らせします。できるだけ公共交通機関をご利用下さい。 バス 一部駐車場から有料の臨時シャトルバスを運行します。 電車 JR宇都宮駅から関東バス柳田車庫行き約30分、柳田車庫下車、徒歩約15分。 見どころ 1部 SPARKLING(スパークリング) 400メートル以上の幅で打ち上がるワイドスターマイン。 2部 未来へのキズナ 宇都宮をイメージした花火、JAZZの曲で上がる花火、餃子花火。 3部 雷都(らいと)うつのみや 宇都宮の夏を大迫力で再現。 お楽しみイベント 1「花火の絵展覧会」作品 打ち上げ 1部と2部の間に、市内幼稚園、保育園の年長対象の、約2,600点から選ばれた10作品を実際の花火にして打ち上げ。 2ことだま花火  「感謝の言葉」について、抽選で選ばれた人たちが、特設ステージで花火に乗せて大切な人に思いを伝える。 無料駐車場 P1 宇都宮東病院(80台)【会場まで約3キロメートル】 P2 清原中学校(35台)【会場まで約3キロメートル】 P3 作新学院大学(200台)【会場まで約3キロメートル】 P4 キヤノン(4,000台)【シャトルバス停併設】 臨時バス運行時間 JR宇都宮駅東口・柳田車庫間 午後3時から10時30分 運賃 片道340円 シャトルバス運行時間 パナソニック(平出工業団地)・会場西側間 午後2時30分から10時30分 費用 片道600円以上(協賛金) パナソニック行きシャトルバスは最大20分程度、乗車待ちの場合があります。 P4(キヤノン)・会場東側間 午後2時30分から10時30分 費用 片道200円以上(協賛金) P4(キヤノン)行きシャトルバスは最大60分程度、乗車待ちの場合があります。 駐輪場 柳田緑地 関東バス柳田倉庫 三祖神社(注意)法人スポンサー駐車場のご利用には駐車券が必要です。 清原中央小 堤防上 会場周辺では午後5時から交通規制もあるので、交通規制に従ってください。 ボランティアスタッフを募集します 内容 イベントPR活動、前日までの会場設営、当日の運営補助・警備、翌日の会場清掃など。活動は、都合に合わせて調整可能です。 対象 16歳以上。ただし、18歳未満、高校生は原則として保護者の承認が必要です。 申込方法 Eメールまたはファクス(住所・氏名・電話番号・メールアドレスを明記)で、うつのみや百年花火ファクス 600-3981、Eメール ds@utsunomiya-hana bi.jpへ。うつのみや花火大会ホームページ https://www.utsunomiya-hanabi.jp/からも申し込みができます。 その他 当日のボランティア参加者向けに説明会を実施します。日程は登録後にEメールでお知らせします。 2019うつのみや花火大会イメージガール 一緒に花火大会を盛り上げましょう! 8月23日(金曜日)から8月25日(日曜日) 愉快にまちなか満喫 ホットなイベントラインナップ  お問い合わせ 地域政策室 電話 632-2109 1 とちぎ地元の酒で「乾杯」フェスタ2019 日時 8月23日(金曜日)午後5時から9時、8月24日(土曜日)午後3時から9時。 会場 オリオンスクエア。 2 バンバビアガーデン2019 日時 8月23日(金曜日)午後5時から9時、8月24日(土曜日)午後3時から9時。 会場 バンバひろば。 3 バンバde(デ)ナイト 日時 8月23日(金曜日)午後6時30分から8時30分。 会場 バンバひろば。 4 釜川鮎のつかみ取り 日時 8月24日(土曜日)午前11時から午後2時。 会場 釜川ジャブジャブ池(中央5丁目・釜川プロムナード)。 5 2019 ORION(オリオン) JAZZ(ジャズ) 日時 8月24日(土曜日)正午から午後9時。 場所 オリオン通りイベント広場。 6 バンバ フォーク ジャンボリー2019 日時 8月24日(土曜日)午後3時から8時30分(前夜祭)、25日(日曜日)午後1時から6時。 会場 バンバひろば。 7 宇都宮ジャズクルージング 2019キャンドルナイト 日時 8月24日(土曜日)。時間は店舗により異なります。 会場 宇都宮ジャズ協会加盟店舗。 8 ミヤ・サンセットジャズ 日時 8月24日(土曜日)午後3時40分から7時40分。 会場 オリオンスクエア。 注 詳しくは、44ページをご覧ください。 9 みやの盆踊り 日時 8月24日(土曜日)午後5時から9時。 会場 東武宇都宮百貨店前交差点(江野町)。 10 ミヤビッグジャズ 2019 日時 8月25日(日曜日)正午から午後7時25分。 会場 オリオンスクエア。 11 お化け屋敷 日時 8月25日まで、午前11時から午後7時。 会場 オリオンACぷらざ。 8月10日(土曜日) 毎月第2土曜日はうんめ~べ朝市 日時 8月10日(土曜日)午前9時から正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連品、野菜や果物販売。お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は開放しません。また、休市日(8月4日・7日・11日・14日から16日・18日・21日・25日・28日)を除く午前10時から午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。  お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6041  関連卸商協同組合 電話 637-6811 ID1014347 8月23日(金曜日)うつのみやKEIRINナイトフェスティバル 日時 8月23日(金曜日)午後4時45分から9時。 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 内容  星空の下バンク内で映画を見よう「怪盗グルーのミニオン大脱走」上映。 地元競輪選手による模擬レース。 競輪VR体験。 競輪場B級グルメコーナー。 縁日コーナー。 詳しくは、各地区市民センター・出張所に置いてあるチラシ(宇都宮競輪ホームページ http://utsunomiya-keirin.jp/からも取り出し可)をご覧ください。  お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 8月31日(土曜日)上河内ふれあいまつりエンジョイフェスタ かみかわち 日時 8月31日(土曜日)午後1時から8時15分。花火大会(7,000発)は午後7時30分から。荒天時は中止。花火のみ9月1日(日曜日)に順延。 会場 梵天の湯(今里町)とその周辺。 内容 ステージでのダンスや演奏、模擬上棟式と餅まき、ジャンボすいか大会、地元特産物の販売など。 その他 会場付近は、当日通行止めなどの交通規制があります。臨時駐車場をご利用ください。  お問い合わせ 上河内地区まちづくり協議会事務局(上河内地区市民センター内) 電話 674-3131 やっぱり大谷が面白い ますます便利で快適に夏のお盆期間中に社会実験を行います 8月10日(土曜日)から8月18日(日曜日)(午前9時から午後5時)  大谷地域とその周辺地域からの観光や滞在が安全で快適になるよう、地域内の交通環境を整えていきます。  お問い合わせ 大谷振興室 電話 632-2455 Check 即時性の高い情報発信  期間中は、大谷地域内の駐車場の満車・空車の情報などをリアルタイムで発信します。 Check パーク&バスライド  臨時駐車場から路線バスに乗り換えることで、観光施設までの移動がスムーズになります。 Check 観光施設・駐車場の案内  大谷地域内の観光施設・駐車場の情報を、大谷街道や国道293号線沿いに立て看板で掲出します。 Check 自動運転グリーンスローモビリティの運行(無料)  電動で走る環境に優しい乗り物で、大谷寺前から大谷資料館前の区間を、大谷の奇岩群などをゆっくりと楽しみながら周遊することができます。 日時 8月10日から13日、午前10時30分から午後4時30分。 その他 グリーンスローモビリティの運行を行う時間帯は一部の区間で交通規制を行います。 注 社会実験の内容は一部変更になる場合があります。 大谷の夏の風物詩 8月14日(水曜日)、8月15日(木曜日) 癒(いや)しの灯火(ともしび)を「大谷石夢あかり」祭 大谷石と灯(あか)りの織りなす幻想的な空間をお楽しみください。 日時 8月14日(水曜日)・15日(木曜日)、午前11時から午後9時。 大谷石灯り点灯は午後5時から9時。 会場 大谷公園および参道(大谷町・平和観音前)。 内容 大谷石あかりの展示、音楽の演奏、大谷石釜ピザの販売など。  お問い合わせ 石あかり隊 電話 090-3142-0997、観光交流課 電話 632-2437 ID1007221 もっと大谷を深く知りたいあなたは 9月14日(土曜日)文化財めぐりin 大谷 日時 9月14日(土曜日)午前9時から午後3時15分。雨天決行。 コース 市役所から大谷公園から大谷寺から大谷景観公園から奇岩群からろまんちっく村(昼食)から大久保石材から屏風岩石材から渡邊家住宅から市役所。途中徒歩で約2キロメートル移動。 対象 市内在住者。 定員 抽選36人。 費用 350円(大谷寺拝観料)。 申込期限 8月23日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に「文化財めぐりin大谷」と明記し、参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所文化課へ。応募は1グループ1通4人まで。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 高齢ドライバーの事故防止 ------------------------------------------------------------ あっ!しまった! 高齢ドライバーの皆さん 不安なく運転できていますか 後悔しないためにできること  近年社会問題となっている高齢ドライバーによる交通事故。重大な事故を起こし、後悔しないためにできる対策と、実際に取り組んだ人の声を紹介します。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 私のアクションCASE1 小原 矩子(のりこ)さん(73歳) 乗り換えていて良かった  全国各地で発生し、報道される高齢者の交通事故。痛ましい事故に対し、国でも高齢者専用免許証を検討するなど、動きが活発化しています。  そんな中、今年1月に「サポカーS(7ページ参照)」を購入した小原さん。「本当に快適です。勧めてくれた店員さんに本当に感謝です」と、充実した生活に笑顔があふれます。  「免許返納は、自分の生活スタイルと環境を考えると難しい」。そんな時に、サポカーSと出会いました。元々すぐに買い替えは考えていなかったという小原さん。「今の車もまだ乗れるしいいや」と考えていたそうですが、安全性が高く、月々の支払い額が現実的だったことも後押しになったそうです。  現在は注意して運転することを心掛けながらも「サポカーが守ってくれている心強さがある」と言います。「実は、道端に知り合いを見つけて、よそ見をしてしまったことがありました。その時に急に目の前に自動車が現れて。でも、アラームが鳴ってすぐ止まることができました。乗り換えていて良かったと思った瞬間でしたね」と振り返ります。 誰にも傷ついてほしくない  高齢者の交通事故のニュースに心を痛めます。「もしも、未来ある若い人たちや子どもたちをひいてしまったら――。被害者はもちろん、加害者になるのも辛く悲惨なこと。それまでの自分の人生も台無し」と真剣に語る小原さん。  「私の場合は、行きつけの販売店でのサポカー体験がとても印象的でした。テレビで見るよりも、実体験は大きかったです。皆さんも一度、実感してみてほしい」と思いを馳せています。 マイカーを見つめる小原さん。「以前の車に比べて、燃費も良く、静かで乗り心地も快適。友達にも大好評です」と笑顔。 私のアクションCASE2 三森 由美さん(69歳) 人を傷つけたら終わり  運転免許証を返納した三森さん。きっかけは体調の変化を実感したことでした。「60代を迎えて目の疲れを感じたのが最初。とっさの判断も鈍くなったように感じましたね」と当時を振り返ります。 車を運転し始めた20代前半から無事故無違反。仕事でも毎日運転し、車のある生活が当たり前でした。それでも、退職のタイミングで車の運転を断ち数年。昨年の免許更新時に返納を決めました。  「返納して後悔しないか不安はあった」と話しますが、それでも背中を押されたのは事故を起こした時のリスクでした。「人を傷つけてしまったら終わり。そうなる前に返納しよう」と考えました。 何でも便利でなくていい  返納後の生活に不便は感じないといいます。「高齢になったら、だんだんと生活のスタイルを変えていくべきだと思ったんです。何でも便利な時代ですが、不便さを楽しむ余裕を持たないと」とほほ笑む三森さん。  「別に免許証を返納しても、家にこもっているわけではありません」と、バスや電車、タクシーを利用して遠出することも。また、普段の買い物は徒歩で出掛け、一定金額以上の購入で当日中に宅配してくれるサービスを活用しています。「いざ返納して、徒歩や自転車の生活を送ってみると、意外とできるもの」と笑います。 不安は行動のサイン  「最近、主人は近所の外出には電動自転車を使うようになりました。少しずつ意識が変わってきたのかも」と、言います。  今後望むのは周囲の同世代への思い。「一度でもヒヤっとしたことがあるなら、それはたまたま事故にならなかっただけかもしれません。免許証を返納せずとも、まずは運転しないという選択もあります。不安を感じたことがあるなら何か行動を起こすサインだと思います」。 後悔しないための4つのアクション アクション1 自分の状態を確認してみる 身体機能測定器体験会  身体機能測定器を使って自分の反応速度を測定します。身体機能の現状を確認してみましょう。 日時 8月21日(水曜日)午前9時から午後4時(所要時間10分程度)。 会場 生活安心課(市役所2階)。 対象 高齢ドライバーなど。運転免許の無い人も可。 アクション2 公共交通を使って外出する 地域内交通  市では、郊外部全13地区で地域内交通を運行しています。お住まいの地区において、事前登録をすれば利用でき、運賃は大人1回片道300円と安価。自宅まで迎えに来てもらい、決められたスーパーや診療所まで行くことができるなど大変便利です(注1 清原さきがけ号のみ、運賃・運行方法共に異なります。詳しくは、交通政策課へお問い合わせください。)。  まずは、自動車を運転する人も一度、地域内交通を使ってみませんか。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2132 ID1006101 アクション3 安全運転サポート車に乗り換えるサポカーS  「サポカーS」とは、セーフティ・サポートカーSの略。被害軽減(自動)ブレーキや、ペダル踏み間違い時加速抑制装置などが搭載された、交通事故防止に効果が見込まれる車です。車の買い替えの際は、サポカーSを検討してみてはいかがでしょうか。 あくまでも安全運転の支援であり、機能には限界があります。機能を過信せず、常に安全運転を心掛けてください。 サポカーホームページ https://www.safety-support-car.go.jp/ アクション4 免許証を返納する 運転免許の自主返納制度  運転免許証を返納した人は、手数料1,100円(注2 交通安全協会会員は半額の補助制度あり。詳しくは、県交通安全協会 電話 622-8483へ。)で「運転経歴証明書」を手に入れ、身分証明書として使用できます。運転経歴証明書を提示すると、県交通安全協会各協賛店での割引サービスや、県タクシー協会・県個人タクシー協会で運賃の10パーセントが割り引きされます(注3 各サービスについて、詳しくは、県交通安全協会 電話 622-8483、県タクシー協会 電話 658-2411、県個人タクシー協会 電話 639-9511へ。)。  自主返納の手続きについて、詳しくは、運転免許センター  電話 0289-76-0110または各警察署へ。 75歳以上のドライバーの皆さんへ  免許証を更新する際の認知機能検査や高齢者講習は教習所の他、免許センターでも受験できます(要事前予約)。予約は、運転免許センター 電話 0289-72-0880へ。 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 風水害から命を守る ------------------------------------------------------------ 風水害から命を守る  災害による被害を減らすためには、常日頃から防災の知識を増やし、緊急時の情報を正しく受け取り、早めに行動することが重要です。  この機会に、防災意識を高め、予測できない自然災害に備えましょう。 お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 ID1003223 警戒レベル4で速やかに避難を! 警戒レベルの5段階  5月末から、避難情報などを5段階に区分し、危険度と私たちが取るべき行動がすぐに分かるようになりました。下の表で、警戒レベルに応じた取るべき行動をしっかり確認しましょう。 警戒レベル1 災害の心構えを高める 最新の気象情報を確認、非常持出品の点検など 発表される避難情報など 早期注意情報 警戒レベル2 避難行動を確認 避難所や避難経路を確認、ハザードマップで危険箇所を確認 など 発表される避難情報など 洪水注意報、大雨注意報 警戒レベル3 高齢者、障がい者、乳幼児などとその支援者は避難、他の住民は準備 発表される避難情報など 避難準備・高齢者等避難開始 発表される警戒レベル相当情報 大雨警報、洪水警報、氾濫警戒情報など 警戒レベル4 全員避難 発表される避難情報など 避難勧告、避難指示(緊急) 発表される警戒レベル相当情報 氾濫危険情報、土砂災害警戒情報など 警戒レベル5 すでに災害が発生している状況 命を守るための最善の行動を取る 発表される避難情報など 災害発生情報 発表される警戒レベル相当情報 氾濫発生情報、大雨特別警報など 避難情報など、警戒レベル1と2は気象庁発表。警戒レベル3から5は市町が発令。 警戒レベル相当情報は国土交通省・気象庁・県が発表。 ID1020787 警戒レベルに応じて行動しましょう  水害・土砂災害の発生時に伝達される避難情報が、5段階の「警戒レベル」に整理されて伝達されることになりました(上の表参照)。  今後は、市から発令される避難情報と国・県から提供される防災気象情報に警戒レベルを付けて避難などを呼び掛けます。「自分の命は自分が守る」という意識を強く持ち、速やかに避難しましょう。 もしもの備えを情報の入手方法を再確認  平成30年7月豪雨では、各地で河川の氾濫や土砂災害などの未曾有の災害が発生しました。大きな被害を出した原因のひとつに情報の入手方法を知らないこと、入手した情報を正しく理解し行動できなかったことが挙げられます。  本市では、災害時にラジオや防災メールなど、さまざまな方法を用いて、情報発信を行います(9ページ上の記事参照)。  被害を最小限にとどめるためにも、正確な情報を入手し理解することで、もしもの時には、適切に行動できるようにしましょう。 家族で話し合いましょう避難ルートや避難場所  いざという時に慌てないよう、自分が住んでいる地域にはどんな危険性があるのかをしっかり把握し、自分や家族が避難する避難所や避難ルートをあらかじめ決めておくことが重要です。市が作成しているハザードマップや「わが家の防災マニュアル」を、ご活用ください(上の記事参照)。  この機会に、家族で災害が起きた場合の行動を話し合い、「もしも」に備えましょう。 どうやって情報を入手する? 宇都宮市の情報発信方法  次のメディアを用いて、災害時の避難に関わる発令内容や対象地区、避難所開設情報などをお伝えします。 テレビ  災害時、とちぎテレビなどを視聴中に、リモコンのdボタンを押すと、データ放送で災害情報などを見ることができます。 ラジオ  レディオベリーやミヤラジなどで、気象情報や避難情報などを放送します。防災ラジオもご活用ください(右下の記事参照)。 市ホームページ・ツイッター  災害が発生した場合には、随時、市ホームページやツイッターで気象情報や避難情報を発信します。 防災情報メール  事前登録をすれば、災害時の避難情報や避難所開設情報が自動で携帯やパソコンに送信されます。 家族で確認 ハザードマップを活用しよう  市では、被害が発生する地域や被害の程度を予想し、市民の皆さんが速やかに安全な場所に避難できるよう、避難や事前準備に関する情報をまとめたハザードマップを作成しています。 1洪水ハザードマップ  鬼怒川・田川・姿川の氾濫による浸水想定区域を記載。 2土砂災害ハザードマップ  土砂災害により住民の生命・身体に危害が生じる恐れのある区域を記載。 3農業用ため池ハザードマップ  農業用ため池が決壊した場合の、浸水想定区域を記載。 取得場所 市ホームページから取り出せる他、1,2は、河川課(市役所8階)、各地区市民センターでも取得できます。  お問い合わせ 1,2河川課 電話 632-2685 3農業企画課 電話 632-2474 ID1003241 ID1018908 どこに避難するか知っていますか? わが家の防災マニュアル  自然災害別の備え方や避難所、非常持出品や備蓄品などを詳しく掲載しています。各地区市民センター・出張所などに置いてある他、市ホームページからも閲覧できます。 ID1003235 防災ラジオ購入補助制度  大規模な災害が発生したときや、発生するおそれがあるときに自動で電源が入り大音量で流れる、緊急告知付き防災ラジオの購入を補助します。 対象 携帯電話などを持たない、世帯全員(単身者は本人)が70歳以上の人または視覚または聴覚障がいのある人など。 その他 申込方法など、詳しくは、各地区市民センター・出張所に置いてあるパンフレットまたは市ホームページをご覧になるか、危機管理課 電話 632-2052へ。 販売価格の4分の3を補助 ID1019013 市総合防災訓練 日時 8月17日(土曜日)午前9時から正午。 会場 宇都宮大学峰キャンパス(峰町)。 内容 自主防災会や防災関係機関による救出訓練、炊き出し訓練、避難所訓練、地震体験、非常食の無料配布など。 その他 車でお越しの場合は、宇都宮大学峰キャンパス内駐車場に駐車してください。なお、駐車場の利用可能時間は午前8時30分から午後0時30分です。 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 元気なうちから介護予防 ------------------------------------------------------------ まだまだ先だと思っていませんか 元気なうちから介護予防  いつまでも、健康で生き生きとした生活を続けられるために、できることは何でしょうか。今回は、さまざまな介護予防の取り組みについて紹介します。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 フレイルを予防しよう  高齢者の虚弱を表す考え方で、次のようなものがあります。 身体的フレイル 年齢とともに食べる量や筋肉が減り、転倒の危険 性が高まる。 精神的フレイル 意欲や気力が低下し、何をするにも面倒になって しまう。 社会的フレイル 外出頻度が減り、人との交流がなくなってしまう。 フレイル予防の 「あ・い・う・え・お」監修:獨協医科大学地域医療教育センター あ 握力を付ける 手の力が弱ってきているのは、筋肉がやせてきているということです。筋肉を付けましょう。 い 生きがい・意欲を見つける  健康状態を保つために仲間を作り、積極的に外出することが大切です。 う 運動をする 筋力トレーニングだけでなくウオーキングやラジオ体操などの有酸素運動をしましょう。 え 栄養を付ける サルコペニアを予防するには栄養を付けることです。たんぱく質を取りましょう。 お オーラルケアをする  お口のケアのことです。「食べる」「話す」を保つために口腔ケアをしましょう。 自宅でできる介護予防 簡単健口(けんこう)体操  健康な生活を送るためには、食べることが重要です。日頃から「噛む」「飲み込む」といった口の機能の維持向上に取り組みましょう。 お食事前に準備運動  口をほどよく動かすと、唾液が出るようになり、飲み込みやすく、食べやすくなります。 口を閉じたまま、頬をすぼめたり、ふくらませたりする。 口を大きく開けて、舌を出し、引っこめる。 舌を出して上下、左右に動かす。  高齢期に介護が必要となる主な原因は、脳血管疾患などの病気の他、高齢による虚弱(フレイル)、筋力の減少(サルコペニア)による転倒・骨折、認知症などが挙げられます。  これらを予防・改善するためには、元気なうちから、積極的に体を動かすことやしっかり栄養を取ることなどが重要です。  いつまでも、自分らしく健康で生き生きとした生活を続けられるよう、元気なうちから介護予防に取り組みましょう。 身近な場所で介護予防  本市では、介護予防を広く普及し、実践できるよう「はつらつ教室」や運動の楽しさを感じてもらうため、市内のプロスポーツチーム選手と一緒に触れ合う「いきいき健康教室」を開催しています。  また、高齢者が健康で生きがいある生活を送り社会参加してもらうことができるよう、「シルバー人材センター」で豊富な知識や経験を生かした就労をあっせんしています。  各教室などについて、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、高齢福祉課へ。 介護予防にも役立つ外出のススメ 働く  地域に出て活動することで、健康保持や生きがいづくりにもつながります。仲間と一緒に地域を明るくしませんか。 入会説明会  日時 (1)9月11日・25日、10月9日・23日。午前9時。 (2)9月19日、10月17日。午前9時。 会場 (1)市総合福祉センター(中央1丁目)(2)シルバー人材センター北部事業所(白沢町)。 対象  市内在住の60歳以上で、働く意欲のある健康な人。 申込期限 各開催日の2日前。 申込方法 直接または電話で、(1)シルバー人材センター宇都宮事務局 電話 633-5300(2)北部事業所 電話 673-8020へ。 シルバー人材センターに仕事を依頼したい人へ  シルバー人材センターでは、市民、企業、団体などからの業務を随時受け付けています。さまざまな経験や技能を持った高齢者が登録し、活躍しています。下の表の一例の業務以外や派遣事業、職業紹介事業などの仕事の依頼もお気軽にご相談ください。 業務内容(一例) 一般・軽作業 除草、草刈り 洗車、屋内掃除 庭掃除、農作業 包装、梱包 管理 駐車場、駐輪場、建物管理 商品、資材、在庫管理 技能 襖(ふすま)、障子、網戸張替え 庭木剪定(せんてい) 大工仕事 サービス 家事援助サービス 事務整理 宛名書き、賞状書き 受付事務 調査事務 折衝外交 ポスティング チラシ・カタログ等配布 技術 パソコン指導、各種講師 独自事業 石けん、門松作製 食堂「はなむすび」の運営 編みぐるみ「ちょこちゃん」作製 ID1004288 トレーニング プロスポーツ選手と楽しく気軽に参加できるいきいき健康自転車教室 日時 8月27日(火曜日)午前10時正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 宇都宮ブリッツェンの選手と一緒に、室内で行えるサーキットトレーニング。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込開始 8月5日午前9時から 申込方法 電話またはファクスで、宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993、ファクス  611-3996へ。