バスの乗り方教室
小学生を対象としたバスの乗り方教室について
バスの乗り方教室とは
路線バスの利用方法やマナーを学ぶことにより、児童の公民的資質の育成を図るとともに、小学生から公共交通を身近に感じてもらうことで、公共交通の利用促進に加え、マイバス意識の醸成等を図るものを指します。
実施内容
実際に市内を運行するバス車両において、totraを利用しながら、バスの乗降体験や車内でのマナー説明、福祉体験(車椅子での乗降体験)を基本に実施します(45分)
実施実績
令和6年度実施小学校
- 田原小学校
- 清原東小学校
- 宮の原小学校
- 横川東小学校

アンケート結果
乗り方教室を実施した学校に対して、事前と事後の2回に分けて保護者の方向けにアンケートを実施しました。
できるだけ公共交通に乗ろうと思いますか? |
||
---|---|---|
事前 |
事後 |
|
とてもそう思う |
1% |
14% |
ややそう思う |
11% |
42% |
どちらとも言えない |
19% |
32% |
あまりそう思わない |
47% |
11% |
全くそう思わない |
22% |
1% |
なるべくお子さんに公共交通を利用させたいと思いますか? |
||
---|---|---|
事前 |
事後 |
|
とてもそう思う |
8% |
18% |
ややそう思う |
35% |
42% |
どちらとも言えない |
37% |
25% |
あまりそう思わない |
16% |
14% |
全くそう思わない |
4% |
1% |
学校関係者の方へ
- 小学2年生の生活科での活用を想定しておりますが、他学年の実施も可能です。
- 詳細や申込みにつきましては、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 交通政策課 利用促進グループ(市役所6階)
電話番号:028-632-2160 ファクス:028-632-5426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。