宇都宮都市交通戦略について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1006020  更新日 令和6年6月28日

印刷 大きな文字で印刷

第2次宇都宮都市交通戦略 後期計画 の策定

 本市では、目指す都市の姿である「NCC」の実現に向けて、平成31年3月に「第2次宇都宮都市交通戦略」を策定し、この計画に基づき、ライトラインをはじめとした公共交通ネットワークの構築や道路空間の整備、交通手段間の乗り継ぎ拠点となるトランジットセンターの整備、地域連携ICカード「totra」の導入など、各取組を推進してきました。

 このような中、令和5年8月のライトライン開業、バス路線再編によって、本市の交通を取り巻く環境が「つくる」から「つかう」ステージに移行しているところです。

 一方、計画策定後は「人口減少・少子超高齢化の進行」や「デジタル化の急速な進展」、「脱炭素社会構築に向けた要請の高まり」、「新型コロナウイルス感染症等による人々の価値観等の変容」など時代潮流の変化もみられます。

 こうした状況に的確に対応し、令和5年2月に策定した「第6次宇都宮市総合計画 改定基本計画(後期基本計画)」に掲げる目指すまちの姿「子どもから高齢者まで、誰もが豊かで便利に安心して暮らすことができ、夢や希望がかなうまち『スーパースマートシティ』」の実現を図るため、子どもから高齢者まで、多様な人々がそれぞれのライフスタイルに応じて自動車に頼らず移動ができるよう、今まで取り組んできたNCCの構築をさらに推進していくとともに、各政策分野における移動課題にも着目し、まちづくりと一体となった交通施策を推進していくための指針として、令和6年6月に「第2次宇都宮都市交通戦略 後期計画」を策定しました。

第2次宇都宮都市交通戦略 後期計画(概要版)

第2次宇都宮都市交通戦略 後期計画

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 交通政策課(市役所6階)
電話番号:028-632-2134 ファクス:028-632-5426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。