危険物取扱者保安講習会
危険物の製造所、貯蔵所又は取扱所において、現に危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者のうち、次に該当する方は危険物取扱者保安講習を受けなければなりません。
受講対象者
継続して危険物取扱作業に従事している方
受講日以後における最初の4月1日から3年以内に受講
新たに危険物取扱作業に従事することになった方
- 従事開始日前2年以内に免状の交付又は講習を受講している場合は、免状交付日又は受講日以後における最初の4月1日から3年以内に受講
- 従事開始日から1年以内に受講
講習日程の案内
令和7年度
講習月日 |
講習会場 |
講習区分 |
講習時間 |
申請先 |
申請期間 |
定員 |
---|---|---|---|---|---|---|
令和7年 7月24日 (木曜日) |
パルティとちぎ (野沢町4-1) |
給油 |
午前9時30分~午後0時30分 |
消防局予防課 (大曽2-2-21) |
令和7年6月13日 ~6月20日 |
各160人 |
一般 |
午後1時30分~午後4時30分 |
|||||
令和7年 7月30日 (水曜日) |
オンライン講習 | 給油 |
令和7年7月30日~8月29日 |
栃木県危険物保安協会 (昭和1-3-10) |
令和7年7月14日 ~7月24日 |
各50人 |
一般 | ||||||
令和7年 10月28日 (火曜日) |
オンライン講習 | 給油 | 令和7年10月28日~11月27日 |
栃木県危険物保安協会 (昭和1-3-10) |
令和7年10月10日 ~10月20日 |
各50人 |
一般 | ||||||
令和7年 調整中 |
調整中 |
給油 |
午前9時30分~午後0時30分 |
消防局予防課 (大曽2-2-21) |
調整中 |
各150人 |
一般 |
午後1時30分~午後4時30分 |
|||||
令和8年 1月8日 (木曜日) |
オンライン講習 | 給油 |
令和8年1月8日~2月6日 |
栃木県危険物保安協会 (昭和1-3-10) |
令和7年12月16日 ~12月23日 |
各50人 |
一般 | ||||||
令和8年 調整中 |
調整中 |
給油 |
午前9時30分~午後0時30分 |
栃木県危険物保安協会 (昭和1-3-10) |
令和7年7月1日 ~令和8年1月15日 |
各150人 |
一般 |
午後1時30分~午後4時30分 |
申請受付時のご注意
- 消防局予防課で行う受付は、郵送受付を対応していませんので、ご注意ください。
郵送受付は、栃木県危険物保安協会へお問い合わせください。 - 消防局予防課で行う受付の開始は9時からとなります。また、事故防止のため、消防局内駐車場の8時30分前の利用はご遠慮下さい。
- 受付開始時間の前後は、混雑が予想されます。緊急車両の出入りに支障をきたすおそれがありますので、混雑時を避けてお越しいただきますようご協力お願いします。
- 栃木県危険物保安協会が行う受付については、添付のご案内を参照してください。
- 案内及び申請書の配布は、宇都宮市内の消防署及び分署で行っています。
- 栃木県収入証紙の販売はありません。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消防局予防課
電話番号:028-625-5505 ファクス:028-625-5509
住所:〒320-0014 宇都宮市大曽2丁目2-21
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。