各種投票のご案内
【目次】
・投票日 投票時間
・投票の方法は
・宇都宮市で投票できる人は
・投票所一覧
・投票所の変更について
・期日前投票のご案内
・分散投票にご協力ください
・不在者投票のご案内
・代理投票・点字投票
・投票所入場券は、4名連記式になっています。
・身体が不自由な人を介添えします。
投票日・投票時間
令和6年11月17日(日曜日)午前7時から午後7時
【重要なお知らせ】
- 投票日当日の投票終了時刻は午後7時までです。
- 投票日当日に、仕事の都合等で投票に行けない場合は、期日前投票をご利用ください。
- 投票日当日の投票所における混雑緩和のため、期日前投票を積極的にご利用ください。
- 投票日が近くなりますと期日前投票所は大変混み合いますので、お早めに投票を済ませてください。
- 投票所入場券は、10月31日(水曜日)頃までに届くように発送します。
- アピタ宇都宮店、イトーヨーカドー宇都宮店(ベルモール内)の期日前投票所では、不在者投票ができませんのでご注意ください。
投票の方法は
今回の選挙は、栃木県知事選挙と宇都宮市長選挙の2つの選挙を下記の通り行います。
【栃木県知事選挙】
投票用紙(オレンジ色)に、候補者の氏名を1人だけ、はっきりと書いてください。
【宇都宮市長選挙】
投票用紙(白色)に、候補者の氏名を1人だけ、はっきりと書いてください。
投票用紙記入上の注意
投票用紙には、投票したい一人の候補者の氏名を、正確に記載してください。
以下のような投票は、無効となりますのでご注意ください。
・ 所定の投票用紙を使用していないもの
・ 立候補していない者など、候補者でない者の氏名を書いた投票
・ 2名以上の候補者の氏名を書いた投票
・ 候補者の氏名のほか、他事を記載した投票
(例:「必勝〇〇」「当選〇〇」「がんばれ〇〇」「〇〇さんへ」などは無効となります)
・ 自書していない投票(代理投票制度は除く)
・ どの候補者の氏名を書いたのか確認できない投票
・ 単なる雑事、記号等を記載した投票
・ 白紙(記載がない投票)
投票できる人は
栃木県知事選挙及び宇都宮市長選挙の投票できる人は、原則、「平成18年11月18日までに生まれた人」で「宇都宮市の選挙人名簿に登録されている人」です。
詳しくは、下記をご参照ください。
また、ご不明な点は選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。
広報紙選挙特集号
栃木県知事選挙及び宇都宮市長選挙における情報をまとめた「選挙特集号」を発行しております。下記データよりご確認ください。
投票所一覧
宇都宮市の投票所は101カ所となります。投票所入場券に記載されている投票所をご確認ください。
投票所の変更について
【第14投票区】城東小学校 ⇒ 城東地域コミュニティセンター
城東小学校が体育館整備の工事を実施しており、工事が終わるまでの間、「城東コミュニティセンター」へ投票日当日会場を変更いたします。
期日前投票のご案内
投票日当日に、仕事の都合等で投票に行けない場合は、期日前投票をご利用ください。
【場所・受付期間・時間】
期日前投票のできる場所や受付期間、時間は、期日前投票所によって異なりますので、十分注意してください。
場所 | 受付期間 | 時間 |
---|---|---|
市役所1階市民ホール |
11月11日(月曜日)から 11月16日(土曜日)までの6日間 |
午前8時30分から 午後8時まで |
各地区市民センター・ 駅東出張所・南市民活動センター |
11月11日(月曜日)から 11月15日(金曜日)までの5日間 |
午前8時30分から 午後8時まで |
とちぎ福祉プラザ |
11月11日(月曜日)から 11月15日(金曜日)までの5日間 |
午前9時から 午後8時まで |
アピタ宇都宮店 |
11月14日(木曜日)から 11月15日(金曜日)までの2日間 |
午前9時から 午後8時まで |
イトーヨーカドー宇都宮店 (ベルモール内) (注意)駐車場は3時間まで無料 |
11月13日(水曜日)から 11月15日(金曜日)までの3日間 |
午前10時から 午後8時まで |
(注意)各地区市民センター:平石・清原・横川・瑞穂野・城山・国本・富屋・豊郷・篠井・姿川・雀宮・上河内・河内地区市民センター
【投票手続】
期日前投票を行う場合には、投票日当日に、仕事の都合等で投票に行けない旨の「宣誓書」の提出が必要です。
投票所入場券に期日前投票宣誓書の様式を印刷しておりますので、必要事項を自書して期日前投票所にご持参ください。
また、宣誓書は各期日前投票所に備え付けてありますが、事前に下記の「期日前投票宣誓書兼請求書」をダウンロードし、自筆で記入したものをお持ちいただいても結構です。
なお、投票所入場券が届いている場合は投票所入場券をお持ちください。
滞在先などで、不在者投票を希望する方は、下記「不在者投票のご案内」をご確認いただき、「不在者投票宣誓書兼請求書」により、ご請求ください。
【注意事項】
・ アピタ宇都宮店、イトーヨーカドー宇都宮店(ベルモール内)の期日前投票所では、不在者投票ができませんのでご注意ください。
分散投票にご協力ください
投票日当日の投票所における混雑緩和のため、期日前投票を積極的にご利用ください。
なお、投票日が近くなりますと期日前投票所は大変混み合いますので、お早めに投票を済ませてください。
不在者投票のご案内
- 病院などでの不在者投票
- 郵便等による不在者投票
「上記2」による投票をするには市選挙管理委員会が交付する郵便等投票証明書を添えて、11月13日(水曜日)(選挙期日の4日前)の午後5時までに、投票用紙を請求してください。
3. 宇都宮市以外での不在者投票
「上記3」による滞在先などで不在者投票を希望する方は、下記「選挙期間中に、仕事・学業・旅行等で他の市(区町村)に滞在しているのですが、滞在先で投票することはできますか。」をご確認いただき、「不在者投票宣誓書兼請求書」により、ご請求ください。
詳しくは、下記をご参照ください。
代理投票・点字投票
心身が不自由で字が書けない人などは代理投票ができます。
代理投票とは、投票所で投票する際、係員が本人に代わって、本人の指示通りに投票用紙に記入し、投票するものです。
もちろん、内容がほかに漏れることは絶対にありません。
また、目が不自由な人は、点字で投票することができます。
代理投票・点字投票とも、投票所で係員にお申し出ください。
投票所入場券は、4名連記式になっています。
投票所入場券は、選挙が行われることをお知らせするため、また、投票所で選挙人名簿の本人確認をスムーズに行うために各世帯に送付するものです。
4名連記式になっていますので、投票所へは自分の名前の書かれた投票所入場券を切り取り、指定された投票所へ各自お持ちください。
なお、投票所入場券に期日前投票宣誓書の様式を印刷しておりますので、期日前投票を希望する人は宣誓書の必要事項を自書し、持参してください。
投票所入場券が、郵便等の事情により届いていない場合や、紛失した場合でも投票はできますので、投票所でその旨を係員にお申し出ください。
なお、本人確認のために身分証明書の提示を求めることがあります。
身体が不自由な人を介添えします。
投票の際、介添えが必要な人のお手伝いをしますので、係員にお伝えください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局
電話番号:028-632-2793 ファクス:028-632-2790
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。