水道水の放射能測定結果
外部測定機関による水道水の放射能測定結果について
浄水場の水道水の放射能測定結果
上下水道局では外部測定機関に委託し、浄水場ごとの水道水について放射能測定を実施しております。
測定機関:公益財団法人 栃木県保健衛生事業団
検出限界値の単位はBq/kg(ベクレルパーキログラム)です。
採取場所 | 水源 | 採取日 |
放射性 セシウム134 測定結果(検出限界値) |
放射性 セシウム137 測定結果(検出限界値) |
---|---|---|---|---|
松田新田浄水場 |
鬼怒川 |
令和6年10月17日 |
検出せず(<0.5) |
検出せず(<0.6) |
今市浄水場 |
大谷川 |
令和6年10月17日 |
検出せず(<0.4) |
検出せず(<0.6) |
白沢浄水場 |
地下水 |
令和6年10月17日 |
検出せず(<0.4) |
検出せず(<0.7) |
今里浄水場 |
地下水 |
令和6年10月17日 |
検出せず(<0.7) |
検出せず(<0.6) |
謡辻浄水場 |
地下水 |
令和6年10月17日 |
検出せず(<0.6) |
検出せず(<0.5) |
「検出限界値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。例えば、「検出せず(<0.5)」とあるのは、検出できる最小値が0.5Bq/kg(ベクレルパーキログラム)であり、この水の放射性物質濃度は「0.5Bq/kg(ベクレルパーキログラム)未満である」ことを意味します。
なお、放射能の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
板戸配水場の水道水の放射能測定結果
板戸配水場からの水道水の検査については、県が実施し、浄水を担当している栃木県企業局(鬼怒水道事務所)により行っています。
- 採取場所 鬼怒水道事務所、浄水場出口付近の水を採取
- 水源 鬼怒川
以下の検査結果は、栃木県発表資料より引用しています。
採取日時 |
放射性セシウム134 |
放射性セシウム137 |
---|---|---|
令和5年2月10日 |
検出せず(<0.86) |
検出せず(<0.72) |
県による水道原水の放射能測定結果について
鬼怒川水系で表流水を水源としている浄水場(今市浄水場、松田新田浄水場、栃木県企業局鬼怒浄水場)の水道原水の代表として、鬼怒浄水場の水道原水の測定を、平成24年3月22日から実施しています。
測定は3ヶ月に1回の頻度で行っています。
以下の検査結果は栃木県発表資料より引用しています。
採取日 |
放射性セシウム134 |
放射性セシウム137 |
---|---|---|
令和4年12月15日 |
検出せず(<0.60) |
検出せず(<0.60) |
水道水の放射性物質の指標について
水道水の管理目標値 放射性セシウム134、137の合計で10 Bq/kg
水道水の放射性物質については、厚生労働省の通知に基づき、放射性セシウム134、137を月1回測定していましたが、平成23(2011)年4月以降は検出されていません。このため、令和4(2022)年度に測定頻度の見直しを行い、令和5(2023)年4月から3ヶ月に1回測定しています。
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 水質管理課 水質検査センター
電話番号:028-674-1399 ファクス:028-674-2259
住所:〒321-0402 宇都宮市今里町1188-2
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。