2月のイベント情報
花市 2月1日
宇都宮二荒山神社の参道の両側に多数の露店が並び、ダルマ、豆太鼓、黄鮒等の縁起物が販売されます。
- 場所:宇都宮二荒山神社参道(宇都宮市馬場通り1丁目)
- 交通:
(電車)JR宇都宮駅から市内バス5分馬場町(二荒山神社前)下車。東武宇都宮駅から徒歩10分。
(車)東北自動車道鹿沼インターチェンジより約20分、宇都宮インターチェンジより約25分。北関東自動車道宇都宮上三川インターチェンジから約30分。駐車場、約300台(有料)
お問い合わせ先:宇都宮二荒山神社
電話番号:028-622-5271
八坂神社節分祭 2月3日
節分の日に園児たちによる節分祭「こども豆まき」が行われます。
「こども豆まき」は小さいころから日本の伝統行事を体験させたいと、平成14年から行われています。今泉保育園、竹林保育園、岩曽保育園や聖会バンビーニゆめなどの園児が約100人、手作りのかみしもにかぶと姿で「鬼は外、福は内」と歓声をあげながら元気に豆まきを行います。関係者が扮する赤鬼、青鬼も登場し、豆まきを盛り上げます。
(注意) 「節分祭」は午後3時30分から、年男・年女による追儺式(豆まき)。節分祭当日に「こども豆まき」を開催。
- 場所:八坂神社(宇都宮市今泉4丁目16番28号)
- 交通:JR宇都宮駅から白沢方面に徒歩15分。
東武宇都宮駅から東野バス平出工業団地・平出工業団地循環線・岡本駅・氏家駅行きに乗車8分の「今泉4丁目」下車、徒歩すぐ。
お問い合わせ先:八坂神社
電話番号:028-621-0248
宇都宮二荒山神社節分祭 2月3日
立春の前日に除災招福を願う祭りで、その年の福を求める人々で境内が賑わいます。午後2時30分頃から祭事が始まり、午後3時30分から豆がまかれます。
- 時間:午後2時30分頃から祭事、午後3時30分から豆まき(いずれも予定)
- 場所:宇都宮二荒山神社(宇都宮市馬場通り1丁目1番1号)
- 交通:
(電車)JR宇都宮駅から市内バス5分馬場町(二荒山神社前)下車。東武宇都宮駅から徒歩10分。
(車)東北自動車道鹿沼インターチェンジより約20分、宇都宮インターチェンジより約25分。北関東自動車道宇都宮上三川インターチェンジから約30分。駐車場、約300台(有料)
お問い合わせ先:宇都宮二荒山神社
電話番号:028-622-5271
八坂神社太々神楽(市無形文化財) 2月の最終日曜日
八坂神社に伝わる太々神楽は、もと出雲の古社佐太神社に起こった出雲流神楽の流れをくむと伝えられています。出雲流太々神楽は、京都に伝わり京都の神楽の家元を経て全国各地へ広がりました。八坂神社の神楽は、神官の葭田(よしだ)氏が江戸時代(寛政年間1789年から1801年)に神田明神に出向き、太々神楽の技能を伝承してきたものと言われています。毎年、春祭(2月の最終日曜日)秋祭(11月23日)に奉納され、宇都宮市の文化財に指定されています。
- 時間と内容:
午前10時から、神事
午前10時30分から午後3時、演舞 - 場所:八坂神社(宇都宮市今泉4丁目16番28号)
- 交通:JR宇都宮駅から白沢方面に徒歩15分。
東武宇都宮駅から東野バス平出工業団地・平出工業団地循環線・岡本駅・氏家駅行きに乗車8分の「今泉4丁目」下車、徒歩すぐ。
(注意) 時間はいずれも予定となります。
お問い合わせ先:八坂神社
電話番号:028-621-0248
このページに関するお問い合わせ
魅力創造部 観光MICE推進課
電話番号:028-632-2456 ファクス:028-632-2765
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。