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。詳しくは、市ホームページまたは、12ページをご覧ください。 ID1003866 運動・レクリエーション 地域の仲間と一緒に はつらつ教室  身近な地区市民センターや公民館などを会場に、講話や実技を通して、運動・認知症予防などの介護予防について学ぶ教室を開催しています。  はつらつ教室については、10・11ページの欄外に掲載している地域包括支援センターまたは高齢福祉課へお問い合わせください。 楽しく体操をする参加者の皆さん よこかわ地域包括支援センター センター長 佐藤 亜紀子さん 看護師 小原 美和さん 皆さんのご参加をお待ちしています はつらつ教室利用者の声 佐藤京子さん、佐藤?(たかし)さん(下栗町)  はつらつ教室に参加する前は、体力に不安がありましたが、はつらつ教室で教えてくれた手軽な体操を夫婦で自宅でも続けているうちに、以前よりずっと体も動くようになりましたね。うれしかったですし、続けていけば健康でいられると実感しました。  現代の生活スタイルは、車に頼りがちで体も衰えやすいので、元気なうちから動いておくことがお薦めです。はつらつ教室に来て、仲間と過ごして笑い合っていると、自然と元気にもなれますしね。  はつらつ教室に参加していない人の理由で一番多いのは、「まだ動けるから」だそうですね。介護予防に早過ぎることはありません。  はつらつ教室は、職員も参加者も、気さくな人ばかりなので、参加しやすいですよ。ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。  12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 施術所でご確認ください 施術所届出済証シール  あん摩マッサージ指圧・はり・きゅうを職業として行うには、法律で定めた資格が必要です。  市では、法律に基づいて開設届け出を行っている施設に、シールを配布しています。あん摩などの施術を受ける際には、有資格者であることをご確認ください。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1103 ID 1016480 特定疾患患者福祉手当(経過措置)が終了します  特定疾患患者福祉手当は、平成28年9月30日の制度終了後、平成28年10月から支給額が段階的に減額となる経過措置を実施してきましたが、令和元年9月分の支給をもって終了します。 手当額(月額) 3000円。 4から7月支給分は8月に1万2000円を、8・9月支給分は12月に6000円を振り込みます。 その他 県発行の特定医療費(指定難病)受給者証または一般特定疾患医療受給者証をお持ちの人は「難病患者福祉手当」(月額5000円)への切り替えができます。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話632-2361 要介護者が利用する紙おむつを自宅に配達します  市に登録している紙おむつ宅配事業者が、毎月1回、利用者の自宅などに紙おむつを配達します。  利用者は商品の受け取り時に、介護保険負担割合証に基づき、購入額の1から3割を負担します。ただし、1カ月当たりの購入額が5500円を超えた分は、全額自己負担となります。 対象 在宅で、要介護1から5の認定を受けている人。介護保険施設(ショートステイ含む)や病院に入所・入院中は対象外。 申込方法 紙おむつ宅配商品カタログから、利用する事業者と商品・数量などを選択し、高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申請書に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課へ(商品カタログ・申請書は、市ホームページからも取り出し可)。カタログの郵送を希望する人は、電話で高齢福祉課へ。 その他 償還払い(店舗で紙おむつを購入し、領収書を添付して市に申請後、市が指定口座に振り込む方法)も選択できます。対象者、自己負担額は紙おむつ宅配と同じです。高齢福祉課、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、領収書(本人の氏名とただし書きに「大人用紙おむつ」と明記)を添えて申請してください。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2905 ID 1003842 高齢者等地域活動支援ポイント事業  市社会福祉協議会ボランティアセンターに活動を登録した団体・グループが取り組む次の活動に参加すると、実績に応じてポイントがもらえます。 1 健康づくり活動 市が実施する介護予防事業や市の事業から発展した介護予防の自主グループ活動など。 2 地域貢献活動 介護保険施設などでの支援活動や、清掃・美化活動など。 対象 市内在住者で1 65歳以上2 60歳以上。 ポイントの取得 1回1時間以上の活動で1ポイント(100円相当)。 1日の上限は2ポイント(2つの活動)、年間の上限は50ポイント(5000円相当)。 ポイントの交換 貯めたポイントは、翌年度に市の施設利用券やバスカードなどへの交換、ボランティア団体などへの寄付、介護保険料の納付に充てられます。 その他 ポイント事業への活動登録方法など、詳しくは、市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 614-8011へ。 ID 1004343 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 楽しみながら学びませんか 傾聴ボランティア養成講座  傾聴とは、相手の話を受容し、共感しながら否定せずに聞くことです。  聴き上手になるための基本的な技法を楽しみながら学べる講座です。 日時 9月3・10・17日、午前10時から午後3時。9月24日午前10時から午後3時30分。ただし、17日は実習のため、午前または午後の半日。全4回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。 定員 先着20人。最少催行人数10人。 申込開始 8月5日。 申込方法 電話で、市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 栃木いのちの電話 チャリティお笑いライブ 日時 8月18日(日曜日)午後1時30分から3時。午後1時開場。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 落語家やタレントによるお笑いライブ。全席自由。 定員 先着300人。 費用 大人1,000円。小中学生500円。未就学児無料。 申込方法 電話またはファクス・Eメールで、栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、ファクス 902-1030、Eメール tid1999@maple.ocn.ne.jpへ。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 茂原健康交流センターで各種催し 教室名・日時など 次の通り。 会場 茂原健康交流センター。 費用 施設利用料(実費)。 対象 8 15 市内在住で、60歳以上の全日程参加できる人。原則、受講時の最高血圧が160㎜/hg以下の人。 申込期限 8 15 直接またはファクス=(イコール)8月16日午後8時、はがき=(イコール)8月16日(消印有効)。 申込方法 1から7 9から14 直接、茂原健康交流センターへ。8 15 直接またははがき・ファクス(を明記)で、郵便番号 321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センター 電話 654-2815、ファクス 654-2830へ。 カルチャー教室 1 陳式太極拳教室 内けいのつくりを発動させ気功を用いて発けいを促す 日時 8月1・8・15日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着25人 2 エアロビクス教室 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 8月2・9・16・23・30日 午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 3 手芸教室 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 8月2・9・16・23・30日 午後1時15分から2時15分 定員 各先着20人 4 笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 8月2・16日(金曜日) 午後1時30分から2時30分 定員 各先着50人 5 フラダンス教室(基礎編) 日時 8月6・20・27日 午後2時から3時 定員 各先着30人 6 ベリーダンス教室 体にやさしく無理のない動きで美しさの表現 日時 8月7・21・28日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着25人 7 認知機能向上体操教室 介護予防の新しいエクササイズ 日時 8月9・23日(金曜日) 午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 8 シニア体操教室 ストレッチ体操・リズム運動・スモールボール運動など 日時 9月4・11・18・25日、10月2・9・16・23日 午後1時45分から3時15分 定員 全8回抽選25人 プール教室 9 成人水泳教室(初心者平泳ぎ・バタフライ) 日時 8月20・27日(火曜日) 午前11時50分から午後1時 定員 各先着30人 10 腰痛体操アクアビクス教室  水の浮力が体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋を伸ばす 日時 8月20・27日(火曜日) 午後1時10分から2時 定員 各先着25人 11 成人水泳教室(初心者クロール編) 日時 8月22・29日(木曜日) 午前11時50分から午後1時 定員 各先着30人 12 アクアビクス教室 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 8月22・29日(木曜日) 午後1時から1時50分 定員 各先着15人 13 フィットネスウオーキング教室 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化 日時 8月22・29日(木曜日) 午後2時から2時50分 定員 各先着25人 14 ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上) 日時 8月23・30日(金曜日) 午後7時から8時 定員 各先着20人 15 シニア水中運動教室 水中ウォーキングの基本から応用さらに、クロール泳法の基礎など 日時 9月6・13・20・27日、10月4・11・18・25日 午前10時から11時30分 全8回 定員 抽選20人 URL1 http://mobara.proteck.co.jp 14・15ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 忙しくてもできる すき間時間で楽しく生活改善しませんか 日時 9月11日(水曜日)午前10時から正午。 会場 雀宮地区市民センター(新富町)。 内容 運動指導員による講話とソフトエアロビクス・ソフトヨガなどの体験、栄養士による体が喜ぶバランス食や食後の高血糖についての講話など。 対象 市内在住で、おおむね64歳以下の人。 定員 先着30人。 申込開始 8月5日。 申込方法 直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、Eメール u2224@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 人生100年時代 食育のこと考えていますか 日時 9月5日(木曜日)午後1時30分から3時。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 大森玲子さん(宇都宮大学教授)による、食べること・食育の大切さや、性差に応じた健康支援、男女共同参画について考える講座。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着40人。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、アコール 電話 636-4075、ファクス 636-4079、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ご存じですか メディカルカフェ受講者募集 日時 8月27日(火曜日)午後1時30分から3時。 会場 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター内)。 内容 平林かおるさん(県立がんセンター医師)による講座。 対象 市内在住か通勤通学する成人。 定員 抽選30人。 申込期限 8月16日(消印有効)。 申込方法 直接または電話・郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階) 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 講座企画・運営ボランティアスタッフが企画した講座です。ボランティアスタッフ養成講座について、詳しくは、36ページをご覧ください。 市保健センターで健康講座 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 1 「運動チャレンジタイム」踊って歩いて歩数をゲット 日時 8月5・6・17・22日、午前9時30分から11時30分。8月10・19・26・31日、午後2時から4時。 内容 エクササイズDVDの放映と運動スペースの提供、体幹トレーニングマシンなどの体験。 対象 市内在住で、運動制限のない人。 その他 参加時間は自由。 2 「しっかり貯筋教室」1カ月間集中プログラム 日時 8月20・27日、9月3・10・17日。午後2時から4時。全5回。 定員 先着20人。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。  なお、要支援・要介護認定を受けている、運動制限のある人は不可。 申込開始 8月6日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 9月は健康増進月間 関連イベントを開催 1 生活習慣病予防講座「胃腸トラブルは万病のもと その体調不良、実は胃腸が原因かも」 日時 9月14日(土曜日)午後2時から3時30分。 内容 玉井紀男さん(市医師会医師)による講話。 2 健康づくり講座「うつよけごはん 生活習慣とストレスの深い関係」 日時 9月15日(日曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 功刀浩さん(国立精神・神経医療研究センター医師)による講話。 会場 市保健センター。 対象 市内在住者。 定員 各先着80人。 申込開始 8月8日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ID 1002821 健康づくりはいつやるの? 今がベスト 3つのポイントであなたの健康づくりを応援します Point(ポイント)1 知ることから始めよう 自分の健康状態を知りたい人 健康診査  まずは、健康診査で自分の健康状態をチェック。詳しくは、加入している保険者や、お勤め先の担当者などへお問い合わせください。国民健康保険加入者は17ページをご覧ください。 Point2 行動に移してみよう 今すぐに始めたい・休日などに利用して取り組みたい人 うつのみや健康ポイント  歩く、自転車に乗るなど、健康づくりに取り組むとポイントが貯まり、サービスや特典が受けられます。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 ID 1015169 生活習慣改善をサポート  保健師、栄養士、運動指導員が生活習慣改善をサポートします。30から50代の人にお勧めです。 女性のための美ボディ教室。 働く世代男性のシェイプアップ教室など。 お問い合わせ 保健センター 電話 627-6666 ID 1004463 Point3 みんなと一緒に取り組んでみよう 家族や仲間と始めたい・職場で取り組みたい人 地域スポーツクラブ  子どもからお年寄りまで誰もが参加できる地域密着型のスポーツクラブで、楽しく運動してみませんか。 お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2737 ID 1015186 ウオーキングマップ  健康づくり推進員会が各地域のウオーキングマップを作成しています。身近な場所でウオーキングをしてみましょう。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ID 1004473 出前講座  職場などに管理栄養士や健康運動指導士などが出向き、生活習慣やこころの健康についての講話を聞き、体験などができます。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ID 1014911 難病患者のための各種制度  難病とは、発病の機構が明らかでなく、治療方法が確立していない希少な疾病であって、長期に渡り療養を必要とする病気です。  そのうち、客観的な診断基準が確立していて、患者数が人口の0.1%に達しない病気は「指定難病」として、医療費助成の対象となります。 難病の医療費助成制度 指定難病に起因した症状に関する治療について、医療費の一部を助成しています。  助成対象になると、自己負担割合が2割になり、月額自己負担上限額までの負担となります。 対象 指定難病(333疾患)に罹患(りかん)していて、次の条件を満たす人(1)診断基準を満たしている(2)重症度分類の基準を満たしている、または当該疾病にかかった医療費総額(10割)で3万3,330円を超える月が年3回以上ある。  申請する際は、まず主治医とよくご相談ください。 その他 疾病について、詳しくは、市などをご覧ください。 各種サービス 日常生活に不自由を感じたら、障がい福祉サービスや介護保険サービスを利用できます。支援区分や介護度が認定されると、家事援助や通院介助などのサービスを利用することができます。 就労の相談 ハローワーク宇都宮(明保野町)に難病患者就職サポーターが配置され、治療と両立できる仕事の検討や企業への説明などの相談に応じています。 なんびょうサポートとちぎのつどい 日時 9月7日(土曜日)午前9時30分から午後3時。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 内容 患者・家族交流会、各種団体PRコーナー、講演会。 対象 県内在住の難病患者および家族、難病やボランティア活動に関心のある人。 申込方法 とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004496 16・17ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 日時 8月23日(金曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 国本地区市民センター(宝木本町)。 内容 認知症の人への接し方。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 定員 先着15人。 申込方法 直接または電話で、くにもと地域包括支援センター(宝木本町) 電話 666-2211へ。 ID 1003862 シニア世代のためのライフプラン支援講座 1 ライフプランの必要性 豊かなシニアライフを送るために 日時 8月14日(水曜日)午前10時から正午。 2 シニア世代のコミュニケーション 日時 8月24日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人。 定員 各先着15人。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 食生活改善推進員・健康づくり推進員養成講座 日時・会場 9月6・13・20・25日=(イコール)平石地区市民センター(下平出町)、12月10日=(イコール)保健所(竹林町)。午前10時から午後4時。全5回。 対象 講座終了後に、お住まいの地域で推進員としてボランティア活動ができる人。 定員 先着25人。 費用 食材費(実費)。 申込期限 8月21日。 申込方法 直接または電話で、健康増進課(保健所内) 電話 626-1126へ。 その他 本講座の他、お住まいの地域で健康づくり活動の体験があります。  詳しくは、講座でお知らせします。 ID 1004457 学びたい人必見 糖尿病予防講座 日時 8月25日(日曜日)午後1時30分から4時。午後1時開場。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 内容 加瀬知男(のりお)さん(医師)による「糖尿病の理解のために」と題した講話と、長谷川英一(ひでいち)さん(歯科医師)による「健口(けんこう)で目指す健康長寿」と題した講話。 定員 先着150人。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、健康増進課 電話 626-1126、ファクス 627-9244、Eメール u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ ぼらんてぃあSaturday(サタデー)発達障がいを学ぼう 日時 8月31日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤通学者。親子での参加も可。 定員 先着20人。 申込開始 8月5日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、市社会福祉協議会ボランティアセンター(市総合福祉センター内) 電話 636-1285、ファクス 634-2870へ。 市民公開講座 実践から学ぶ地域の支え合い活動 日時 8月24日(土曜日)午後2時から4時。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 内容 陣内(じんのうち)雄次さん(宇都宮大学教授)による「地域で支え合う社会を目指して  住民、NPO、社会福祉法人などが果たすべき役割」と題した講演と、市内で支え合い活動を実践している団体などの事例の紹介。 定員 先着400人。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-5328、ファクス 632-3040へ。 ID 1021090 クイズコーナーの答え 表紙裏(目次)で出題したクイズの答えを発表するよ! 問題1の答え 1 絆  今年のうつのみや花火大会は、「絆 夜空でつなぐ みんなの願い」をテーマに開催されるよ。3万発もの花火が打ち上げられて、お楽しみイベントなどの見どころもたくさんあるよ。また、この花火大会はボランティアの皆さんがいるからこそ開催できるんだ。ボランティアも募集しているから、詳しくは、3ページを見てみてね。 問題2の答え 2 宇都宮市サイクリングターミナル  宇都宮市サイクリングターミナルは、昭和58年に設置された自転車の貸し出しなどを行う施設だよ。5月からは、自転車の練習にもぴったりなキッズバイクの無料貸し出しも行っているんだ。宇都宮ブリッツェンによる補助輪を卒業するための自転車教室もやっているから、詳しくは、20ページを見てね。 健康診査(11月分) 定期的に健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システム ホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 11月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 注 市保健センター・とちぎ健康の森の総合健診のみ、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施します。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 1日(金曜日)・2日(土曜日)・7日(木曜日)・9日(土曜日)・10日(日曜日)・11日(月曜日)・12日(火曜日)・16日(土曜日)・17日(日曜日)・18日(月曜日)・19日(火曜日)・24日(日曜日)・25日(月曜日)・29日(金曜日)・30日(土曜日) 受付時間 午前9時から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 7日(木曜日)・25日(月曜日) 受付時間 午前9時から 会場 平石地区市民センター 期日 14日(木曜日) 受付時間 午前9時から 会場 清原地区市民センター 期日 1日(金曜日)・11日(月曜日)・19日(火曜日) 受付時間 午前9時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 12日(火曜日) 受付時間 午前9時から 会場 富屋地区市民センター 期日 1日(金曜日) 受付時間 午前9時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 5日(火曜日)・18日(月曜日)・29日(金曜日) 受付時間 午前9時から 会場 姿川地区市民センター 期日 6日(水曜日)・13日(水曜日)・16日(土曜日)・22日(金曜日)・30日(土曜日) 受付時間 午前9時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 8日(金曜日)・26日(火曜日) 受付時間 午前9時から 会場 河内地区市民センター 期日 13日(水曜日)・20日(水曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 会場 御幸ヶ原町公民館 期日 15日(金曜日) 受付時間 午前9時から 会場 とちぎ健康の森 期日 9日(土曜日)・23日(土曜日) 受付時間 午前9時30分からと11時から 注 総合健診 11月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみとなります。 