宇都宮市消防操法大会
イベントカテゴリ: イベント

消火活動の基本となる消防操法により、日頃の訓練成果を披露します。
地域の皆様を火災から守れるよう、各分団が早朝や夜間等に訓練に励みますので、ご協力お願いします。
- 開催日
-
令和7年6月7日(土曜日)
- 開催時間
-
午前7時30分 ~ 正午 まで
- 開催地域
- 南部地区(雀宮・瑞穂野・緑が丘・宮の原・陽南・横川・陽光・五代若松原)
- 開催場所
-
屋板運動場
宇都宮市屋板町 - 内容
ポンプ車操法・小型ポンプ操法の競技会
- 問い合わせ先
-
宇都宮市消防局 警防課 警防グループ
電話番号:028-625-3007 - 主催者
宇都宮市消防団・宇都宮市消防局
- 駐車場
大会当日は川田水再生センター(約300m)を来場者用駐車場として開放いたします。屋板運動場の駐車場は限りがありますので、川田水再生センターまたは横川地区市民センター(約600m)をご利用ください。
会場周辺の路上駐車はご遠慮ください。
競技会について
競技会(ポンプ車操法)
6名が1チームとなり、13チームが出場します。
それぞれの隊員が協力しながら、消防車両からホースを伸ばして放水します。
標的に放水するまでの所要時間や安全・確実性を審査します。
前回の優勝チームは第6分団、準優勝チームは第2分団です。
【出場分団】
第1分団、第2分団、第3分団、第4分団、第5分団、第6分団、第7分団、第8分団
第9分団、第10分団、第11分団、雀宮分団第1部、河内東分団第12部
競技会(小型ポンプ操法)
5名が1チームとなり、14チームが出場します。
それぞれの隊員が協力しながら、小型ポンプからホースを伸ばして放水します。
標的に放水するまでの所要時間や安全・確実性を審査します。
前回の優勝チームは清原分団第2部、準優勝チームは河内東分団第8部です。
【出場分団】
平石分団第3部、清原分団第3部、横川分団第11部、瑞穂野分団第4部、富屋分団第2部、
国本分団第3部、豊郷分団第6部、篠井分団第2部、城山分団第1部、雀宮分団第5部、
姿川分団第11部、上河内分団第1部、河内東分団第7部、河内西分団第2部
添付ファイル
-
宇都宮市消防操法(令和7年度版) (PDF 1.3MB)
消防操法の実施要領及び審査要領 -
令和7年度宇都宮市消防操法大会競技順序及び消防団応援テント配置図 (PDF 80.0KB)
消防操法大会の競技順序及び消防団応援テント配置図 -
消防操法大会車両待機位置レイアウト (PDF 315.7KB)
消防操法大会車両待機位置レイアウト
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消防局警防課
電話番号:028-625-3007 ファクス:028-625-5509
住所:〒320-0014 宇都宮市大曽2丁目2-21
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。