ライトライン&バス経路検索サービス「乗ろうよ!ナビ」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1033040  更新日 令和7年1月9日

印刷 大きな文字で印刷

ライトライン&バス経路検索サービス「乗ろうよ!ナビ」

ライトラインやバスを使った経路を「乗ろうよ!ナビ」で検索して出かけてみよう!!

「乗ろうよ!ナビ」ロゴ

 お使いのパソコンやスマートフォンで、ライトラインやバスでの移動を検索できるウェブサービス「乗ろうよ!ナビ」をぜひご活用ください!

「乗ろうよ!ナビ」では、出発地や目的地の名称・住所を入力するほか、地図上のライトライン停留場やバス停留所をタップすることで、その経路情報(時間や運賃)に加え、その経路を公共交通で移動した際の、クルマ移動と比較した「CO2排出量」や「カロリー消費量」を表示し、公共交通が持つ「脱炭素社会への貢献度」や「健康面でのメリット」などの魅力を、市民の皆さまにわかりやすくお伝えします。

 また、「バスの上限運賃制度」や「乗継割引制度」など、本市が実施する運賃負担軽減サービスが適用される経路の場合には、割引額が自動で計算される仕組みになっているため、おトク感をより実感していただくことができます。

 検索経路は、あなただけの時刻表(マイ時刻表)として保存・印刷が可能ですので、通勤・通学や買い物など、お出かけの際は、ぜひ「乗ろうよ!ナビ」をご活用いただき、公共交通を利用した外出をご検討ください。

市公式LINE(教えてミヤリー)からも「乗ろうよ!ナビ」をご利用いただけます!

QRコード
QRコードはこちら

「乗ろうよ!ナビ」は、市公式LINE(教えてミヤリー)からもアクセスすることができますので、下記のアクセス方法をご確認いただき、ぜひご活用ください!

【検索の手順】

(1)トップメニューから「公共サービス」を選択し、タップ

(2)公共サービスから「ライトライン・バス経路検索」を選択し、タップ

(3)右上の「乗ろうよ!ナビ」のアイコンを選択し、タップ

LINEでの検索方法

「乗ろうよ!ナビ」の使い方(検索方法・表示内容など)

(1)ライトライン・バス・地域内交通(定時定路運行)の経路検索

検索画面

 出発地・目的地の名称や住所を直接入力する、又は地図上からライトライン停留場やバス停留所を選択し、ライトラインやバス・地域内交通(定時定路運行)の経路を検索することができます(細かな時間設定や、「出発」「到着」などの選択も可能です)。

 (注意)ここでいう「バス」は、宇都宮市内及び芳賀町内で関東自動車及びジェイアールバス関東が運行する一般路線バスのことです。

 (注意)ここでいう「地域内交通(定時定路運行)」は、路線バスのように決まった経路を運行する形式の地域内交通(清原さきがけ号、ぐるっと石井号、あの町この町号(明保地区))のことです。


検索結果

 例えば「宇都宮市役所」から「グリーンスタジアム」へ向かう経路を検索した場合、右のように「所要時間」や「運賃」が表示されます。

 この際、「バスの上限運賃制度」や「乗継割引制度」が適用となる経路の場合、運賃の合計額から自動で割引されます。

 

 (補足)

 「バスの上限運賃制度」は、totraなどの交通系ICカードを使い日中に路線バスを利用すると、市内であれば片道運賃の上限が400円になる制度のことです。

 「乗継割引制度」は、totraを使いライトラインとバスと地域内交通を乗り継ぐと、2乗車目の運賃が100円から200円割引される制度のことです(バス同士の乗継も含む)。

 各制度について詳しくは、下記リンクをご覧ください。

(2)公共交通移動とクルマ移動の「CO2排出量」や「カロリー消費量」の比較

乗ろうよ!ナビ検索画面

 割引などおトクな運賃の表示に加え、公共交通が持つ「脱炭素社会への貢献」や「健康面でのメリット」などの魅力をお伝えするため、検索した経路を公共交通で移動する場合と、クルマで移動する場合を比べて「CO2排出量がどのくらい減るか」「(徒歩移動による)カロリー消費量がどのくらい増えるか」といった比較情報を分かりやすく表示します。

 (注意)CO2削減量はお使いのクルマの型式等により、カロリー消費量は個人差により異なる場合があります。

(3)検索した経路の保存・印刷

乗ろうよ!ナビ検索画面

 検索した経路を、前後の便も含めて「マイ時刻表」として保存・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 交通政策課 利用促進グループ(市役所6階)
電話番号:028-632-2160 ファクス:028-632-5426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。