会場 市保健センター 注 乳がん検診・子宮がん検診のみ 期日 19日(火曜日) 受付時間 午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 25日(月曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日 14日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日 1日(金曜日)・11日(月曜日)・19日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 12日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 5日(火曜日)・18日(月曜日)・29日(金曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 6日(水曜日)・13日(水曜日)・16日(土曜日)・22日(金曜日)・30日(土曜日) 受付時間 午後2時から 期日 18日(月曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き検診 会場 雀宮地区市民センター 期日 8日(金曜日)・26日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 河内地区市民センター 期日 5日(火曜日) 受付時間 午後2時から 11月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 会場 市保健センター 期日 1日(金曜日)・2日(土曜日)・7日(木曜日)・9日(土曜日)・10日(日曜日)・11日(月曜日)・16日(土曜日)・17日(日曜日)・18日(月曜日)・24日(日曜日)・25日(月曜日)・30日(土曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 15日(金曜日) 受付時間 午後1時30分からと2時30分から 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。受診希望日の14日前までに予約してください。8月から10月分までの予約状況については、集団健診予約システムで確認するか、市集団健診予約センターへお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市や健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 18・19ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 9月のママパパ学級 日時 (1)9月8・21日(2)9月24日、午前9時30分から11時30分。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 (1)各先着30組(2)先着15組。 申込開始 8月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 ID 1004360 9月の離乳食教室 1 豊郷地区市民センター(岩曽町)会場 期日 9月4日(水曜日)。 申込先 保健と福祉の相談 電話 632-2941。 2 富屋市民センター(徳次郎町)会場 期日 9月26日(木曜日)。 申込先 富屋 電話 665-3698。 3 市保健センター会場 期日 9月30日(月曜日)。 申込先 保健と福祉の相談 電話 632-2941。 時間 午前10時から11時45分。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 市内在住で、これから離乳食を始めるおおむね4から6カ月児とその保護者。  第1子の人を優先。受講は1回まで。 定員 各先着20組。 申込開始 8月5日。 申込方法 電話で、各申込先へ。その他 年間の日程は、市をご覧ください。 ID 1013510 親子でおはなし会 英語絵本読み聞かせ方講座 日時 9月7日(土曜日)午前10時30分から11時45分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 塚原綾子さん(アカデミック・ロードAR講師)による読み聞かせ講座。 対象 5から10歳児とその保護者。 定員 先着15組。 申込開始 8月23日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 中学生・高校生対象 英検準2級体験教室 日時 8月20から22日、午後3時から4時。全3回。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 実用英語技能検定の模擬テストの体験とワンポイントレッスン。 対象 市内在住か通学する中学生・高校生。 定員 先着10人。 費用 1500円(教材費)。 申込開始 8月5日午後2時。申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 親子でスキンシップ体操 日時 8月30日(金曜日)午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター。 内容 楽しい体操をしながら、バランスの良い体を目指し、運動能力を高める。 対象 市内在住の未就学児親子。 定員 先着15組。 費用 500円(参加費)。 申込開始 8月9日午後2時。申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 パパと子どもは親子遊び&(アンド)ママはバレエエクササイズ 日時 8月24日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 パパと子どもはとちぎYMCA福祉会職員による体を使った親子遊び、ママは飯塚弘美さん(バレエインストラクター)による簡単なエクササイズ。 対象 市内在住の乳幼児とその両親。 定員 先着10組。 申込開始 8月6日午前8時45分。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、アコール 電話 636-4075、ファクス 636-4079、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1016328 夏休みのイベント特集 中央卸売市場夏休み企画「親子で市場体験」 日時 8月17・24日(土曜日)、午前9時30分から11時30分会場 中央卸売市場(簗瀬町) 内容 市場水産棟での卸・仲卸業者の職業体験やマイナス50℃の冷蔵庫などの施設体験、市場の生鮮食料品を用いた調理実習 対象 市内在住か通学する小学5・6年生とその保護者 定員 各先着12組費用 1人500円(材料費など)申込開始 8月6日午前9時申込方法 電話で、中央卸売市場 電話 637-6042へ。 緑化講習会 かわいい多肉植物作り 日時 8月18日(日曜日)午前10時から正午 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 対象 市内在住か通学する高校生以下。小学生以下は保護者同伴 定員 先着40人 費用 1,000円(材料費) 申込開始 8月5日 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2597へ。 カフェトーク「飛行機はなぜ飛ぶの」 日時 8月19日(月曜日)午前10時30分から正午 会場 中央図書館(明保野町) 内容 高久太智(だいち)さん(SUBARU(スバル)航空宇宙カンパニー)による飛行機の話と本の紹介 対象 小学4から6年生 定員 先着10人 申込開始 8月5日午前9時30分 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 夏休み科学あそび教室「うかせてあそぼう」 日時 8月22日(木曜日)午前10時から正午 会場 南図書館(雀宮町) 内容 いろいろな物を浮かせて遊ぶ実験や工作 対象 小学生(1・2年生は保護者同伴) 定員 先着20人 申込開始 8月6日午前9時30分 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 日時 8月23・30日(金曜日)、午後6時から7時 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 内容 4泳法技法別のポイントアドバイス 対象 小中学生 定員 各先着20人 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ほしぞら映画会「ミッキーマウスのまほうのぼうし」他3作品 日時 8月24日(土曜日)午後7時から。雨天中止 会場 明保野公園(明保野町) 持ち物 敷物・懐中電灯。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 市森林公園(福岡町)でマスつかみどり体験 日時 8月25日(日曜日)午前10時から正午。午前9時45分から受け付け 内容 つかみ取りで捕ったマスを自分でさばいて塩焼きにして食べる 対象 小学生とその保護者 定員 先着20組 費用 1人500円(参加費) 申込期間 8月4から16日 申込方法 直接または電話で、自然休養村管理センター(福岡町) 電話 652-3450へ。 各種スポーツ教室 教室名・日時・会場・対象など 次の表の通り。 申込期限 1から4 8月10日 5 6 8月24日(消印有効)。 申込方法 1から4 宇都宮スポーツナビホームページ URL1 http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年(年中・年長)・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。5 6 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 329-1102白沢町1791-3、ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。はがき1枚に付き1講座、1人。ただし家族は連名可。 教室名・内容日時・会場対象・定員・費用など 1 第3・4回キッズリズムダンス教室 リズムに合わせて楽しくダンス 第3・4回=(イコール)9月3・10・17日、10月1・8日 第3回=(イコール)午後3時から3時50分。第4回=(イコール)午後4時から4時50分。全5回 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 年中・年長 各抽選40人 2,000円 2 ジュニアチアダンスwith(ウィズ)ブレクシー教室 ブレクシーとポンポンを持って楽しく踊る 9月3・10・17日、10月1・8日。午後5時30分から6時20分。全5回 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 小学生 40人 2,000円 3 第2・3回速くなろう!かけっこ塾 正しいフォームやスタートの方法を練習する 第2回=(イコール)9月11から13日、午後5時30分から6時20分。全3回 第3回=(イコール)9月25から27日、午後5時30分から6時20分。全3回 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 小学生 各抽選60人 各1,200円 4 ジュニアテニス教室 ラケットの握り方、ボール慣れから始める 9月30日、10月3・7・10・17・21日。午後5時30分から7時 全6回 屋板テニスコート(屋板町) 小学4から6年生 抽選40人 2,400円 5 子ども向け水泳基礎コース 水慣れからクロールなど、水泳の基礎を学ぶ (1)木曜日コース (2)金曜日コース (1)10月10・17・24・31日、11月7・14・21・28日。全8回 (2)10月11・18・25日、11月1・8・15・22・29日。全8回 午後5時10分から6時。 ドリームプールかわち市内在住の小学生 各抽選25人 各2,660円 原則、年度1回受講 6 かけっこ教室現役アスリートから走りの基礎を学ぶ 10月13日、11月3日。午前10時から正午 河内総合運動公園(白沢町) 市内在住の小学3から6年生 各抽選30人 500円 20・21ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 親子で香席(こうせき)を楽しもう 日時 9月7日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 清明館(本丸町・宇都宮城址公園内)。 流派 香道古心流(こうどうこしんりゅう)。 対象 小学5年生以上の学生とその保護者。 定員 抽選5組。 費用 5000円(参加費)。 申込期限 8月17日(必着)。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・年齢を明記)で、香道古心流 電話・ファクス 661-2133、Eメール fukuiku41@snow.ucatv.ne.jpへ。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 自転車テクニックを磨こう バイクスクール 日時 9月14日(土曜日)、(1)午前10時から11時30分(2)午後1時から2時30分。 会場 宇都宮城址公園。 内容 日本マウンテンバイク協会公認インストラクターによるオフロードや普段も使えるテクニックの指導。 対象 補助輪なしの走行が可能で、自転車とヘルメットを持参できる(1)未就学児から小学3年生(2)小学4から6年生。 定員 各抽選30人。 費用 500円(参加費)。 申込期限 8月31日。 申込方法 申込書(宇都宮シクロクロス公式ホームページ URL1から取り出し可)に必要事項を書き、ファクスまたはEメールで、下野新聞社クロスメディア局ソーシャルスポーツ部(ファクス 625-9619、Eメール ssp@shimotsuke.co.jpへ。 お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン自転車教室 日時 8月10日(土曜日)午後1時から3時。 場所 市サイクリングターミナル(福岡町)。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室。 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 8月5日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 毎月第3日曜日は家庭の日 家族の絆を深めよう  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  家庭の日は、家族そろった食事や、団らん、話し合いの時間を作るなど、家族と過ごす時間を大切にし、心温まる一日を過ごしましょう。 ふれあいのある家庭づくり作品コンクール作品募集 内容 「家族」をテーマにした(1)絵画・作文・家族川柳(2)メッセージ付き写真。 申込期限 9月4日(必着)。 申込方法 (1)子ども未来課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、送付またはファクス・Eメールで、郵便番号 320-8540市役所子ども未来課 電話 632-2944、ファクス 638-8941、Eメール kodomomirai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。  (2)写真部門専用ホームページ URL2の応募フォームに必要事項を入力。 ID 1004159 キックバイクの無料レンタルを始めます  市サイクリングターミナルに、ペダルのないキックバイクを導入しました。  安全性の高いハンドブレーキが付いていますので、自転車の練習などにご利用ください。 期間 4月から10月=(イコール)午前9時から午後4時30分、11月から令和2年3月=(イコール)午前9時から午後4時。受け付けは終了時間の30分前まで。 その他 芝生広場コース限定で、利用時間は1人30分以内。 お問い合わせ 市サイクリングターミナル 電話 652-4497 生涯学習センターで子育て世代向け講座 会場 東生涯学習センター 講座名 すくすく子育て講座(後期) 日時 9月12日、10月10日、11月28日、12月19日。午前10時から正午。全4回 対象 市内在住の平成27年9月2日から平成29年9月1日生まれの2・3歳児とその保護者 定員 抽選20組 申込 8月13日(必着)までに、直接またはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの氏名・ふりがな・月齢・生年月日・性別を明記)で、郵便番号 321-0968中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター 電話 638-5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1015912 会場 篠井生涯学習センター(下小池町) 講座名 ワクワク子育て仲間づくり 日時 8月28日、9月25日、10月30日。午前10時から11時30分。全3回 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 抽選30組 申込 8月26日までに、直接または電話・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、性別を明記)で、篠井生涯学習センター 電話 669-2515、Eメール u2223@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 会場 河内生涯学習センター(中岡本町) 講座名 ワクワク子育て講座 日時 9月12日、11月14日。午前10時から正午。1月16日、午前10時から正午または午後2時から4時。全3回 対象 市内在住の就学前の子どもの親 定員 先着30人 費用など 1,500円程度(材料費) おおむね8カ月以上の託児あり(先着20人) 申込 8月6日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 671-3201へ ID 1012125 会場 北生涯学習センター 講座名 子育てママのためのアンガーマネジメント講座 日時 8月30日、9月6日。午前10時から正午。全2回 対象 市内在住の乳幼児から小学生の保護者 定員 抽選20人 費用など 8カ月以上の未就学児の託児あり(15人まで) 申込 8月15日(必着)までに、直接またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、託児希望の場合は、子どもの氏名・ふりがな・生年月日を明記)で、郵便番号 320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621-7745、ファクス 622-7093、Eメールu47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 会場 豊郷生涯学習センター(岩曽町) 講座名 親育ち講座 子育ての悩みなどを語り合おう 日時 9月12・26日、10月17日。午前10時から11時30分。全3回 対象 市内在住の1から3歳児の保護者 定員 先着20人 費用など 未就学児の託児あり 申込 直接または電話で、豊郷生涯学習センター 電話 660-2340へ ID 1016163 児童扶養手当、ひとり親家庭支援手当を受給している人 ひとり親家庭医療費助成制度を利用している人へ 各種手当などの更新手続きは8月30日までに 児童扶養手当、ひとり親家庭支援手当、ひとり親家庭医療費助成制度は、年1回の現況届の提出や更新手続きが必要です。対象者には更新手続き書類を7月末に送付しましたので、直接、子ども家庭課(市役所2階)に提出してください。更新手続きがない場合、手当の支給停止や資格が一時停止となりますので、必ず提出してください。 児童扶養手当・ひとり親家庭支援手当の支給月が変わります 児童扶養手当の支払い回数と支払月の変更に伴い、市では、ひとり親家庭支援手当の支払月を見直しました。次の表の手当全てを受給している人は、いずれかの手当が、毎月支給されるようになります。 手当名 児童扶養手当 支払月 変更後(2カ月分) 令和元年11月 令和2年1月 3月 5月 7月 9月 手当名 ひとり親家庭支援手当 支払月 変更後(4カ月分) 令和元年12月 令和2年4月 8月 手当名 児童手当 支払月 変更無(4カ月分) 令和2年2月 6月 10月 未婚の児童扶養手当受給者に臨時・特別給付金を1万7,500円支給します 対象 市内在住の児童扶養手当受給者で、11月分の手当支給を受ける父または母のうち、法律婚をしたことがない人。 支給日 令和2年1月15日。 その他 対象になる可能性のある人には、児童扶養手当現況届と合わせて申請書類を送付しますので、現況届の手続きの際に提出ください。 ひとり親家庭医療費助成制度の認定期間が変更になります 認定期間 11月1日から翌年10月31日。 注 交付済か、今後交付する受給資格者証の有効期限は、7月31日から10月31日まで延長となります。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 ID 1004081 22・23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 10月から幼児教育・保育の無償化が始まります 対象 幼稚園・保育園などを利用する次のいずれかに該当する子ども。(1)3から5歳児(2)市民税非課税世帯の0から2歳児。 その他 対象など、詳しくは、市や広報うつのみや9月号などでお知らせします。 お問い合わせ 保育課 電話 632-2393 ID 1018637 夏休みの宿題(自由研究)相談コーナー 日時 8月20から24日、午後1時から4時。 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内内)。 内容 歴史や伝統文化に関する自由研究など夏休みの宿題についてのアドバイス。 対象 市内に通学する小中学生。 お問い合わせ 上河内民俗資料館電話 674-3480 宮っこフェスタ2019参加者募集 宮っこフェスタ 日時 10月12日(土曜日)午前10時から午後3時。 会場 オリオンスクエア・バンバひろばなど4会場。 内容 子育ち・子育てについての日ごろの取り組みの発表や子どもの体験活動の場。 1 宮っ子ンシェル募集 内容 イベントボランティア。 対象 中学生以上の学生。 2 社会人ボランティア募集 内容 イベントボランティア。 対象 市内在住か通勤する社会人。 3 ブース出展者の募集 会場 オリオンスクエア・バンバひろば。 内容 子育ち・子育て活動、青少年活動のPR、体験活動提供、販売、飲食など。 対象 青少年団体、子育ち・子育て支援団体、青少年にさまざまな体験活動を提供する企業など。定員 若干数。 費用 1団体当たり5000円(参加料)。  収益のない事業者は無料。収益のある事業者でも青少年団体は1000円に減免。 その他 出展の可否は審査で決定、ブースの配置は実行委員会で決定します。実行委員会が提供する備品(テント1張り・長机2台・椅子5脚・表示板1枚)以外の使用や電気の使用は、別途使用料が必要です。 申込期限 1 2 9月6日(必着)38月19日(必着)。 申込方法 宮っこフェスタ実行委員会事務局(市役所2階・子ども未来課内)、各地区市民センター・出張所に置いてある募集要領の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320-8540市役所子ども未来課 電話 632-2344、ファクス 638-8941、Eメール kodomomirai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004056 ポスターなどの作品を募集します 税に関するポスター・リーフレットの作品 テーマ (1)税に関するポスター(2)税の大切さを考える中学生向けのリーフレット。 応募規格 (1)画材は自由。B3判または四つ切り画用紙。作品内に必ず作品に合わせたキャッチフレーズを入れる(2)画材・コマ割りは自由。A3の平面作品。作品に必ず題名を付ける。租税教育DVD「ご案内します。アナザーワールドへ」(別途貸し出し)を視聴して作成する。グループ応募も可。 対象 市内に通学する(1)中学生・高校生(2)専門学校生・大学生。 申込期限 9月6日(必着)。 申込方法 作品裏面に必要事項(学校名・学年・氏名・ふりがな・作品へのコメント)を書き、直接または送付、学校を通して、郵便番号 320-8540市役所税制課(市役所2階) 電話 632-2204へ。 ID 1003609 福祉のまちづくりの啓発ポスター作品 テーマ やさしさや思いやりにあふれ、誰もが安心して暮らせる「福祉のまちづくり」をイメージしたもの。 応募規格 画材は自由。B3判または四つ切り画用紙。作品内に必ず福祉のまちづくりにイメージしたキャッチフレーズを入れる。応募は一人一点。 対象 市内在住か通学する(1)小学4から6年生(2)中学生。 申込期限 9月11日(必着)。 申込方法 保健福祉総務課(市役所2階)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)か学校配布の応募用紙に必要事項を書き、作品裏面に添付し、直接または送付、学校を通して、郵便番号 320-8540市役所保健福祉総務課 電話 632-2919へ。 その他 夏休みの宿題の場合は、小中学校を通して応募してください。 ID 1014476 9月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分 期日 3日(火曜日) 5日(木曜日) 12日(木曜日) 19日(木曜日) 27日(金曜日) 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成29年4月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成30年2月生まれ 会場 市保健所 12日(木曜日) 27日(金曜日) 市保健センター 10日(火曜日) 平石地区市民センター 5日(木曜日) 横川地区市民センター 18日(水曜日) 城山地区市民センター 11日(水曜日) 姿川地区市民センター 25日(水曜日) 南図書館 4日(水曜日) 河内地区市民センター 6日(金曜日) 上河内地区市民センター 13日(金曜日) 健康診査名 3歳児  対象 平成28年8月生まれ 会場 市保健所 5日(木曜日) 19日(木曜日) 市保健センター 26日(木曜日) 平石地区市民センター 11日(水曜日) 横川地区市民センター 6日(金曜日) 城山地区市民センター 27日(金曜日) 姿川地区市民センター 13日(金曜日) 南図書館 20日(金曜日) 河内地区市民センター 18日(水曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課電話 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年5月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成20年8月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年3月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年8月生まれで誕生日から 接種回数 2 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん 風しん混合 または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年8月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん 風しん混合 または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成25年4月2日から平成26年4月1日生まれ 接種回数 1 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年8月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年8月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 24・25ページ ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者 8月の募集 受付日時 8月7日まで、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 8月14日(水曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632-2553 ID 1005656 篠井ニュータウン分譲中 今月のピックアップ区画 144坪のゆとりある土地で、広いお庭や平屋住宅の夢が叶えられる「23街区9」。 