印鑑証明 よくある質問
FAQ-ID:50020016
質問印鑑登録証明書の取得方法を知りたい。(住所(証明))
回答
印鑑登録証明書の申請では、印鑑が本市に登録されていることが前提となります。
印鑑登録をされた方には「印鑑登録証」をお渡ししていますので、申請書とともに必ず提示してください。提示がない場合は、印鑑登録証明書の交付ができません。
(申請場所・受付時間)
市役所市民課
月曜日のみ 午前8時30分から午後7時
火曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
(土曜日・日曜日、祝・休日、年末年始を除く)
地区市民センター、出張所(バンバ出張所を除く
午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝・休日、年末年始を除く)
バンバ出張所
午前10時から午後7時(月曜日、年末年始を除く)
 
(必要なもの)
- 「印鑑登録証」
 - マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など請求者(代理の場合は、実際に窓口に来られる方)の本人確認書類
(注意)代理人が窓口に来られる場合は、必ず本人の「印鑑登録証」を持参してください。この場合、実印・委任状は不要です。
(注意)磁気テープ仕様ではない白青2色の印鑑登録証及び旧上河内・旧河内町の印鑑登録証または町民カードは宇都宮市の「印鑑登録証」に引き替えが必要です。 
(手数料)
1通 300円
(注意事項)
- 「印鑑登録証」をお持ちでない場合や、申請書に「本人の住所・氏名・生年月日」が正しく記入されていない場合には、印鑑登録証明書を交付できません。
 
この内容についてのお問い合わせ先
市民課証明グループ
電話:028-632-2265 













