議会体験

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1013817  更新日 令和7年2月21日

印刷 大きな文字で印刷

議会体験参加校を募集しています!

 本市議会では、市内の小学生から高校生までを対象に、広く市議会の仕組みや役割を理解し、関心をもっていただくとともに、早くから主権者としての意識を育んでいただくことを目的として議会体験の取り組みを行っています。

 議会体験では、議会事務局職員から市議会の役割についての説明を聞き、任命式を経て、議会の一般質問に該当する質疑や採決を体験します。
 実際の議場で、「議長」・「議員」や「市長」などの役割を担い行う模擬議会や、対面での議長との交流など、臨場感のある議会体験が可能です。
 普段は入ることができない議場や、傍聴席、記者席など、自由に見学していただけます。
 学校での事前学習も含め2時間程度としておりますが、学校の希望により調整可能です。

【ご確認ください】
 対象:市内の小学校、中学校、高校に通う児童・生徒(学校単位で受付)
 実施日:定例会開催期間(6月、9月、12月、3月)中を除く、平日
 人数:議場内70名程度、傍聴席(見学者用)120名程度
     (注意)人数が多い場合は、複数回にわけての実施も可能です。

【申し込み先】
 宇都宮市議会事務局 政策調査課(電話028-632-2611)

 

議会体験を実施しました

 令和6年度は、市内の小学校14校(児童640名)、特別支援学校(生徒24名)のみなさんに体験いただきました。
 児童や生徒のみなさんは、身近な公園の建設について、「議長」や「市長」、「議員」などの役になりきり、質問や答弁を行い、公園建設の議案に賛成か反対かを自ら考え、採決しました。参加したみなさんは、毎回、実際の議会のような緊張感の中、真剣な表情で取り組んでいました。

対面での議長との交流の様子

小学生による議会体験の様子

参加した子どもたちの感想

 参加した子どもたちからいただいた感想の一部をご紹介します。
 自分が担当した役のことや議場内を見学したことなど、幅広く感想を寄せていただきました。

(感想)
「本物の議員の椅子に座って議会体験をして、とてもドキドキしたけど楽しかった」
「自分たちの暮らしのために、議員さんたちが頑張ってくれていることが良く分かった」
「議場だけでなく記者席や傍聴席にも入れて、貴重な体験ができた」
「実際に会議が行われている場所で、役になりきって会議を体験できたのは面白かった」
「緊張したが、自分のセリフを大きい声で言うことができて良かった」

議会体験の様子

議会体験の様子が放映されましたので、ぜひご覧ください。

令和6年8月20日(火曜日)
とちぎテレビ 『井上咲楽のサクサク!うつのみや市議会』

令和4年6月6日(月曜日)~ 6月12日(日曜日) 
宇都宮ケーブルテレビ公式HP
https://ucatv.co.jp/

宇都宮ケーブルテレビ公式Twitter
https://twitter.com/UCATV_PR

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 政策調査課 政策調査グループ
電話番号:028-632-2611 ファクス:028-632-2613
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。