いつでも現地案内します ご連絡をいただければ、係員が現地を案内する他、測量図などを郵送します。 新たにツイッターを開設 篠井ニュータウンの魅力を発信中 ツイッター・インスタグラムアカウント名 @shinoinewtown ブログ「ひまわり日記」 篠井ニュータウンホームページ http://www.shinoi.com/からご覧ください。 お問い合わせ 市土地開発公社 電話 632-2174 ID 1006005 有効期限が満了する水道メーター取り替え  対象者へは事前にはがきで通知します。取り替えは無料で、後日業者が自宅に伺います。  当日はメーターボックス周辺に物を置かないようご協力ください。 作業員は身分証と腕章を身に付けていますので、ご確認ください。 期間 8月20日から令和2年1月31日。 お問い合わせ 上下水道局サービスセンター 電話 633-3188 ID 1016520 インターネットで不動産を公売します  市税の滞納処分による差押財産(不動産)を、ヤフーが提供するインターネット公売システムで公売します。 申込期間 8月16日午後1時から9月4日午後11時。 入札期間 9月10日午後1時から9月17日午後1時。 公売方法 一般競争入札(期間入札)。 公売物件 西川田町275番地の土地(宅地・地積651.00平方メートル)および共 同住宅2棟(木造スレート葺2階建・床面積158.00平方メートルと床面積139.12平方メートル)。 その他 公売の参加申し込みや入札は、インターネット公売システム上で行います。参加する場合、事前に公売参加申し込みおよび公売保証金の納付が必要です。詳しくは、8月16日午後1時頃から掲載する市ホームページまたはヤフーホームページ https://koubai.auctions.yahoo.co.jp/をご覧ください。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2198 ID 1003720 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ まちなかハンギングバスケット大作戦 日時 9月7日(土曜日)午前9時30分から正午。 会場 オリオンスクエア。 内容 スリット式のハンギングバスケットに花苗を植え込み、中心市街地の街路灯に飾り付ける。参加者全員に花苗をプレゼント。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着45人。 申込期間 8月5から23日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、花と緑のまちづくり推進協議会(景観みどり課内) 電話 632-2597、ファクス 632-5219へ。 ID 1005731 鶴田沼緑地(鶴田町)で自然体験 1 秋野菜の種まきから収穫までを体験 日時 9月1日(日曜日)、12月1日(日曜日)。午前9時から正午。 定員 各先着30人。全日程に参加できる人優先。 2 クリ拾い体験 日時 9月8・22日(日曜日)、午前9時から正午。 定員 各先着30人。 集合場所 鶴田沼自然の家(鶴田町)。 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員と小学生以下は無料。 申込開始 8月8日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 その他 収穫物は実費でお分けします。雨天時は現地で開催の可否を決定します。 環境審議会の公募委員を募集 任期 12月1日から令和3年11月30日。 内容 年2回程度開催する環境審議会に出席。 対象 市内に1年以上在住する20歳以上の人。ただし、市の他の付属機関の委員や公務員は除く。 申込期間 9月1から30日。 その他 選考や申込方法など、詳しくは、環境政策課 電話 632-2418へ。 ID 1005108 9月の環境学習講座 日時・内容・定員など 次の表の通り。 講座名 (1)スラッシュキルト講座 内容 不用になった座ぶとんカバー(夏・冬用どちらでも)から、バッグなどを作る 日時 9月3・17・24日 午前10時から正午。全3回 定員 抽選16人 費用など 1,200円 講座名 (2)純銀粘土でアクセサリーつくり講座 内容 不用になったガラスと純銀粘土を組み合わせ、アクセサリーを作る 日時 9月3・10・17日 午前10時から正午。全3回 定員 抽選16人 費用など 2,060円 講座名 (3)着物リフォーム講座 内容 タンスなどで眠っている着物を利用して、現代風の洋服に仕上げる 日時 9月4・11・18・25日 午前10時から正午。全4回 対象 裁縫経験者 定員 抽選16人 費用など 1,000円 講座名 (4)安心食 一物全体でエコロジー 内容 体に安心・安全な食材や調味料を選び、環境にやさしい調理方法や、食を通して体調を整えることなどを学び、試食する 日時 9月12日(木曜日) 午前10時から午後1時 定員 抽選20人 費用など 1,200円 講座名 (5)はじめてのミシン講座 内容 自分のミシンを使って、基礎を1から講義と実践で学ぶ 日時 9月12日(木曜日) 午前10時から正午 定員 抽選12人 費用など 200円 ミシン持参 講座名 (6)パッチワーク(初心者対象)講座 内容 基礎を学び、不用になった布を活用して、バッグやポーチなどを仕上げる 日時 9月13・27日、10月11・25日、11月8日 午前10時から正午。全5回 定員 抽選16人 費用など 1,000円 講座名 (7)秋の渡良瀬遊水地で生物多様性を学ぶ 内容 渡良瀬遊水地の歴史・自然・保全活動などについての講義、バスで現地へ行き、自然観察や作業体験を通して生物多様性を学ぶ 日時 9月28日(土曜日)午前10時から正午 10月5日(土曜日)午前8時30分から午後4時30分。全2回 定員 抽選35人 会場 (1)から(3)(5)(6)環境学習センター(4)雀宮地区市民センター(新富町)(7)環境学習センター他。 申込期限 (1)から(6)8月15日(7)8月31日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に・学年を、返信催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可((1)から(6)は1人(7)は3人または1家族まで、同行者も含む)。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、申込期限の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 今年も実施します お盆期間に北山霊園・東の杜公園で無料タクシーが巡回・送迎 期間 8月13から16日。 1 北山霊園(岩本町) 園内を巡回。 時間 8月13・16日=(イコール)午後1時から4時。8月14・15日=(イコール)午前8時30分から午後4時。 内容 タクシーが、園内10カ所程度の乗降場を巡回。 2 東の杜公園(氷室町) 園内巡回と中台バス停を往復。 中台バス停へのバス到着時間(芳賀方面行き) 午前8時52分、9時52分、10時57分、11時57分、午後0時57分、1時17分、1時57分、2時57分。 内容 タクシーが、バス到着に合わせ、「中台バス停」と園内数カ所の乗降場を往復。 その他 秋のお彼岸(9月21から23日)、春のお彼岸(令和2年3月20から22日)も実施。詳しくは、市をご覧ください。 霊園内への車両乗り入れを規制するものではありません。 「無料巡回・送迎」の表示を確認してご利用ください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2284 ID 1014469 市営霊園の利用者を募集  場所 北山霊園(岩本町・返還区画) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 19区画 使用料 16万4,000円 抽選日時 8月30日(金曜日) 午後2時から 会場 北山霊園管理事務所 申し込み・問い合わせ先 電話 624-0316 場所 聖山公園(上欠町・返還区画) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 1区画 使用料 19万円 抽選日時 8月30日(金曜日) 午後2時から 会場 聖山公園管理事務所 申し込み・問い合わせ先 電話 645-3712 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)埋蔵すべき焼骨がある(3)使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込期限 8月19日。 申込方法 各霊園管理事務所(北山霊園、聖山公園)、各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、直接、各霊園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類など、詳しくは、定期募集の案内をご覧ください。北山霊園の第1から3種、上河内東山霊園、河内北霊園、東の杜公園については、4月から随時、申し込みを受け付けています。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2819 ID 1004816 26・27ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ もったいない4コマまんが コンクール作品募集 募集内容 生活の中で「もったいない」と感じていること、実行していることなどを表現した4コマまんが(1人1点)。 対象 市内在住か通勤通学者。 申込期限 8月30日(必着)。 申込方法 市もったいない運動市民会議事務局(市役所12階・環境政策課内)または各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・地域コミュニティセンター・市民活動センターに置いてある応募用紙(市もったいない運動市民会議ホームページ https://www.u-mottainai.com/からも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・Eメールで、郵便番号 320-8540市もったいない運動市民会議事務局 電話 632-2404、Eメール mottainai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ペットの写真コンテスト うちの動物見て見てコンテスト写真募集 募集内容 皆さんが飼っている自慢のペット写真。 募集規定 L規格(127ミリメートル×(かける)89ミリメートル以内)。ペットの種類や写っている頭数は不問。1人1枚。 申込期限 8月30日(必着)。 申込方法 写真に、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・題名(15文字以内)を添付して、直接または送付で、郵便番号 320-0032昭和1丁目1-23、県獣医師会「うちの動物見て見てコンテスト係」へ。 賞 入賞した人へ賞状と記念品を贈呈。 その他 応募写真の返却不可。コンテストは、9月23日開催の「とちぎ動物愛護フェスティバル」で一般投票と結果発表を実施。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 農地パトロールを実施します  市では、8月に農地パトロール(利用状況調査)を実施します。  農地パトロールは、主に地域の農地利用の確認、遊休農地の実態把握と発生防止・解消、違反転用発生防止・早期発見を目的としています。  調査の際は、担当の農業委員・最適化推進委員が農地に立ち入りすることがありますので、ご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ 農業委員会事務局 電話 632-2812 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 救急の日・救急医療週間イベント2019 日時 8月31日(土曜日) 午後1時から3時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 林洋克(ひろかつ)さん(済生会宇都宮病院災害対応アドバイザー)と和氣(わけ)晃司さん(獨協医科大学病院救急医学准教授)による災害医療の現場を知るトークイベント。市救急隊員による応急手当講習など当日参加できる催しもあります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 定員 先着100人程度。 申込開始 8月5日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、保健所総務課(保健所内) 電話 626-1103、ファクス 627-9244へ。 ID 1020900 県かしこい消費者講座(応用コース)受講者募集 日時 9月24日、10月8日、11月5・19日、12月3・17日。午前10時から午後3時。全6回。 会場 県庁(塙田1丁目)。 内容 消費生活に関する基礎知識を習得し、地域活動を学ぶ。 対象 同講座(基礎コース)の修了者および以前実施した「消費生活リーダー養成講座」の修了者で、地域で消費者活動に積極的に取り組む意欲がある人。 申込期限 8月30日(必着)。 申込方法 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階)に置いてある申込書に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、市消費生活センター 電話 616-1561へ。 県消防団応援の店制度登録店を募集中 消防団員を地域ぐるみで応援する「栃木県消防団応援の店制度」を県が実施しています。県内の消防団員やその家族などに対し、特典サービスなどを提供していただける登録店を随時募集中です。 その他 申し込み方法など、詳しくは、県消防防災課 電話 623-2127、消防局総務課 電話 625-5504へ。 ID 1018739 8月10日は道の日 安全で安心な道路への3つのポイント  本市では、定期的にパトロールを行い、道路の危険な箇所を早期に発見・修繕し、市民の皆さんが安全に道路を使えるよう努めています。3つのポイントに注意し、安全で安心な道路づくりにご協力ください。 ポイント1 道路の危険箇所を見つけたらご連絡を  道路の穴や壊れているカーブミラーなど危険な場所を見つけた場合は、電話またはファクス(危険箇所・どのような状態か・氏名・電話番号を明記)で、道路保全課 電話 632-2520、ファクス 639-0626または都市基盤保全センター 電話 661-0057、ファクス 664-0004へ。 ポイント2 道路に無断で物を置くのはダメ  置看板・自販機・商品台・旗・のぼりなどを道路に置くと、通行の妨げや交通事故の原因になり大変危険です(注)。道路に設置するときは、上空・地下を含め、事前に道路管理者の許可が必要です。詳しくは、道路管理課 電話 632-2527へ。 ポイント3 乗り入れブロックを置くのはダメ  車道からの乗り入れのために、道路上に乗り入れブロックなどを置くと、歩行者や自転車・バイクの転倒事故の原因になり大変危険です(注)。また、雨水の流れを妨げ、路面冠水の原因にもなります。段差をなくすには、歩道や縁石の切り下げ工事を自己負担で行うことができます。工事を行うには、事前に道路管理者の承認が必要です。詳しくは、道路管理課 電話 632-2527へ。 注 道路法の規定に違反して道路に物件を置いた場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられることがあります。また、設置された物件が原因で事故が発生した場合、設置した人の責任が問われることがあります。 8月は食品衛生月間 正しい知識を身に付けて食中毒予防  暑い夏は、特に食中毒の発生が増加する時期です。家庭でもできる食中毒予防のポイントを正しく理解し、おいしく安全に夏の食事をとりましょう。 家庭でできる 食中毒予防6つのポイント 1 食品の購入 期限を確認し、生鮮食品は新鮮なものを購入する。 肉や魚などは分けてビニール袋に入れる。 2 家庭での保存 冷蔵や冷凍の必要な食品は、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に保管する。食品を詰めすぎず、庫内温度が上がらないようにする。 肉や魚などの汁が他の食品に付かないようにする。 3 下準備 調理前、生肉や魚、卵を取り扱った後、トイレ後などには、石けんで丁寧に手を洗う。 果物や野菜など生で食べるものや、調理済の食品に使用する包丁やまな板は、使用前によく洗う。特に肉や魚を使った後は注意が必要。 食品の解凍は冷蔵庫や電子レンジを利用し、自然解凍は避ける。 使用後の器具、ふきんは洗って漂白剤や熱湯で消毒する。 4 調理 肉や魚は十分に加熱する。中心部を75度で1分間以上加熱すると食中毒菌は死滅する。 5 食事 食前に石けんで手を洗う。 温かく食べる料理は温かく(65℃以上)し、冷やして食べる料理は速やかに冷たく(10℃以下)して、室温で長く放置しない。 6 残った食品 冷蔵庫などに小分けで保存し、時間がたち過ぎたら思い切って捨てる。 保存した食品を食べる前には、再度十分な加熱を行う。 ID 1005514 見て学ぼう食品安全フェア   1 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 8月1から3日、午前10時から午後5時。8月3日は午後4時まで。 2 ベルモール(陽東6丁目) 日時 8月4日(日曜日)、午前10時から午後4時。 内容 食品安全クイズ、食中毒予防パネルの展示、毒きのこ・有毒植物の模型展示、正しい手洗い体験など。 問生活衛生課 電話 626-1110 ID 1005499 28・29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 夏休み みんなで守ろう青少年 8月は解放的になる時期 夏休みは、自由な時間が増え、生活が不規則になりやすい時期です。行動がエスカレートし、気付かないうちに危険な場所に近づいてしまうことがあります。 地域ぐるみで青少年の見守りを 8月は「青少年のためのよりよい環境づくり強調月間」。青少年巡回指導員や各種団体の皆さんによる特別巡回指導も行います。地域の皆さんも、青少年の見守りにご協力ください。 青少年の悩みはふらっぷへ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内)では、非行・ニート・引きこもりなど青少年のさまざまな悩み相談を受け付けていますので、ご利用ください。 青少年関連の資料展示 8月31日まで、全ての市立図書館と中央生涯学習センターで青少年関連の資料展示などを行います。 お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635-5834 ID 1004173 青少年活動センター(今泉町)で旅行ベトナム語講座 日時 8月24・31日、9月7・14・21日。午前10時から11時30分。全5回。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上40歳未満の人。 定員 先着10人。 費用 1500円(教材費)。 申込期間 8月6日午後7時から17日。 申込方法 直接、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 今年で戦後74年 黙とうを捧げましょう  昭和20年、広島市と長崎市に原子爆弾が投下され、20数万人の尊い命が失われました。また、先の大戦で310万人が亡くなりました。  原爆死没者・戦争犠牲者のご冥福と世界の恒久平和を祈念し、家庭や職場で黙とうを捧げましょう。 日時 広島原爆被爆=(イコール)8月6日(火曜日)午前8時15分から、長崎原爆被爆=(イコール)8月9日(金曜日)午前11時2分から、終戦記念日=(イコール)8月15日(木曜日)正午から。各1分間。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 全国家計構造調査にご協力ください  家計の消費、所得、資産、負債の状況を調べるため、「2019年全国家計構造調査」を行います。  この調査から得られるデータは、介護・年金などの社会保障政策を検討する基礎資料として利用される他、市町村、民間の会社、研究所などでも幅広く利用されます。  調査区に指定された世帯に、身分証を携帯した調査員が伺いますので、ご協力をお願いします。 調査期間 8月上旬から12月上旬。 調査対象 総務省が定める方法により抽出した240世帯。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2123 ID 1020828 誘導区域外の一定の開発や建築は届け出が必要です  市ではネットワーク型コンパクトシティを形成するため、住宅や都市機能を誘導する「誘導区域」を設定しています。都市再生特別措置法により、次のような場合は、市への届け出が義務付けられています。 1 居住誘導区域外 3戸以上または敷地1000平方メートル以上の住宅の建築目的の開発行為。 3戸以上の住宅の新築、改築、用途変更。 2 都市機能誘導区域外 医療・福祉、子育て、金融、商業施設などの誘導施設の建築を目的とする開発行為。 誘導施設の新築、改築、用途変更。 3 その他 都市機能誘導区域内の誘導施設の休止・廃止。 届出時期 1 2 工事着手の30日前まで 3 誘導施設の休止・廃止の30日前まで。 その他 各誘導区域のエリアなど、詳しくは、都市計画課 電話 632-2564へ。 ID 1013578 大規模な土地取引は届け出が必要です  国土利用計画法により、一定面積以上の土地の売買などの契約をした場合には、市への届け出が義務付けられています。 面積要件 市街化区域=(イコール)2000平方メートル以上。 市街化調整区域=(イコール)5000平方メートル以上。  なお、取得した土地の合計が、面積要件以上になる場合(一団の土地)は届け出が必要です。 取引形態 売買、代物弁済、交換、賃借権の設定など(取引予約も含む)。 届出時期 契約日を含めて2週間以内。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2564 ID 1005685 都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 地区計画の決定(グッドライフタウン氷室地区計画)。 縦覧期間 8月19日から9月2日(土・日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 案に意見がある人は、市長宛てに意見書を提出することができます。縦覧期間中、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所都市計画課 電話 632-2564へ。 ID 1021088 これからますます便利なマイナンバーカード マイナンバーカードの申請はお済みですか 現在、国では、マイナンバーカードを健康保険証として利用するサービスなどの検討を進めています。  本市では、市内約200カ所で午前6時30分から午後11時までコンビニエンスストアで住民票の写しなどの各種証明書が取得できる「コンビニ交付サービス」を行っています。便利なマイナンバーカードを申請してみませんか。 マイナンバーカードの受け取り マイナンバーカード申請後に交付通知書(はがき)が届いた人は、内容を確認の上、早めの受け取りをお願いします。万が一、交付期限が過ぎた場合でも受け取りは可能です。  なお、平日にマイナンバーカードの受け取りが困難な人のために、市民課では適宜休日窓口を開設しています。日程について、詳しくは市ホームページをご覧になるか、市民課へお問い合わせください。 通知カードを受け取っていない人は 通知カードは、マイナンバー(個人番号)をお知らせするための紙製のカードで、平成27年11月から簡易書留で送付しています。まだ受け取っていない人は、郵便局から市役所に返戻されている場合がありますので、お問い合わせください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 ID 1014397 結婚したいあなたへ みや塾 うつのみや婚活塾 講座名・日時・会場など 次の表の通り。 講座名 イヴルルド遙華(はるか)の強運体質の育て方 運命を変える! 願いを叶える! 日時 8月31日(土曜日) 午後1時から4時 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町) 定員 抽選男女各60人 費用 1,000円(ケーキ・飲み物代) 申込期限 8月22日 講座名 まずは手放すことから始めよう! ライフメンテナンス 日時 9月7日(土曜日) 午後1時30分から4時30分 会場 すまいるプラザ(竹林町) 定員 抽選男女各30人 費用 500円(飲み物代) 申込期限 8月26日 講座名 遊びを通して、人生の楽しさを知る 日時 9月14日(土曜日) 午後2時30分から6時30分 会場 ろまんちっく村(新里町) 定員 抽選男女各25人 費用 1,000円(軽食・飲み物代) 申込期限 9月2日 注 全て交流会あり 対象 市内在住か通勤通学する、または宇都宮市への転居する意思のある20歳以上の独身男女。 申込方法 送付またはEメール・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別・市内在住でない場合は学校名または勤務地を明記)で、郵便番号 320-0811大通り1丁目4-24、栃木リビング新聞社「うつのみや婚活塾」事務局 電話 600-8800、ファクス 600-8801、Eメール konkatsu@m-living.comへ。 