事業所間連携加算について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1041153  更新日 令和7年6月3日

印刷 大きな文字で印刷

セルフプランで複数事業所を併用する児童について、利用する事業所間で連携し、児童の状態や支援状況の共有等を行った場合、「事業所間連携加算」を算定できます。

手続きについて

加算申請の流れ

(1)保護者 →事業所

  • 保護者がコア連携事業所を選定し、事業所間連携加算確認書を記入し、事業所に持参
  • コア連携事業所記入欄に事業所が記入及び押印をし、保護者に返却

(2)保護者→市

  • 事業所間連携加算確認書を提出(提出期限は事業所間連携を開始する前月末までです。)

(3)市→保護者

  • 事業所間連携加算確認書の宇都宮市記入欄に記入したものを保護者へ返却(受給者証に印字はされません。)

(4)保護者→事業所

  • 宇都宮市記入欄が記載された事業所間連携加算確認書を事業所に提示
  • 事業所でコピーを行い保管

加算算定の流れ

(1)事業所

  • 児童が利用する他の事業所と会議を実施(オンラインも可)
  • 全事業所の個別支援計画を共有する。

(2)事業所→市

  • 会議の結果を事業所間連携会議報告書にまとめ提出(毎月10日までに提出)

(3)事業所→国保連

  • 報告書の作成月をサービス提供月として事業所間連携加算を請求

各種様式

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 子ども発達センター【交流・管理グループ】
電話番号:028-647-4721 ファクス:028-647-4715
住所:〒320-0851 宇都宮市鶴田町970-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。