『緩速ろ過池水槽模型』に関する研究
緩速ろ過池水槽模型の作製について

 宇都宮市の水道は、昭和60年4月に、旧厚生省の「おいしい水研究会」による「水道水のおいしい都市」調査において、全国32市の一つに選ばれており、今日まで「おいしい水道水」を届ける取組を連綿と続けています。また、水道への理解促進のため、水道水の水質特性や取組の「見える化」と情報発信に努めています。
 このような中、多くの市民、特に、学齢期において興味・関心を持ってもらえるよう、微生物の働きで水を浄化することで薬品や電力の使用量が少ないことから環境にやさしいといえる緩速ろ過の仕組みを「見える化」するため、令和6年4月から5月にかけてミニチュアの「緩速ろ過池水槽模型」を作製しました。
 
緩速ろ過池にいる微生物の観察
『今市浄水場ろ過池』と作製した『緩速ろ過池水槽模型』のそれぞれで観察できた微生物を紹介します。
今市浄水場ろ過池
緩速ろ過池水槽模型
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 水質管理課 水質検査センター
電話番号:028-674-1399 ファクス:028-674-2259
住所:〒321-0402 宇都宮市今里町1188-2
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



料金・使用料
お支払い方法
給排水設備
入札・契約
申請書・届出書
リンク集