お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075 ID 1009484 地元商店街のお店の人が先生 まちゼミ  「まちゼミ」とは、乾物屋が教える「おだしのとり方」や、ストレッチ専門店による体験教室など、専門店ならではの専門知識や情報、こつを無料で教えてもらえる少人数制のミニ講座です。まちゼミに参加して、楽しく学んでみませんか。 開催期間 8月31日から9月30日。参加店により開催日が異なります。 開催場所 参加店内など。 所要時間 1から2時間程度。 費用 無料(材料費がかかる場合あり)。 その他 各店舗の講座の内容や申し込み方法など、詳しくは、商工振興課(市役所7階)または各参加店などに置いてあるチラシや、宇都宮商工会議所ホームページ http://www.u-cci.or.jp/kassei/machizemi/をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637-3131、商工振興課 電話 632-2433 30・31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 公共性のある私道の固定資産税を免除します  個人所有の道路(私道)は、公共用の道路に該当する場合を除き、原則、課税します。  ただし、私道でも、複数の人が道路として利用している場合など、一定の条件を満たしている場合は、その公共性を考慮して、申請により固定資産税を免除します。 お問い合わせ 資産税課 電話 632-2248 市民税・県民税の申告(追加受け付け)  市民税・県民税の申告が必要な人、所得状況が不明な人へ、7月下旬に申告書を追加で発送しましたので、早めに市民税課へ申告してください。申告書が届いていない場合でも、申告が必要な人は、市民税課に置いてある申告書(市ホームページからも取り出し可)で申告してください。  なお、申告が必要な人、所得状況が不明な人には、後日、市職員が所得状況をお伺いする場合があります。 所得がなかった人も申告を 市民税・県民税の申告がないと、国民健康保険税などの負担割合の正しい算出や各種税証明書の発行ができませんので、ご注意ください。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民税課 電話 632-2232へ。 ID 1010759 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ プレミアム付商品券取扱店の募集説明会 日時 8月19日(月曜日)午後1時30分から3時と午後7時から8時30分の2回。 会場 県教育会館(駒生1丁目)。 内容 事業内容、登録方法、商品券の換金方法など。 対象 市内で営業している店舗。 申込期限 8月15日。 その他 申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、プレミアム付商品券実施本部 電話 632-5049へ。 ID 1021069 宇都宮アクセラレータープログラム参加者募集  ベンチャー企業や新規事業を拡大させるため、12月から令和2年3月まで、個別相談などの支援を集中的に実施します。 1 募集説明会・交流会 日時 (1)8月22日(2)9月13日。午後7時から8時30分。 会場 イエローフィッシュ(江野町)。 定員 抽選40人。 申込期限 (1)8月21日(2)9月12日。 2 アクセラレータープログラム 対象 次のいずれかに該当する中小企業、個人事業者。(1)市内に事業所を有し、創業後数年程度(2)市内で新規事業を予定している。 選考 第一次選考=(イコール)書類審査。第二次選考=(イコール)選抜コンテスト。 申込期限 9月30日(8月31日までに申し込みの人は、事前相談が受けられます)。 申込方法 宇都宮アクセラレーター2019ホームページ http://utsunomiya2019.01booster.com/の各申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 詳しくは、産業政策課 電話 632-2442へ。 ID 1016511 オフィス企業立地支援の補助金対象を拡大します  製造業などの業種は従業員を21人以上確保する必要がありましたが、オフィスを単独で立地する補助対象業種であれば、業種に関わらず、従業員6人以上で補助の対象となります。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、産業政策課 電話 632-2461へ。 ID 1015889 小規模事業者のICT導入経費を一部補助  ソフトウェア、サービスなどのICT導入経費の一部(3分の1、最大30万円)を補助します。 対象 市税を滞納していない市内の卸売・小売・サービス業。 申込期限 令和2年1月31日。 申込方法 申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、契約・導入前に必要書類を添えて、直接、商工振興課(市役所7階) 電話 632-2433へ。 その他 宇都宮商工会議所または市商工会の支援を受けて、経営計画などを立てる必要があります。 ID 1015751 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 農業専用の求人サイトを開設  農業に関する求人情報や、現場で働く人の様子を紹介し、農業で働きたい人を募集します。 申込方法 求人サイト「とちぎの農業で働こう」 ホームページ https://entori.jp/tcchu-jaの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接、JAうつのみや営農企画課 電話 611-3738へ。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2472 求職中の皆さんを応援します 1 中高年齢者のための再就職支援セミナー 期日・内容 8月20日(火曜日)=(イコール)キャリアプラン、仕事の選び方、応募書類の書き方、面接対策、適職診断。 2 求職者のための就職支援セミナー 期日・内容 8月27日(火曜日)=(イコール)キャリアプラン、働き方、適性、仕事の選び方、求人検索方法。8月28日(水曜日)=(イコール)応募書類の書き方、自己分析、面接対策、適職診断。 時間 午前10時から午後3時。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。1はおおむね45歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込方法 電話または送付・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320-8540市役所商工振興課 電話 632-2446、632-5420へ。 ID 1006857 お仕事したい子育てママのステキな働き方 日時 9月6日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 ワーキングママによるアドバイスや交流会。 対象 市内在住の就職に関心のある子育て中の女性。 定員 先着20人。 申込開始 8月3日。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・託児希望の有無を明記)で、アコール 電話 636-4075、ファクス 636-4079、Eメールu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 6カ月から未就学児の託児あり。希望者は8月29日までに申し込み(子どもの氏名・年齢を明記)。 ID 1019008 キャッシュレス決済導入説明会 日時 8月8日(木曜日)午後1時30分から5時30分。 会場 宇都宮東武ホテルグランデ(本町)。 内容 導入によるメリットやポイント還元事業の紹介の他、端末に触れて利便性を体験。 対象 市内中小企業・小規模事業者。 定員 先着50人程度。 申込期限 8月6日。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・業種を明記)で、郵便番号 320-0806中央3丁目1-4、宇都宮商工会議所 電話 637-3131、ファクス 634-8694、Eメール info@u-cci.or.jpへ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2433 ID 1021068 キャッシュレス決済の導入にも役立つ軽減税率対策セミナー  日時 8月31日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 キャッシュレス決済と軽減税率対策補助金を活用したレジ導入の方法と事例紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 8月30日。 申込方法 電話またはファクス(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、とちぎ産業創造プラザ県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2433 ID 1015770 とどろかせ うつのみや あなたが未来のエネルギー 市の職員を募集します 1 Ⅱ類・資格職 期日 1次試験(教養試験・集団面接・専門試験(技術職のみ))=(イコール)9月22日(日曜日) 2次試験(個人面接・作文試験など)=(イコール)10月中旬予定 3次試験(個人面接・集団討論)=(イコール)11月中旬予定 対象 Ⅱ類=(イコール)平成10年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人 資格職=(イコール)職種により異なります 申込期間 8月8日から9月4日(消印有効) 2 身体障がい者対象 期日 1次試験(教養試験・作文試験・個人面接など)=(イコール)9月22日(日曜日) 2次試験(個人面接など)=(イコール)10月下旬予定 対象 身体障がい者手帳の交付を受けていて、平成10年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人 申込期間 8月8日から9月4日(消印有効) 3 土木・建築(Ⅰ類(A)・Ⅰ類(B)) 期日 1次試験(教養試験・専門試験・作文試験・適性検査・個人面接など)=(イコール)9月22日(日曜日) 2次試験(個人面接・集団討論)=(イコール)10月下旬予定 対象 昭和54年4月2日から平成10年4月1日に生まれた人 申込期限 9月4日(消印有効) 申込 人事課(市役所4階)、市役所総合案内(市役所1階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターなどに置いてある試験案内の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、1 3 直接または郵送で、2 直接、郵便番号 320-8540市役所人事課へ。3 5月申し込みの土木(Ⅰ類(B))との併願はできません。 その他 詳しくは、採用試験案内をご覧ください。 お問い合わせ 人事課 電話 632-2073 ID 1018130 32・33ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 地域教育メッセ出展者募集 一緒に活動する仲間を探してみませんか 日時 11月24日(日曜日)午前10時から午後2時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 自分たちの活動をもっと知ってほしい、メンバーを増やしたい、学んだことを地域で生かしたい団体または個人による展示・体験コーナーの出展。 対象 学んだことを地域で生かす地域教育の趣旨に賛同し、当日、運営スタッフとして協力できる個人または団体。 申込期限 8月16日。 申込方法 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階)または各地区市民センター・出張所に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、人材かがやきセンターへお問い合わせください。 ID 1014609 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ シティガイド街中ツアー 黄花(きばな)コスモス咲くまほろばの郷を歩く 日時 8月30日(金曜日)午前9時30分から正午。雨天中止。 コース 宇都宮美術館駐車場(集合)から瓦塚古墳から長岡百穴古墳から美(び)の橋(はし)から黄花コスモス畑から宇都宮文化の森から宇都宮美術館駐車場(解散)。約5キロメートルを徒歩で移動。 定員 抽選15人。 費用 500円(参加費)。 申込期限 8月13日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0141さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667へ。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 ID 1015780 ジャズのまち うつのみや 宮ふれあいステーションジャズ 日時 8月18日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回。 会場 JR宇都宮駅2階改札前。 出演者 ベルズ。 お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 ID 1007436 うつのみや百景 徳次郎宿散策ツアー 日時 9月26日(木曜日)午前9時から正午。雨天決行。 コース 富屋地区市民センター(集合)から徳次郎城跡から智賀都(ちかつ)神社から二宮堰(にのみやせき)から下町屋台から富屋(解散)。約6キロメートルを徒歩で移動。変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選30人。 申込期限 9月5日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2568へ。1グループ1通限り5人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。 ID 1016502 大会前日開催 ジャパンカップのコースを走ってみませんか 期日 10月19日(土曜日)。 会場 市森林公園(福岡町)周回コース。 内容 次の表の通り。 コース名 オープニングフリーラン 距離 10.3km(1周) 内容 ジャパンカップ出場全選手と一緒に楽しく走る 対象・定員 先着350人 費用(参加料) 3,000円 コース名 チャレンジレース 距離 20.6km(2周) 内容 JCF登録競技者によるタイムレース 対象・定員 先着300人 費用(参加料) 5,000円 臨時登録者=(イコール)7,000円 コース名 オープンレース 距離 男子=(イコール)72.1km(7周) 女子=(イコール)30.9km(3周) 内容 JCF登録競技者・UCI登録選手などによるタイムレース 対象・定員 男子=(イコール)先着300人 女子=(イコール)先着100人 費用(参加料) 5,000円 申込期限 9月6日。 申込方法 大会公式ホームページ http://www.japancup.gr.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ ジャパンカップサイクルロードレース実行委員会事務局(都市魅力創造課内) 電話 632-2736 宇都宮ウオーキングフェスタ2019 参加者募集 期日 10月27日(日曜日)。荒天中止。 会場 宇都宮城址公園南側広場スタート・みどりの小径(こみち)ゴール。 内容 次を参照。 健脚コース(20キロメートル) 午前7時30分から8時受け付け。大谷景観公園など日本文化遺産大谷石文化を巡る。 ふれあいコース(10キロメートル) 午前8時30分から9時受け付け。戸祭山緑地・八幡山公園など市の豊かな自然を巡る。 ファミリーコース(5キロメートル) 午前9時30分から10時受け付け。旧篠原家住宅・松が峰教会など街なかの名所を巡る。 費用 事前受け付け800円、当日受け付け1,000円(参加費)。中学生以下は無料。なお、大会中止の場合でも返金はしません。 申込期限 10月4日。 申込方法 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地区市民センター・市民活動センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、参加費を添えて、直接、各郵便局またはみんなでまちづくり課へ。 その他 当日はハロウィーン仮装での参加も大歓迎です。企画や各コース内容、ボランティア募集など、詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮歩け歩け大会実行委員会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2886 ID 1012745 宇都宮マラソン大会 参加者募集 日時 11月17日(日曜日)。受け付け=(イコール)16日(土曜日)午後1時から4時、17日(日曜日)午前7時30分から。開会式=(イコール)午前8時45分から。スタート=(イコール)午前9時40分から(種目別)。 会場 清原中央公園芝生広場(清原工業団地)。コースは清原工業団地周辺道路。 種目・費用(参加料)など 次の表の通り。 種目 1 5キロメートル 中学生男子 中学生女子 費用(参加料) 1,000円 スタート時刻 午前11時 種目 1 5キロメートル 一般女子 高校生から39歳 一般女子 40歳以上 一般男子 高校生から39歳 一般男子 40歳代 一般男子 50歳代 一般男子 60歳以上 費用(参加料) 3,500円 スタート時刻 午前11時2分 種目 2 クオーター マラソン一般女子 高校生以上 一般男子 高校生から39歳 一般男子 40歳以上 費用(参加料) 3,500円 スタート時刻 午前10時50分 種目 3 ハーフマラソン(18歳以上で高校生を除く) 一般女子 一般男子 39歳以下 一般男子 40歳以上 費用(参加料) 3,500円 スタート時刻 午前10時30分 種目 4 3キロメートル 小学4から6年生(男子) 費用(参加料) 1,000円 スタート時刻 午前10時10分 種目 4 3キロメートル 小学4から6年生(女子) 費用(参加料) 1,000円 スタート時刻 午前10時12分 種目 5 2キロメートル(親子が手をつなぎ同時にゴールする) 小学3年生(男女)と親のペア 費用(参加料) 2,000円 スタート時刻 午前9時40分 種目 5 2キロメートル(親子が手をつなぎ同時にゴールする) 小学2年生(男女)と親のペア 費用(参加料) 2,000円 スタート時刻 午前9時46分 種目 5 2キロメートル(親子が手をつなぎ同時にゴールする) 小学1年生(男女)と親のペア 費用(参加料) 2,000円 スタート時刻 午前9時52分 定員 クオーターマラソン=(イコール)先着1,300人、ハーフマラソン=(イコール)先着1,000人。その他の距離は定員なし。 申込期限 9月20日。 申込方法 宇都宮マラソン大会ホームページ URL2の申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話自動応答エントリー 電話 0570-001-661(2 3 5を除く)で。 その他 ゲストランナーの湯田友美さん(元ワコール)によるトークショー、清原地区協力会による「鬼怒の船頭鍋」の無料提供、抽選会など。 お問い合わせ 宇都宮マラソン大会実行委員会(スポーツ振興財団内) 電話 663-1611 ID 1012865 34・35ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 県・市指定文化財の7つの獅子舞を市内各所で披露 1 関白獅子舞(天下一関白神獅子舞(かみししまい)) 日時 8月3日(土曜日)午前9時から午後4時。 会場 関白山神社(関白町)。 2 中里西組獅子舞(天下一関白流御神(おんかみ)獅子舞) 日時 8月15日(木曜日)午前8時30分から午後3時。 会場 白山神社・中里西組公民館(中里町)。 3 逆面獅子舞(天下一関白流神獅子) 日時 8月15日(木曜日)・25日(日曜日)、正午から午後4時30分。 会場 白山神社(逆面町)。 4 上横倉獅子舞 日時 8月15日(木曜日)午前10時から10時30分。 会場 多藤神社・上横倉公民館(上横倉町)。 5 飯山獅子舞 日時 8月15日(木曜日)午後3時30分から4時30分。 会場 安蘇神社(飯山町)。 6 関堀獅子舞 日時 8月16日(金曜日)午後4時から4時30分。 会場 観音堂(関堀町)。 7 宗円(そうえん)獅子舞 日時 8月16日(金曜日)午後4時から4時30分、8月25日(日曜日)午前10時から11時。 会場 日枝(ひえ)神社・薬師堂(新里町)。 その他 雨天中止の場合あり。駐車場なし。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1020882 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内) 写真展の作品募集 展示期間 10月5日から12月22日。 募集内容 上河内地域の自然や伝統芸能・伝統文化などをテーマとした写真など。1人2点まで。 規格 カラーまたは白黒の六つ切か、A4の単写真。 対象 県内在住者。 申込期限 9月8日(必着)。 申込方法 上河内民俗資料館、文化課(市役所12階)、上河内地区市民センターに置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、作品裏面に貼り、直接または送付で、郵便番号 321-0414中里町181-3、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 ID 1016966 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 上河内老人福祉センターで各種講座 1 日光彫り講座 日時 9月3・17日、10月1・15日、11月5日。午前10時から正午。全5回。 内容 日光彫りのお盆を製作。 定員 抽選10人。 費用 5000円(材料費)。 申込期限 8月16日(必着)。 2 デジタルカメラ講座 日時 9月4・11・18・25日、10月2日。午前10時から正午。全5回。 内容 デジタルカメラの写真技術の基礎を学ぶ。 定員 抽選15人。 申込期限 8月16日(必着)。 3 スローエアロビクス講座 日時 9月18日から令和2年3月25日の水曜日。午前10時から11時30分。全13回。 内容 音楽に合わせた、簡単なエクササイズ。 定員 抽選15人。 対象 市内在住の60歳以上の人。 申込期限 8月23日(必着)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申し込み用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を書き、直接または・ファクス・送付で、郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674-4003、ファクス 674-4258へ。 サン・アビリティーズ(屋板町)でスポーツ・文化教室 1 卓球教室 日時 9月4・18日、10月2・16・30日、11月6日。午後1時30分から3時30分。全6回。 2 フライングディスク教室 日時 9月6・13・20・27日、午後6時から8時。全4回。 3 卓球ラージ教室 日時 9月11・25日、10月9・23日、11月13・27日。午後1時30分から3時30分。全6回。 4 卓球バレー教室 日時 9月29日(日曜日)午前10時から正午。 対象 障がいのある人を優先。 定員 各先着20人。 申込開始 8月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 宇都宮の魅力に触れる 観光ボランティアガイド養成講座 日時 9月13日から11月29日の10月25日と11月22日を除く、原則毎週金曜日、午前9時から正午。ただし、全10回。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)他。 内容 宇都宮の観光スポットの見どころなどを学び、案内する練習。現地実習あり。 対象 市内在住で観光ボランティアガイドとして活動する意欲のある人。 定員 先着20人。 申込期間 8月2から19日。 申込方法 電話で、おもてなし 推進委員会(観光交流課内) 電話 632-2437へ。 うつのみや百人一首市民大会 参加者募集     期日 10月27日(日曜日)。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 競技区分 次の表の通り。 団体戦 部門 小学1から3年生 競技方法 チラシ戦 競技人数 6人 定員 24チーム 部門 小学4から6年生 競技方法 チラシ戦 競技人数 6人 定員 24チーム 部門 中学生 競技方法 チラシ戦 競技人数 4人 定員 48チーム 部門 高校生 競技方法 競技かるた形式 競技人数 3人 定員 32チーム 部門 ファミリー 競技方法 チラシ戦 競技人数 3人 定員 24チーム 部門 ファミリー初級 競技方法 チラシ戦 競技人数 3人 定員 24チーム 個人戦 部門 初級クラス 競技方法 競技かるた形式 競技人数 1人 定員 48人 対象 市内在住か通勤通学者。 申込期限 9月4日(必着)。 申込方法 文化課(市役所12階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320-8540うつのみや百人一首市民大会実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2763、ファクス 632-2765、Eメール u4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。なお、団体戦は学校単位での申し込み。 その他 申し込み方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ うつのみや百人一首市民大会実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2763 ID 1007385 各種スポーツ教室 教室名・日時・会場など 次の表の通り。 教室名 1 ピラティス教室 内容 インナーマッスルを鍛えて美しく健康的なボディーを目指す 日時 9月3・10・17・24日、10月1日。午前9時40分から10時40分。全5回。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 抽選50人 費用 2,500円 託児料2,000円 教室名 2 ポルドブラ教室 内容 バレエダンスエクササイズでリズムに乗って楽しくシェイプアップ 日時 9月5・12・19・26日、10月3日。午前9時40分から10時40分。全5回。