令和6年6月19日(水曜日) 第4日目
時間は変更になる場合があります。
1.若林 芽育 議員 (自民党) 10時から11時 一問一答方式
1 女性の雇用促進について
⑴ 新産業団地における女性活躍企業の誘致について
⑵ 女性向け求職イベントを開催する民間企業への支援について
⑶ 農業分野の女性活躍推進に向けた「農業女子」の支援について
⑷ 女性の働き世代へ向けた健康増進の周知啓発について
2 魅力創造部における本市のブランド力向上のための取組について
3 マイクロツーリズムについて
⑴ 地元地域の知られざる魅力を再発見する取組について
⑵ 八幡山公園の利活用について
4 自転車のヘルメット着用促進に向けた取組について
5 「どうぶつ基金」協働行政への登録について
6 多文化共生推進プランにおける日本語学習環境の整備について
7 大阪・関西万博の栃木県出展に伴う本市のPRについて
8 教育行政について
⑴ 子どもを性犯罪から守る取組について
⑵ うつのみやこども賞40周年記念事業について
2.久保井 永三 議員 (立憲) 11時から12時 一問一答方式
1 能登半島地震を踏まえた本市の対応について
2 グリース阻集器について
3 臓器提供と移植について
4 消防団支援について
5 農機具事故について
6 有害鳥獣について
7 公営温泉施設管理について
8 AIとの共存とメリット・デメリットを踏まえた活用について
9 伝統文化の継承について
3.河田 敦史 議員 (参政党) 13時から14時 一問一答方式
1 新型コロナワクチン接種事業について
2 学校給食の黙食について
3 一次産業について
4 再生可能エネルギーについて
5 消防行政について
6 国民健康保険税の徴収状況について
7 SNSの活用について
4.今野 哲也 議員 (自民党) 14時から15時 一問一答方式
1 地域内交通について
2 自転車の交通安全について
3 管理不全空き家・越境竹木について
4 姉妹・文化友好都市について
5 児童相談所設置について
6 新産業団地について
7 鬼怒川河川敷の整備について
8 確かな学力と心豊かな教育について
9 将来を見据えたまちづくりについて
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課
電話番号:028-632-2608 ファクス:028-632-2613
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。