ライトライン・バス連絡定期券購入支援制度
若年層の公共交通の利用促進や乗継文化の醸成、子育て世代の経済的負担軽減を図るため、令和6年度から市内在住の通学者を対象とした「ライトラインとバスの連絡定期券購入支援制度」を実施しています。
令和7年度ライトライン・バス連絡定期券購入支援制度
対象者
ライトラインとバスを乗り継ぐ定期券を利用して通学している市内在住の学生
- 市内在住の小学生、中学生、高校生、大学生等であって、交通事業者が「学生」と認め、通学定期券を購入している者
- 申請者は、通学者が満18歳未満の場合はその保護者
補助対象
定期券の期間の満了日が令和7年4月1日から令和8年3月31日までのもの
補助率
定期券購入額の3割 (補助上限なし)
(注意)百円未満切捨になります。
申請方法及び申請フォーム
原則、定期券期間の満了後に宇都宮市電子申請共通システムで申請
すでにアカウントをお持ちの方はこちらをご覧ください。
アカウントをお持ちでない方は利用登録後、申請を行ってください。
(注意)「電子申請アカウント」及び「申請者」並びに「口座名義人」は必ず一致させてください。
一致していない場合は、申請を受理できない場合がございますのでご注意ください。
申請受付開始
令和7年4月25日(金曜日)
申請期限
令和8年3月15日(日曜日)
(注意)定期券の期間が令和8年3月15日~31日に満了するものは、期間満了前でも受付いたします。
申請に必要なもの
- 定期券購入時に発行されるICカード内容控(レファレンスペーパー)
- 身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)
身分証明書は住所・氏名・生年月日がわかるものを1つご用意ください
保護者の方が申請する場合は、保護者の方の身分証明書もご用意ください
- 振込先口座の口座番号及び口座名義人がわかるもの(通帳、キャッシュカード等)
振込先は申請者名義の口座に限ります
- 通学に使用しているtotra
よくある質問
(Q1)定期券を購入した証明書(レファレンスペーパー)を失くしてしまったのですが、補助申請は可能ですか?
(A1)定期券を購入した証明書(レファレンスペーパー)が失くしてしまった場合は、事前に市交通政策課へお問い合わせください。
(Q2)ライトライン・バスのどちらか1つだけの定期券を購入している場合は補助対象になりますか?
(A2)補助の“対象外”となります。「ライトライン」と「バス」を乗り継ぐ定期券を購入している場合に対象となります。そのため、「鉄道」との乗り継ぎも“対象外”となります。
(Q3)宇都宮市外在住で、市内の高校まで通学していますが、補助対象となりますか?
(A3)補助の“対象外”となります。通学者の方が「市内」在住であることが必須となります。なお、保護者の方が市外在住でも、通学者の方が市内在住であれば、補助の対象となります。
(Q5)令和7年10月10日からの6か月定期券を購入しようと考えておりますが、この場合、期間の満了日が令和8年4月9日となります。「令和7年度分」として補助の対象となりますか?
(A5)補助の“対象外”となります。定期券の期間満了日が「令和8年3月31日まで」のものが「令和7年度分」の補助対象となります。
(Q6)レファレンスペーパーを複数枚持っておりますが、まとめて申請することができますか?
(A6)1回の申請で最大6枚分まで可能です。なお、申請は何度でもできますので、都度、申請することも可能です。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 交通政策課 利用促進グループ(市役所6階)
電話番号:028-632-2160 ファクス:028-632-5426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。