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 定員 抽選40人 費用 2,500円 託児料2,000円 教室名 3 弓道教室 内容 基本技能(素引き・ゴム弓)の練習から、的に向かって矢を射ることができるまで 日時 9月9・12・19・26・30日、10月3・7・10日。午後7時から8時30分。全8回。 会場 市弓道場(屋板町) 定員 抽選30人 費用 4,000円 教室名 4 テニス教室(ナイター) 内容 基本ストロークからゲームができるまで 日時 9月30日、10月3・7・10・17・21・24・28日。午後7時30分から9時。全8回。 会場 屋板テニスコート(屋板町) 定員 抽選60人 費用 4,000円 教室名 5 ソフトバレトン教室 内容 中高年向きのバレトン、無理なく健康づくり 日時 9月4・11・18・25日、10月2日。午前9時40分から10時40分。全5回。 会場 雀宮体育館(南町) 定員 抽選30人 費用 2,500円 教室名 6 水泳教室 らくらくクロール中級編コース 内容 クロールのレベルアップを目指す 日時 10月8・15・29日、11月12・19・26日、12月3・10日。午後3時10分から4時。全8回。 会場 ドリームプールかわち(白沢町) 定員 抽選10人 費用 2,660円 教室名 7 水泳教室 大人向け基礎コース 内容 水泳の基礎を学ぶ 日時 10月9・16・23・30日、11月6・13・20・27日。午後3時10分から4時。全8回。 会場 ドリームプールかわち 定員 抽選15人 費用 2,660円 対象 5 シニア 6 市内在住か通勤通学する25メートルをクロールで泳げる成人 7 市内在住か通勤通学者。 申込期限 1から5 8月10日 6 7 8月24日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、1から5 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611 6 7 郵便番号 329-1102白沢町1791-3、ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。はがき1枚に付き、複数の申し込み可。1から5は宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームでの申し込みも可。 その他 子ども連れの参加は不可。1 2 2歳以上の託児あり(有料)。希望者は、教室申し込みの往復はがきに子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記。 36ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 講座企画・運営ボランティアスタッフ養成講座 1 第1部 講座の作り方の講義・仲間づくり 日時 9月4から27日の毎週水・金曜日、午後1時から3時。全8回。 2 第2部 グループ別実習(講座の企画立案・運営) 日時 10月から令和2年2月。時間・回数などはグループごとに決定。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 1 2 両方に参加でき、受講後に市民大学や各生涯学習センターで、1年以上活動できる人。 定員 抽選12人。 申込期限 8月28日(必着)。 申込方法 直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1020878 人材かがやきセンター主催 相続や資産計画を学ぼう オトナ世代を楽しむために 日時 8月30日、9月6日(金曜日)。午後6時30分から8時30分。全2回。 会場 市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)。 内容 横山幸子さん(弁護士)による相続に関する講話や、田中政広さん(野村證券・証券学習開発課長)による資産計画などの講話。 対象 市内在住か通勤通学するおおむね40から50代の人。 定員 抽選30人。 申込期限 8月20日(必着)。 申込方法 直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1021049 名作を朗読で聴く講座 聴いて読む名作 日時 9月12日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 北生涯学習センター。 内容 高瀬美子さん(栃木放送パーソナリティー)による朗読で現代小説をより深く味わう。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 抽選50人。 申込期限 8月20日(消印有効)。 申込方法 直接またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621-7745、ファクス 622-7093、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1016163 四季を感じる郷土料理講座 日時 8月25日、12月7日、令和2年2月15日。午前9時30分から正午。全3回。 会場 上河内生涯学習センター(中里町)。 内容 鬼怒川の川魚を使った料理や郷土に伝わる伝統料理を学ぶ。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着25人。 費用 2100円(材料費)。 申込開始 8月6日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、上河内民俗資料館 電話・ファクス 674-3480へ。 ID 1020881 図書館で各種講座・教室 1 大人の探求心をくすぐる講座 栃木の妖怪 日時 8月17日(土曜日)午後1時30分から3時。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 宮田妙子さん(県立博物館主任)による、探求心を育む講座。 定員 先着50人。 申込開始 8月3日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 2 スマートフォン教室 日時 9月6日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分。 会場 河内図書館(中岡本町)。 内容 スマートフォンの基本操作や便利な使い方を学ぶ。 対象 市内在住か通勤通学する、スマートフォンを持参できるおおむね50代以上の人。 定員 先着20人。 申込開始 8月9日午前9時30分。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、河内図書館 電話 673-6782、ファクス 673-6783へ。 その他 通信料などは自己負担となります。 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 柳壇 荒井宗明 選 熟年に車手放す勇気なり 中岡本町 中沢 智子 選評 高齢者の運転事故が相変わらず、テレビ・新聞をにぎわしている。原因は、老化による操作ミスが多いという。生きとし生けるものはすべて老化する。そして、その老いを価値あるものにするかどうかは、その人の判断による。私は、願いたい。大事に積み重ねた齢(よわい)、ぜひ価値あるものとされることを……。 言い訳を考えている縄のれん 城東1丁目 綱川 光江 校門を出ると駆け出すランドセル 清原台4丁目 水上 義明 妻の留守蝿(はえ)一日を生き延びる 茂原2丁目 野口 久弥 幸せは無傷で返す免許証 池上町 堂前登喜子 俳壇 星田一草 選 胸の手の重さに目覚む昼寝かな 江曽島町 長谷川 昇 選評 夏は蒸し暑く疲れやすい。その体力を回復してくれるのが昼寝。室内や木陰のベンチ、仕事場などそれぞれでの短い休息。目覚めの気分もそれぞれ。掲句は両手が胸元にあることに気付いての目覚め。はかなさが感じられ納得がゆく。昼寝の様子が端的に表現されて面白い。 カラフルな傘の花咲き梅雨に入る 江曽島5丁目 細川  清 放しても手にある匂ひ蛍かな 江曽島本町 中村 元吉 真昼間の十薬(じゅうやく)さかる転居跡 上野町 岡田 至弘 あぢさゐや蔵の街まだ暮れきれず 西川田南1丁目 星野 志郎 歌壇 安野登美子 選 泰山木(たいざんぼく)つよき緑葉(みどりは)の間より 舞姫のごと白き花咲く 下荒針町 石川 幸子 選評 泰山木の大樹、力強く光る緑葉の間より見上げた白い花は「舞姫のごと」舞姫のようにと修飾する。空を背景とし、葉を舞台に白き舞姫は白い芳香を放ち舞う。浪漫(ロマン)が広がる。四句の「舞姫のごと」に作者の感動が集中する。ここに通俗性を脱し一首揺るぎないものにした。 シャンシャンと巫女の持つ鈴鳴るが如(ごと) 橡(とち)の花揺るシンボルロード 緑2丁目 片嶋 青水 百枚の花びら散らす薔薇ありて 今日摘むべきか見守るべきか 野沢町 鈴木 孝男 観音につらき浮世を忘れおき 独り拝(はい)して立ちさる御堂(みどう) 今泉町 須田みさ子. 焼茄子の色も香りも歯応えも 新鮮自慢家庭菜園 下栗町 大塚 榮子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 対象(たいしょう) 市内在住(しないざいじゅう)の外国人(がいこくじん)。 行政書士無料相談(ぎょうせいしょしむりょうそうだん)(要予約)(ようよやく) 日時(にちじ) 8月(がつ)19日(にち)(月曜日)(げつようび)15:00から17:00。 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ。 相談内容(そうだんないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 日時(にちじ) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちうようび)、8:30から19:00(年末年始(ねんまつねんし)を除(のぞ)く)。 内容(ないよう) 通訳(つうやく)ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)など9言語(げんご))が公的機関(こうてききかん)に同行(どうこう)し、行政(ぎょうせい)のさまざまな手続(てつづ)きを支援(しえん)。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある依頼書(いらいしょ)に費用(ひよう)を添(そ)えて、直接(ちょくせつ)、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場(ばば)通(どお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 第(だい)2木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)の場合(ばあい)は第(だい)3木曜日(もくようび)(該当月(がいとうつき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終了時間(しゅうりょうじかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約(ようよやく)) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約(ようよやく)) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約(ようよやく)) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約(ようよやく)) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開設時間(かいせつじかん)のみ ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび)の9時から12時、木曜日(もくようび)の14時から17時 スペイン語(ご) 木曜日(もくようび)の9時から12時、木曜日(もくようび)の14時から17時 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の9時から12時 タイ語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の14時から17時 英語(えいご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の14時から17時 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。ただし、月曜日(げつよう)コースは1時間(じかん)150円(えん)。 お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいきょうりょくかい) 電話 616-1870 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から17時30分(要予約(ようよやく)) 休(やす)み 8月12日 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(要予約(ようよやく)) 休(やす)み 8月13日 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時から15時30分 休(やす)み 8月14日 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 8月10日 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み 8月11日 会場(かいじょう) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 8月15日 会場(かいじょう) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 8月10日 ID 1004932 38-40ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。 健康・福祉 国民年金相談 国民年金の加入、脱退 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 国民健康保険の加入、脱退 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 保険年金課 電話 632-2320 保健と福祉の相談 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石地区市民センター 電話 661-2369 富屋地区市民センター 電話 665-3698 姿川地区市民センター 電話 645-4535 河内地区市民センター 電話 671-3205 市社会福祉協議会総合相談センター 生活福祉相談(心配ごと相談)=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時 弁護士の法律相談=(イコール)8月20日(火曜日)午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで) 心身障がい者相談(知的障がい者相談員)=(イコール)8月21日(水曜日)午前9時から午後3時 更生相談(保護司)=(イコール)8月15日(木曜日)午前9時から午後3時 精神保健福祉相談(精神保健福祉士)=8月16日(金曜日)午後1時から4時 巡回相談=(イコール)8月6日、9月3日(河内総合福祉センター)・8日(ふれあい荘)・13日(上河内老人福祉センター)・15日(やすらぎ荘)・22日(すこやか荘)。午前9時30分から午後3時30分 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 成人健康相談 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 健康増進課(竹林町) 電話 626-1126 月から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 電話 627-6666 毎日(休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 栄養相談 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 毎日(休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 電話 627-6666 病態別栄養相談(要予約) 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 保健所(竹林町) 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 市保健センター 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 健康増進課 電話 626-1126 医療相談(電話相談) 患者や家族からの医療に関する相談 月から金曜日、午前9時から午後4時 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626-1236 休日眼科診療 眼科診療 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622-5241 保健所総務課 電話 626-1102 感染症・難病・精神保健に関する相談 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 保健予防課 電話 626-1114 こころの健康相談 要予約 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 8月7・28日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 保健予防課 電話 626-1114 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 保健所(竹林町) 8月7・14・21・28日、9月4日。午前9時から10時(即日検査は要予約、先着10人) 市保健センター 8月25日(日曜日)午後1時から3時30分(即日検査は実施していません) 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 とちぎ難病相談支援センター医療相談 要予約 難病患者とその家族を対象とした専門医などによる個別相談 腎・泌尿器系疾患=(イコール)8月4日(日曜日)午前9時30分から午後0時30分 免疫系疾患=(イコール)8月22日(木曜日)午後1時から4時 とちぎリハビリテーションセンター(駒生町) 注 申し込みは午前10時?午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ 介護保険相談 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 障がい者の医療・生活相談 要予約 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談 8月10日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 障がい者生活支援センター 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 市総合福祉センター 電話 636-1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680-5748、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661-9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 視覚障がい者相談窓口 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 市総合福祉センター(中央1丁目) 障がい者福祉センター 電話 614-3309 あすてらす・うつのみや(とちぎ権利擁護センター) 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 権利擁護・成年後見センター 要予約(一部) 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 専門家 弁護士無料法律相談 要予約 不動産、相続、離婚、金銭貸借など。相談時間は20分以内 注 同一内容の相談は1回限り。 8月11・25日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住の人 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません。 市役所14階大会議室 11日分=(イコール)8日、25日分=(イコール)22日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ 行政書士無料相談 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など宮公庁に提出する書類や手続き 8月19日(月曜日)午前10時から午後3時 市民相談コーナー(市役所2階) 8月25日(日曜日)午後1時から4時 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士による無料相談会 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 毎週土曜日午前10時から午後3時 面接相談 県司法書士会館(幸町) 相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ 電話相談 県司法書士会館(幸町) 当日、直接、相談専用 電話 651-5008へ 司法書士無料相談 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 8月6日(火曜日)午前10時から午後3時 市民相談コーナー(市役所2階) 広報広聴課 電話 632-2022 遺言公正証書無料相談 遺言公正証書作成に関する相談 8月20日(火曜日)午前10時から11時30分 市民相談コーナー(市役所2階) 広報広聴課 電話 632-2022 土地家屋調査士無料相談 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 8月21日(水曜日)午前10時から午後3時 市民相談コーナー(市役所2階) 広報広聴課 電話 632-2022 一級建築士による住宅相談 要予約 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 8月23日(金曜日)午後1時30分から4時30分 市役所15階A会議室 8月5から23日に、電話で、住宅課 電話 632-2735へ 税理士税金なんでも相談 予約優先 税金全般(法人の相談は除く)。相談時間は30分以内 8月20日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着20人 市役所9階A会議室 税制課 電話 632-2204 起業・創業相談 要予約 起業・創業に関する相談や情報提供 毎週金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 市起業家支援施設 電話 680-6010 産業政策課 電話 632-2443 社会保険労務士労働相談 予約優先 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業主からの労務管理 8月8日(木曜日)・27日(火曜日)午後1時30分から4時30分 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 毎週月から水・金曜日午前10時から午後4時30分 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 ID 1004927 女性 配偶者からの暴力(DV)相談 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 #9110(24時間)または近くの警察署へ 女性相談 要予約(面談) 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング 要予約 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 8月31日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のための法律相談 要予約 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題。