子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種について
「子宮頸がん」を防げるワクチンがあることをご存じですか
- 「子宮頸がん」は、子宮の入り口にできるがんで、年間約11、000人が発症し、約3、000人が亡くなっています。発症割合は、20代から上昇し、40代でピークを迎えます。
- 「子宮頸がん」には「ヒトパピローマウイルス(HPV)」の感染が関与しており、女性の多くが一生に一度は感染すると言われています。長期間の感染が継続すると「子宮頸がん」を発症することがあります。
- 「子宮頸がん予防ワクチン」を接種することで、HPVの感染を予防することができます。
子宮頸がん予防ワクチンについて
- 「子宮頸がん予防ワクチン」は、法律に基づく「定期予防接種(全額公費負担)」となっており、接種対象者は「小学6年生から高校1年生相当の女子」となっております。
- また、過去に接種のおすすめを一時期中止していたことから、下記の方を対象に令和4年度から令和6年度の間、無料で接種ができる「キャッチアップ接種」を実施しています。
(注意) 平成9年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた女子
キャッチアップ接種の経過措置について
「キャッチアップ接種」は、令和6年度が最終年度となっていましたが、ワクチンの大幅な需要増加により、子宮頸がん予防ワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいる状況等を踏まえ、経過措置が設けられることになりました。キャッチアップ接種の対象者で、令和7年3月31日までに接種を開始した方は、令和7年度も、引き続き無料(全額公費負担)で残りの接種を受けることができます。詳細は、下記のリンク先をご覧ください。
(注意)子宮頸がん予防ワクチン接種は強制ではありません。ワクチンの効果と副反応についてよく理解いただいた上で接種をご検討ください。
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健所 保健予防課 予防接種グループ
電話番号:028-626-1114 ファクス:028-626-1133
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。