令和元年9月定例会質問者名と質問項目
9月5日(木曜日) 第1日目
1.塚田 典功 議員 (自民党) 10時から11時 一問一答方式
1 市長の政治姿勢について
2 今後のまちづくりへの思いについて
3 経済政策について
4 FIBA3x3ワールドツアーうつのみやファイナルについて
5 幼児教育・保育の無償化について
6 保健福祉行政について
7 伝統と歴史にあふれたまちづくりについて
2.福田 智恵 議員 (市民連合) 11時から12時 一問一答方式
1 2025年問題への対応について
2 市街地における地域内交通の導入及び移動手段の確保について
3 健康福祉都市の推進について
4 ひきこもりへの支援について
5 人口減少時代の新しい社会教育について
6 教育行政について
3.金沢 力 議員 (公明党) 13時から14時 一括質問方式
1 市長の政治姿勢について
2 安全・安心のまちづくりについて
3 福祉行政について
4 教育行政について
4.今井 政範 議員 (自民党) 14時から15時 一問一答方式
1 幼児教育・保育の無償化への対応について
2 宇都宮駅東口地区整備事業について
3 公園整備について
4 自転車行政について
5 空間放射線量測定の対応について
6 教育行政について
9月6日(金曜日) 第2日目
1.今野 哲也 議員 (自民党) 10時から11時 一括質問方式
1 市長の政治姿勢について
2 教育行政について
3 農業への支援について
4 自治会への加入促進について
5 地域内交通について
2.中塚 英範 議員 (市民連合) 11時から12時 一問一答方式
1 新しい活力を生み出す産業政策・まちづくりについて
2 子どもの貧困対策について
3 聴覚障がい者への理解促進と社会参加に向けた取り組みについて
4 災害時における避難所のあり方について
5 会計年度任用職員について
3.菅野 大造 議員 (公明党) 13時から14時 一括質問方式
1 市長の政治姿勢について
2 ヘルプマーク・ヘルプカードの周知啓発について
3 聴覚障がい者支援について
4 本市におけるインバウンド対応について
5 宇都宮テクノ街道の沿線開発について
6 特別支援教育について
4.茂木 祐佳里 議員 (新風) 14時から15時 一括質問方式
1 学校教育について
2 東京オリンピック・パラリンピック対策について
3 地域共生社会について
4 不妊治療について
5 子育て支援について
9月9日(月曜日) 第3日目
1.福田 陽 議員(自民党) 10時から11時 一括質問方式
1 共働き子育てしやすい街について
2 若年層の定住、UJIターンの促進について
3 ネットワーク型コンパクトシティの推進について
4 ワンスオンリーの推進について
5 小中学校教職員の負担軽減について
6 家庭の日の推進について
2.郷間 康久 議員 (市民連合) 11時から12時 一問一答方式
1 市長の政治姿勢に関すること
2 LRT整備に関すること
3 教育行政に関すること
4 姉妹都市交流の今後について
5 農業集落排水と公共下水道の接続について
6 音楽のまちづくりについて
3.福田 久美子 議員 (共産党) 13時から14時 一問一答方式
1 市長の政治姿勢について
2 道路の除草対策について
3 福祉行政について
4 保育行政について
5 教育行政について
9月10日(火曜日) 第4日目
1.岡本 源二郎 議員 (自民党) 10時から11時 一括質問方式
1 社会的弱者に対する取り組みと理解促進について
2 市の行政運営について
3 空き家対策について
4 SDGsについて
5 中小企業振興について
6 若者の自立支援について
7 市街地での音楽活動について
8 新たなスポーツへの対応について
9 白沢地区の観光振興について
2.原 千鶴 議員 (共産党) 11時から12時 一括質問方式
1 平和行政について
2 福祉行政について
3 便利で使いやすい公共交通政策について
4 教育行政について
5 子どもの家等事業の今後のあり方について
3.篠崎 圭一 議員 (自民党) 13時から14時 一問一答方式
1 市長の政治姿勢について
2 南部地域の道路整備について
3 教育について
4 宇都宮城の魅力向上について
5 財政政策について
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課
電話番号:028-632-2608 ファクス:028-632-2613
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。