相談時間は30分以内 8月21日(水曜日)、9月4日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 8月8日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ ID 1004927 子育て 子ども総合相談(電話相談可) 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 月から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談 要予約 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 月から金曜日、午前9時から午後5時15分 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 子どもの発達相談 要予約 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 青少年総合相談 要予約 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 来所相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後5時 ふらっぷ(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 出張相談=(イコール)8月21日(水曜日)午後1時から4時 豊郷地区市民センター(岩曽町) 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 633-3715 ひとり親家庭の相談 要予約 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 子ども家庭課 電話 632-2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 子育て中の親を対象とした就職相談 8月8日(木曜日)午後2時から4時 8月7日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 市民相談 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 国、県、市など行政機関への意見や要望 8月1日(木曜日)午後1時30分から3時30分 FKD宇都宮店(今泉町) 8月9日(金曜日)午後1時30分から3時30分 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 総務省栃木行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 人権よろず相談 差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなど 8月7日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 市役所9階A会議室 男女共同参画課 電話 632-2346 消費生活相談 要予約(一部) 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 戸籍がない人の相談 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 生活困窮相談 要予約 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612-6668 ごみの相談 ごみステーションの申請やごみの出し方 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1個830円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 上下水道についての相談 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 お客様受付センター 電話 633-1300 道路からの漏水・修繕工事 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 配水管理センター 電話 616-1331 水質についての相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 水質管理室 電話 674-1399 ボランティア相談 ボランティアに関する相談 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 シニア世代の相談 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先がわからないなど、おおむね50歳以上の人の自分づくりに関する相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 出張相談=(イコール)8月13日(火曜日)午後1時から3時 茂原健康交流センター(茂原町) みやシニア活動センター 電話 632-2368 初心者パソコン相談会 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 8月21日(水曜日)午後1時から3時 中央生涯学習センター(中央1丁目) 人材かがやきセンター 電話 6326332 ITアットうつのみや 電話 908-8655 ペット相談 ペットの飼い方相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 生活衛生課 電話 626-1108 ID 1004928 41ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 井戸水を使用する事業者の下水道使用料を算定  井戸水を使用する事業者が下水道に接続する場合は、メーターを設置する必要があります。メーターは上下水道局が貸与し、設置費用は事業者負担となります。詳しくは、上下水道局サービスセンター 電話 633-3188へ。 ID1002600 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 8月1日・5日から8日・19日から22日・26日から29日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 中学生・高校生の「税の作文」募集 テーマ 税に関すること。題名は自由 応募規定 800字以上1200字以内(原稿用紙2枚から3枚) 申込期限 中学生=(イコール)9月4日。高校生=(イコール)9月5日 申込方法 所属の学校を通して宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内)へ その他 詳しくは、国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/kids/sakubun/index.htmをご覧ください。 放送大学2019年度2学期生(10月生)募集  放送大学には、心理学・福祉・経済・歴史・文学など、約300の幅広い授業科目があり、テレビやインターネットで好きな時に受講することができます。募集要項や出願期間など、詳しくは、放送大学栃木学習センター 電話 632-0572へ。 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 8月16日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は8月17日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 天文台で木星、土星、夏の星座などを観察しよう 日時 8月3日・17日(土曜日)、午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261へ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 目的・体力に応じた運動で健康応援 スポーツ健康体力相談 日時 9月4日・11日・18日・25日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 各先着12人 費用 500円(受講料) 申込開始 8月5日 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)食育情報コーナー 日時 毎週水曜日、8月11日・12日を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 内容 8月は「あぶらは質と量を考えて」をテーマに、パネル展示、レシピの配布など。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 産業カウンセラーによる働く人のメンタルヘルス相談 日時 9月13日(金曜日)午後1時30分から4時30分 会場 県宇都宮労政事務所(竹林町) 対象 職場でメンタルヘルスの不調を抱える人など 申込期限 9月10日 申込方法 電話で、県宇都宮労政事務所 電話 626-3053へ。 県の施設を見る「県民バス」参加者募集 日時 9月19日(木曜日)午前9時10分集合 集合場所 県庁(塙田1丁目)。市外の集合地もあり 内容 とちぎ花センター、埋蔵文化財センターの見学 申込期限 8月29日(消印有効) その他 申し込み方法など、詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/kenminbus/kenminbus.htmlをご覧になるか、県広報課県民プラザ室 電話 623-3757へ。 もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 1西消防署(鶴田2丁目) 電話 647-0119 期日 9月8日(日曜日)。 2東消防署(中今泉5丁目) 電話 663-0119 期日 10月13日(日曜日)。 時間 午前9時から正午。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再受講可。テキストは市ホームページで確認可。 定員 各先着30人。 申込開始 開催日3カ月前。 申込方法 電話で、各消防署へ。 ID1003342 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 8月17日(土曜日)午後1時30分から2時30分 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID1016953 県農業試験場(瓦谷町)公開デー 日時 8月24日(土曜日)午前9時から午後2時 内容 研究紹介、米やナシなどの食べ比べ、組織培養などの体験、家庭菜園相談コーナーなど。  お問い合わせ 県農業試験場 電話 665-1241 宇都宮大学教育学部附属特別支援学校オープンキャンパス 日時 8月29日(木曜日)午前9時30分から11時30分 内容 学校概要説明、施設見学、入学相談など。問宇都宮大学教育学部附属特別支援学校 電話 643-1481 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と8月10日・12日・17日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前までに、電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 8月10日(土曜日)午前8時から11日(日曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 8月3日・17日(土曜日)、午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くした人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID1004481 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1相談会 日時 8月22日(木曜日)午前10時から正午 内容 個別相談。 2定例会 日時 8月22日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 「断酒例会」に参加しませんか 1昼例会(酒害相談) 日時 8月16日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター。 2例会 曜日・会場 毎週火曜日=(イコール)平石地区市民センター(下平出町)。毎週水曜日=(イコール)西生涯学習センター(西一の沢町)。毎週木曜日=(イコール)中央生涯学習センター(中央1丁目)。毎週土曜日=(イコール)雀宮地区市民センター(新富町) 時間 午後7時から9時。 対象 お酒で悩んでいる人や家族。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 42-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ゆうあいひろば・各児童館・あそぼの家イベント情報 ------------------------------------------------------------ ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 子ども夏まつり 日時 8月20日午前10時から11時30分。受け付けは午前9時から10時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 先着150人。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 クリアケースで作るスケルトンヨーヨー 日時 8月1日から8日、午前10時30分から午後4時30分 定員 各先着30人。 夏のちょこっと飾り 日時 8月20日から25日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着30人。 小学生遠足 日時 9月14日午前9時30分から午後3時 内容 バスで真岡木綿会館(真岡市)へ行き、染色体験などをする 対象 小学生 定員 先着16人 費用 500円(参加費) 申込 8月20日午前10時から、電話で。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 スライム作り 日時 8月20日から24日、午前10時30分から午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 親子リトミック 日時 9月6日午前10時30分から11時30分 対象 1・2歳児親子 定員 先着20組 申込 8月7日午前10時から、電話で。 レッツクッキング 梨のデザート 日時 9月14日午前10時から正午 対象 小学生 定員 先着16人 申込 8月21日午前10時から電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 グルグル毛糸のキーホルダー作り 日時 8月10日から16日、午前10時30分から午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 光リング作り 日時 8月20日から25日、午前10時30分から午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 親子リトミック 日時 9月4日午前10時30分から11時30分 対象 1歳から3歳児親子 定員 先着20組 申込 8月20日午前10時から、電話で。 各児童館の休館日 8月3日・5日・11日・12日・17日から19日・26日・31日。 子育てサロン 8月の行事 8月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 ペットボトルキャップでミニ麦わら帽子作り 日時 8月20日午前10時30分から午後4時 対象 幼児親子・小学生 定員 先着25組。 かき氷を作って食べよう 日時 8月7日午後1時30分から3時 対象 未就園児親子 定員 先着20組。 読み聞かせ 日時 8月2日・29日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 休館日 8月4日・11日・12日・18日・25日。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/からu_avl/ 中央図書館 朗読会「怖い、恐い、話」 日時 8月18日午前10時から正午と午後1時から3時の2回。 おはなし玉手箱 世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会 日時 8月24日午後2時30分から3時 内容 「世界でいちばんきれいな声」、「ミアッカどん」(イギリスの昔話)など 対象 小学生以上 定員 先着25人 その他 参加者にはスタンプカードを配布します。スタンプを集めると、プレゼントがもらえます。 東図書館 日本映画劇場「樺太1945年夏 氷雪の門」 日時 8月16日午前10時から、17日午後2時から 定員 各先着100人。 20世紀名画座「第十七捕虜収容所」 日時 8月16日午後2時から、17日午前10時から 定員 各先着100人。 親子映画会「ニルスの不思議な旅5 お天気魔女のいたずら」他3作品 日時 8月18日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着100人。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 南図書館 1 ストップ温暖化とちぎ企画展 夏休み宿題応援 日時 8月9日から11日、午前10時から午後3時 内容 スタンプラリー、縁日、工作、アーチー調査隊、ソーラークッキング、ソーラーカーなど。 2 映画会「怪盗グルーの月泥棒」 日時 8月17日午前10時から正午と午後1時30分から3時30分の2回 定員 各先着300人。 3 バリアフリー上映会 雀宮映画祭「愛を積む人」 日時 8月24日午前10時から正午 定員 先着300人。 4 名作映画会「襤褸(らんる)の旗 足尾鉱毒事件と田中正造」 日時 8月25日午後1時30分から3時25分。午後1時開場 定員 先着400人。 お問い合わせ 2 環境学習センター 電話 655-6030 3 雀宮地区市民センター 電話 654-1013 河内図書館 子ども映画会 「浜で見つけた難破船」、「のっぺらぼう」 日時 8月4日午前11時から11時50分。午前10時45分開場 定員 先着50人。 朗読会 名作を読む 芥川龍之介を箏(こと)の音とともに 日時 8月26日午後6時から7時 内容 「幻灯」「羅生門」や、宇都宮ゆかりの話を箏の演奏に合わせて朗読 定員 先着50人。 休館日 中央=(イコール)8月2日・9日・16日・20日・23日・30日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内=(イコール)8月5日・13日・15日・19日・26日、河内=(イコール)8月15日。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(8月) ------------------------------------------------------------ 2日まで まちなみ景観賞パネル展。 お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2568 宇都宮の獅子舞パネル展。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 5日から9日 宇都宮の映画ロケ地紹介パネル展。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2129 うつのみや花火大会歴代ポスターパネル展示。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 13日から16日 犯罪被害者等支援パネル展。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 19日から23日 平和親善大使広島派遣報告パネル展示。 お問い合わせ 男女共同参画推進センター 電話 636-4075 26日から30日 自然と緑の写真コンテスト入選作品展。 お問い合わせ グリーントラストうつのみや 電話 632-2559 シティホールふれあいコンサート 日時 8月15日(木曜日)午後0時15分から0時50分。 内容 中山友里子さんによるアルパ(パラグアイハープ)のコンサート。 お問い合わせ うつのみや文化創造財団 電話 636-2121、文化課 電話 632-2767 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 6月3日・17日 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし6月4日・5日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 好評発売中 小ホール SANKYOKU(サンキョク) 2019 若き名手・和の継承 出演:邦楽ゾリスデン    吉澤延隆(十七絃) 福田智久山(尺八)    本條秀慈郎(三味線) 前川智世(箏) 8月25日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般2,000円 高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール LET(レット) IT(イット) BE(ビー) 10月9日(水曜日)午後4時30分開演 全席指定 S席6,500円 A席5,000円 当日座席指定 3,500円 (市文化会館プレイガイドでは当日座席指定券の取り扱いなし) 注 ぴあ・ローソン・e+・サンライズプロモーション東京。 注 4歳以上有料。4歳未満入場不可。 8月16日(金曜日)から受付開始 小ホール ムジカストリートシリーズVol.11(クラシック入門講座) 栃響チェンバーオーケストラ演奏会 指揮:粂川吉見 10月14日(月曜日・祝日)午後2時開演 全席自由 入場無料(要整理券) 申込 9月27日(消印有効)までに、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8570市文化会館「栃響チェンバーオーケストラ演奏会」係へ その他 当選者のみ整理券を送付。 注 未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール 伝統芸能鑑賞シリーズ 宇都宮能「喜多流」公演 能「通小町」  シテ:粟谷能夫 ワキ:森常好  地頭:友枝昭世 狂言「長光」  シテ:野村萬斎 9月16日(月曜日・祝日) 午後1時開演 全席自由 一般3,000円 高校生以下1,000円 注 CNプレイガイド。 注 未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ブラームスはお好き?」Vol.3 指揮:大井剛史(本県出身) ヴァイオリン:神尾真由子 11月3日(日曜日・祝日)午後4時開演 全席指定 S席4,000円 A席3,000円 B席2,000円 C席1,000円 注 CNプレイガイド。 注 C席は市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 未就学児入場不可。 ワークショップ「邦楽を知る」 日時 9月8日(日曜日)午後1時30分から3時30分 内容 県内邦楽演奏家による、鑑賞のポイント、実演、体験を交えたワークショップ 定員 抽選100人 申込 8月23日(消印有効)までに、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8570市文化会館 「邦楽を知る」係へ その他 当選者のみ整理券を送付。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 馬の餌やり 日時 毎日、午前10時から午後3時 費用 100円(餌代)。 ウサギと触れ合い 日時 毎週土・日曜日、祝休日。午後1時30分から2時。 スタンプラリー 日時 8月3日から28日、午前9時から午後5時 内容 4カ所(宇都宮タワー・ゴーカート・動物舎・秘密の場所)を達成した先着300人に記念品贈呈。 緑の相談会 日時 8月18日午前10時から正午 内容 庭木に関する相談会。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 8月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 アドベンチャーUせせらぎ水路に水が流れます 期間 9月8日まで。午前9時から午後4時。雨天中止。 宇都宮タワーとゴーカートの営業時間を午後5時まで延長 期間 8月28日まで。 みずほの自然の森公園(西刑部町) 電話 657-5222 https://npomsznmrp.jimdo.com みずほの夏まつり 日時 8月24日午後2時から。雨天時は翌日に順延 内容 模擬店・鮎のつかみ取り・ブレッキーと一緒にバスケットボールシュート体験(午後2時から)、地域の皆さんの演技など(午後4時15分から)、花火大会(午後7時から)。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 8月6日・20日、9月3日。午前10時から11時と午後7時30分から8時30分の2回 内容 有酸素運動とストレッチ体操。 2 エンジョイトレーニング 日時 8月1日・22日、午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 8月2日・9日・23日・30日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズ。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 8月6日・20日、9月3日。午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 8月のプロスポーツ試合日程 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 10日 おおいたいこいの道クリテリウム(大分県) 11日 おおいたサイクルロードレース(大分県) 31日から9月1日 第36回シマノ鈴鹿ロードレース(三重県)。 お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)日時・対戦相手 17日午後6時から、FC町田ゼルビア。 9月1日午後6時から、水戸ホーリーホック。 お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・足利市民体育館)日時・対戦相手 30日午後7時30分から、群馬クレインサンダーズ。 31日午後3時30分から、秋田ノーザンハピネッツ。 詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。 お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077   電話 643-0100  ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/  8月18日は「家庭の日」です。  高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「水木しげる 魂の漫画展」 期間 7月28日から9月23日 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小中学生600円(観覧料)。 (1)ワークショップ ミニマンガ教室 日時 8月25日午後2時から4時 内容 関本修平さん(文星芸術大学准教授)と同大学学生の皆さんによる、つけペンを用いたマンガ制作を体験。 (2)ワークショップ 森の不思議を形にしよう 日時 8月31日午後2時から5時 内容 檻之(おりの)汰鷲(たわし)さん(アーティストユニット)による、ペーパーマシェ(張り子)づくり。 申込期限 8月16日(必着) 定員 抽選20人 申込方法 ファクスまたは往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・人数を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「水木展ワークショップ係」へ。 (3)学芸員によるギャラリートーク 日時 8月17日・24日、午後2時から その他 企画展チケットが必要です。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 金曜日・土曜日を除く毎日、午後2時から。日曜日・祝休日=(イコール)午前11時からと午後2時から。8月18日・20日から22日を除く。 休館日 8月5日・13日・19日・26日。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(8月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、11日・12日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 5日・13日・19日・26日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 31日まで毎日開館。ただし、8月26日からは小学生の利用などで、一部使用できない施設があります。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 5日・13日・19日・26日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪 ------------------------------------------------------------ 本場開催 9から11日=(イコール)日本写真判定杯(FⅡ)。 場外発売 1から4日=(イコール)西武園記念 6から8日=(イコール)静岡FⅠ 9から12日=(イコール)川崎GⅢナイター 11から13日=(イコール)取手FⅠ 14から18日=(イコール)オールスター(GⅠ)名古屋 19から21日=(イコール)弥彦FⅠ関東カップ 24から27日=(イコール)小田原記念 29日から9月1日=(イコール)富山記念。 お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階・6階) 電話 616-1540 ウイークエンドシネマ「第三の男」 日時 8月10日午後2時から。午後1時40分開場 定員 先着80人。 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 企画展「月の子どもたち ゆめみる夏の夜」 期間 9月8日まで 内容 今村幸治郎さんが描いた「夢と現実が調和した世界」の色鉛筆画展。 ワークショップ「妖精の家を作ろう!」 日時 8月17日午後1時から3時30分 内容 妖精の家をイメージした貯金箱などの小物入れを作る 定員 先着15人。小学3年生以下は保護者同伴 費用 500円 申込 直接または電話で。 読み語り会 日時 8月24日午前11時から11時30分 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による読み語り。 ミュージアムコンサート 日時 8月25日午後4時から5時。午後3時30分開場。 内容 渡邉洋邦さん(ギタリスト)によるコンサート。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 1 ジェラート作り体験教室 日時 8月27日午後4時から5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルジェラートを作る 定員 先着5人 費用 500円(材料費) 申込 8月5日から、直接または電話で。 2 大谷石ワークショップ 日時 毎日、午前10時から午後4時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間) 費用 1,000円(材料費) 申込 直接または電話で。 3 毎週水曜日は学校給食の日 給食メニューを販売(10食限定) 期日 8月7日・14日・21日・28日 内容 学校給食(牛乳付き) 費用 850円(飲食代) その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 4 瑞穂野・平石地区市民センター企画展示 期間 8月15日まで=(イコール)瑞穂野地区市民センター。8月16日から31日=(イコール)平石地区市民センター 内容 各地域の魅力などを紹介。 5 宇都宮の映画ロケ地紹介パネル展 日時 8月10日から9月1日 内容 映画の撮影が行われた市内ロケ地の紹介。 お問い合わせ 1、2 1階@miya(アットミヤ) 電話 666-8938、3 2階ヒルズカフェ 電話 666-8785 オリオンスクエア 1 オリスクマーケット 日時 8月6日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 2 ミヤ・サンセットジャズ 日時 8月24日午後3時40分から7時40分 出演者 Free Souls(フリーソウルズ)、トリアエ’s(ズ)、J’s J(ジェーズジェー) Planets(プラネッツ)、ベルズ、宇都宮市民ジャズオーケストラ。 3 オリスクビアガーデン 日時 8月27日・28日、午後5時から8時 内容 ビールなどの飲食販売。 4 とちぎトキメキ 台湾フェス2019 日時 8月31日午前11時から午後7時30分、9月1日午前11時から午後5時 内容 台湾アーティストのステージなど。 お問い合わせ 1、3、4オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722、2うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 宇都宮城址公園 宇都宮城を七夕かざりで飾ろう 日時 8月4日午前10時から午後2時 内容 願いごとを書いた短冊や折り紙で飾り付けた葉竹を、おほり橋付近に飾る。ミニ縁日も開催(かき氷販売など)。雨天中止。 清明台2階を特別開放 日時 8月18日午前11時から午後2時。雨天中止。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 注 8月23日から25日に、中心市街地でさまざまなイベントを開催します。詳しくは、4ページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254   電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 8月は無休 ろまんちっく村 ミニビアガーデン 日時 8月17日まで、午前10時から午後6時。ただし、8月12日を除く 内容 ろまんちっく村のビールや飲食マルシェの展開。 道の駅の屋外プール営業中 日時 8月31日まで、午前10時から午後6時。当日の水温や天候により利用できない場合があります。 キッズ広場 日時 8月3日・4日・10日・11日・13日から17日、午前10時から午後6時 内容 ローズハットでふわふわ遊具、卓球、バドミントン、縁日など。 夏休み子どもオリジナル体験 日時 8月10日・11日・14日から16日・24日・25日、午前10時から午後3時 内容・費用 大谷石クラフト(500円から)、オリジナルうちわづくり(500円から)、スクイーズづくり(1,000円から)。 お盆の切り花フェア 日時 8月10日から15日、午前8時30分から午後4時 内容 お彼岸用の切花や季節の花の即売会。 米粉パン作り体験 日時 8月11日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着10組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 「盆踊り」ろまんちっく村まつり2019 日時 8月12日午後3時から8時。小雨決行 内容 飲食マルシェの他、ろまんちっく村オリジナル民謡などステージイベントも同時開催。 ろまんちっく寄席 日時 8月18日午後2時から3時30分 内容 「宇都宮落語研究会」による楽しい落語 費用 大人510円、市内在住の60歳以上の人460円、中学生250円、3歳から小学生200円(湯処あぐり入浴料)。 そば打ち体験 日時 8月20日 (1)ゆっくりコース=午前9時30分から (2)チャレンジコース=午前11時から (3)ゆっくり・チャレンジコース混合=午後1時から 定員・費用など (1)(3)各先着8人(2)先着10人。2,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 うた声仲間 日時 8月21日午前11時から正午 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 8月27日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 小学生の「夏休み自由研究・工作」体験 日時 8月5日・8日・9日・19日・23日・26日午前10時から午後3時 内容・費用 大谷石・木の実、木工端材を使用したクラフト体験(300円から) 対象 4歳以上。 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員・費用 各先着20人。500円(参加費) その他 雨天・生育状況により、中止の場合あり。 季節の地ビール販売中 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、栃木県産宇都宮産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています。 その他 詳しくは、ホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 45ページ ------------------------------------------------------------ いただき宮っす 農業王国うつのみや ------------------------------------------------------------ 「うつのみや地産地消推進店」(注 年間を通して、宇都宮市産農産物を取り扱うなど、積極的に地産地消に取り組むお店)を巡り宇都宮のおいしいものを紹介します。 第16回 「サムライ寿限無(じゅげむ)」 1 宇都宮牛を使った「宮牛包(みやぎゅうほう)」600円(税別)。うつのみやアグリネットワークhttps://www.u-agrinet.jpのアグリビジネス創出促進事業で開発した商品で、北関東4市連携物産フェアの「きたかんフードグランプリ」の来場者投票で1位を獲得しました。 2 宇都宮市産のほうれん草を使った翡翠(ひすい)餃子も味わえる「餃子食べ比べセット」580円(税別) 3 40年以上の歴史を持つ宇都宮牛。年間400頭程度しか出荷できない希少な牛肉です。 店長 江(こう) 小涛(しょうとう)さん 餃子を通して、人とのつながりを築いていきたいです Information(インフォメーション) 営業時間 午後5時から午前1時。 定休日 日曜日。 住所 二荒町8-1渡清ビル1階。 問い合わせ先 電話 610-1515 「いただき宮っす 農業王国うつのみや」 毎月宇都宮ケーブルテレビで放送中! (48ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1015939 毎月第3日曜日は地産地消の日 家族や友達と宇都宮の農産物を味わおう ID 1006943 46ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ------------------------------------------------------------ 「きれいな音を届けたい」2年連続金賞受賞の快挙 宇都宮大学教育学部附属小学校4年 五月女(そうとめ) 心奈(ここな)さん  「気持ちよく弾いておいで」と先生に背中を押され臨んだコンクール。「手応えがあったけれど、演奏後にお母さんや先生から反省点を伝えられたので、自分の名前が呼ばれた時は喜びが倍増しました」と受賞時を振り返り、思わず顔がほころびます。  今年1月に開催された「第20回ショパン国際ピアノコンクール in(イン) ASIA(アジア)」小学3・4年生部門において2年連続で金賞と、念願だった最も優れた演奏者に贈られるソリスト賞を受賞しました。  曲のストーリーを作り上げ、登場人物になりきって演奏するという五月女さん。しっとりとした落ち着いた曲が好きと話し、気持ちが入りすぎて練習では演奏中に涙が止まらなくなってしまうこともあるそうです。  先生は「結果にこだわるのではなく、練習してきた過程を大切に」と、五月女さんに寄り添って指導します。そんな先生のもとで自分で考え行動できるようになってから、納得のいく演奏が付いてくるようになりました。「姿勢が悪いと、ホールなどで演奏した時に、隅々まできれいな音が届かなくなる」と、自宅で練習する時は鏡を横に置き、演奏中の姿勢にも厳しく目を光らせます。  将来はピアニストとして活躍しながら、音楽大学の先生を勤めるという夢を持つ五月女さん。夢を叶えるために毎日練習を重ね、今日も素敵な音色を届けます。 ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「大谷エリア」 周辺 リポーター 井上マー  今回訪れたのは、新しいお店も増えてきて、観光スポットとしてますます盛り上がっている大谷。今年5月に一般公開が始まったばかりの採石場の見学ツアーは、壮大なスケールに圧倒され、OHYA(オオヤ) FUN(ファン) TABLE(デーブル)では、オシャレでおいしい、新しい大谷の魅力を満喫しちゃいました。 1 日本遺産の構成文化財でもある採石場。 2、3 採石場ツアーでは、ピザ焼き体験や大谷石グッズ作りなどができます。 4 OHYA FUN TABLE店主の大友さん夫妻。東京で修業を積み2018年にオープン。 5 「みや美豚(びとん)」を使ったランチ。地産地消にこだわっています。 KANEHON(カネホン)代表取締役 髙橋  卓(まさる)さん 「教えてイイトコうつのみや」は毎月とちぎテレビで放送中(48ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 47ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第4回「お盆休みは大谷へGO(ゴー)!」 作画 ゴマ七味 雷都さん一家 美咲ちゃん、翔君久しぶり〜 美咲ちゃん 叔父さん、叔母さん 今日は宇都宮案内よろしくお願いします! どこに連れて行ってくれるの? 叔父さん 今日は日本遺産に認定されてにぎわっている「大谷」にお得な一日乗車券を使って行ってみよう! 美咲ちゃん そんな券があるんだ! よーし、満喫するぞ~! まずは、代表的な観光スポットの一つ大谷寺で「大谷観音」を拝観! 叔父さん 次は、「平和観音」を眺めながら大谷公園で一休みしようか 翔君 見て!カッコいい車が走ってる!乗ってみようよ! 車の運転手さん 8月10日から13日はこの車両で快適に観光できます 美咲ちゃん 乗り心地もいいし、わざわざ車で移動しなくて済むから、便利だね! 雷都さんちの娘さん 大谷はよく来るけど、車窓からの景色はなんだか新鮮! 叔母さん 次は「大谷資料館」で~す♪ 美咲さん うわー幻想的!すごく涼しいし、夏にぴったりのスポットだね! あー、楽しかった!宇都宮にこんな場所があったんだね! 雷都さんちの娘さん でしょ!?他にも楽しい場所が大谷にはたくさんあるんだよ! 叔父さん よし、次はまちなかに餃子を食べに行くぞー! ID 1018950  観光地「大谷」をゆっくり楽しみながら周遊できるようにするため、夏のお盆期間中(8月10日から18日)に「観光交通社会実験」を実施します。 グリーンスローモビリティでちょこっと輸送  電動で走る環境に優しい乗り物で大谷の奇岩群(きがんぐん)などをゆっくりと楽しみながら周遊ができます。お盆に走るのは、自動運転も可能な16人乗りの車両「eCOM(イーコム)-10」。平和観音前から大谷資料館前までの区間を、約15分間隔で往復する予定。詳しくは、5ページをご覧ください。 注 運行期間は、8月10日から13日の4日間。乗車は無料。 ID1019012 駐車場利用情報の案内  社会実験期間中に、大谷地域内の駐車場の満車・空車の情報をリアルタイムで発信します。 満車・空車情報 http://oya.aki-navi.info/ 大谷観光一日乗車券でもっと楽しくお得に観光  宇都宮駅(6番乗り場)から大谷までの路線バス区間が一日乗り放題のお得な乗車券。さらに、大谷観音(大谷寺)の拝観券と大谷資料館の入場券がセットになっている他、関連施設でお得なサービスも受けられます。 料金 大人=(イコール)1,750円、中学生=(イコール)1,200円、小学生=(イコール)600円。 お問い合わせ 大谷振興室 電話 632-2427 ID1007246 48ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 祝休日もごみ収集を行います 8月12日(月曜日・山の日の振替休日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 市民税・県民税(第2期) 国民健康保険税(第2期) 納期限 9月2日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 消防出動情報 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119 へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。 お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。 お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。 毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 テレビ・ラジオで市の新鮮情報を お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 注 46ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす(宇都宮ケーブルテレビ) 注 45ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 注 8月26日は市長出演 午前10時15分から午前10時25分 ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分から午後0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 8月30日は市長出演 注 午後0時5分から0時15分 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 注 8月28日は市長出演 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール  市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 2 ふれあい通信  宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス   ファクス 634-3555 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 夜間休日救急診療所 8月13日(火曜日)から15日(木曜日)は昼間も診療します。  電話 625-2211(竹林町968) 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科 午後7時30分から翌日午前7時 歯科 午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科 午前9時から午後5時 注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時、土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時、日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市の情報をウェブからも広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 1 ホームページアドレス https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 ツイッターアカウント @city_utsunomiya 4 ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 49ページ ------------------------------------------------------------ 7月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(木曜日) 毎月1日は「もったいないの日」 広報うつのみや8月号発行日 陳式太極拳教室(・8日・15日)・13ページ 食品安全フェア(から4日)・27ページ 青少年関連の資料展示(から31日)・28ページ・東図書館他 まちなみ景観賞パネル展(・2日)・42ページ・市役所 宇都宮の獅子舞パネル展(・2日)・42ページ・市役所 アドベンチャーUせせらぎ水路の水流れ(から9月8日)・43ページ・八幡山公園 瑞穂野・平石地区市民センター企画展示(から31日)・44ページ・宮カフェ 企画展(から9月8日)・44ページ・うつのみや表参道スクエア 2日(金曜日) エアロビクス教室(9日・16日・23日・30日)・13ページ 手芸教室(・9日・16日・23日・30日)・13ページ 笑いヨガ教室(・16日)・13ページ 3日(土曜日) ふるさと宮まつり(・4日)・2ページ 関白獅子舞・34ページ 天文台で星座などを観察しよう(・17日)・41ページ スタンプラリー(から28日)・43ページ・八幡山公園 4日(日曜日) 子ども映画会・42ページ 宇都宮城を七夕かざりで飾ろう・44ページ・宇都宮城趾公園 5日(月曜日) 運動チャレンジタイム(・6日・10日・17日・19日・22日・26日・31日)・15ページ・ララスクエア宇都宮 宇都宮の映画ロケ地紹介パネル展(から9月1日)・42ページ・市役所他 うつのみや花火大会歴代ポスターパネル展示(から9日)・42ページ・市役所 6日(火曜日) フラダンス教室(・20日・27日)・13ページ オリスクマーケット・44ページ・オリオンスクエア 7日(水曜日) ベリーダンス教室(・21日・28日)・13ページ 給食メニューを販売(・14日・21日・28日)・44ページ・宮カフェ 8日(木曜日) 9日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・23日)・13ページ ストップ温暖化とちぎ企画展(から11日)・42ページ 10日(土曜日) 毎月10日は「もったいない残しま(10)の日」 うつのみや花火大会・3ページ うんめ~べ朝市・4ページ グリーンスローモビリティの運行(から13日)・5ページ ウイークエンドシネマ・44ページ・うつのみや表参道スクエア 11日(日曜日) 山の日 12日(月曜日) 振替休日 13日(火曜日) 無料タクシー巡回(から16日)・25ページ 犯罪被害者等支援パネル展(から16日)・42ページ・市役所 14日(水曜日) 「大谷石夢あかり」祭(・15日)・5ページ 15日(木曜日) 中里西組獅子舞・34ページ 逆面獅子舞(・25日)・34ページ 上横倉獅子舞・34ページ 飯山獅子舞・34ページ シティホールふれあいコンサート・42ページ・市役所 16日(金曜日) 関堀獅子舞・34ページ 宗円獅子舞(・25日)・34ページ 日本映画劇場(・17日)・42ページ・東図書館 20世紀名画座(・17日)・42ページ・東図書館 17日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 市総合防災訓練・9ページ うつのみや民話の集い・41ページ 映画会・42ページ 18日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 宮ふれあいステーションジャズ・32ページ・JR宇都宮駅 朗読会・42ページ 親子映画会・42ページ・東図書館 緑の相談会・43ページ・八幡山公園 清明台2階を特別開放・44ページ・宇都宮城趾公園 19日(月曜日) 毎月19日は「食育の日」 平和親善大使広島派遣報告パネル展示(から23日)・42ページ・市役所 20日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ・バタフライ)(・27日)・13ページ 腰痛体操アクアビクス教室(・27日)・13ページ 夏休みの宿題(自由研究)相談コーナー(から24日)・22ページ 子ども夏まつり・42ページ・うつのみや表参道スクエア ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・43ページ・八幡山公園 21日(水曜日) 身体機能測定器体験会・7ページ・市役所 22日(木曜日) 成人水泳教室(初心者クロール編)(・29日)・13ページ アクアビクス教室(・29日)・13ページ フィットネスウオーキング教室(・29日)・13ページ 23日(金曜日) とちぎ地元の酒で「乾杯」フェスタ2019(・24日)・4ページ・オリオンスクエア バンバビアガーデン2019(・24日)・4ページ・バンバ広場 バンバde(デ)ナイト・4ページ・バンバ広場 うつのみやKEIRIN(ケイリン)ナイトフェスティバル・4ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上)(・30日)・13ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・30日)・18ページ 24日(土曜日) 釜川鮎のつかみ取り・4ページ 2019 ORION(オリオン) JAZZ(ジャズ)・4ページ バンバ フォーク ジャンボリー2019・4ページ・バンバ広場 宇都宮ジャズクルージング2019 キャンドルナイト・4ページ ミヤ・サンセットジャズ・4ページ・オリオンスクエア みやの盆踊り・4ページ ほしぞら映画会・18ページ 県農業試験場公開デー・41ページ おはなし玉手箱・42ページ バリアフリー上映会・42ページ みずほの夏祭り・43ページ 読み語り会・44ページ・うつのみや表参道スクエア 25日(日曜日) 毎月25日は「愉快の日」 ミヤビッグジャズ2019・4ページ・オリオンスクエア 名作映画会・42ページ ミュージアムコンサート・44ページ・うつのみや表参道スクエア 26日(月曜日) 朗読会・42ページ 自然と緑の写真コンテスト入選作品展(から30日)・42ページ・市役所 27日(火曜日) オリスクビアガーデン(・28日)・44ページ・オリオンスクエア 28日(水曜日) 29日(木曜日) 30日(金曜日) 広報うつのみや9月号発行日 31日(土曜日) 上河内ふれあいまつり エンジョイフェスタかみかわち・4ページ 台湾フェス2019(から9月1日)・44ページ・オリオンスクエア VEGETABLE OIL INK UD FONT よりやさしい文字で広報します 「広報うつのみや」は、見やすい文字「ユニバーサルデザインフォント」を使用しています。 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2019. 8 第1720号(令和元年8月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号電話 028-632-2028 8月号の印刷費3,824千円(消費税を含む)