大学等受験一時金
大学等受験一時金をお貸しします
令和7年度の大学等受験一時金貸付者(令和7年度受験予定者)を募集しております。
申請期間は、令和7年8月1日から令和8年3月2日までです。
ご希望の方は、必要書類を申込期間内に教育企画課までご提出ください。
- 対象
- 令和7年度に学校教育法の規定に基づく大学、大学院、短期大学、専修学校(修業年限が2年以上の高等課程・専門課程)を受験する予定の方の保護者
- 申請資格
-
- 申請者(保護者)が本市市民であり、市税(市民税、固定資産税、都市計画税、国民健康保険税、軽自動車税等)の滞納がないこと。
- 成年で独立の生計を営み、確実な保証能力があり、市税の滞納がない連帯保証人を1名選任できること。
- 他の受験一時金(日本学生支援機構、栃木県育英会、他の地方公共団体等)の貸付を受けていないこと。
(注意)詳細については、募集要項をご覧ください。
- 募集人数
- 30名程度
- 貸付額
- 15万円を限度に1万円単位で希望する額
いずれも無利子での貸付になります。
- 返還
-
令和8年4月から6年以内に月賦、半年賦又は年賦の方法を選択して口座振替で返還していただきます。
- 提出書類
-
- 大学等受験一時金貸付申請書
- 在学学校長又は出身学校長の推薦調書(在学生は在学学校長、卒業生は出身学校長の推薦調書が必要です。)
- 申込先
- 宇都宮市教育委員会事務局 教育企画課(市役所13階)へご提出ください。
なお、申請書等の書類は、教育企画課(市役所13階)のほか、地区市民センター、出張所、図書館にご用意いたします。
(注意)受付は教育企画課のみです。教育企画課以外では、受付を行っていません。 - 選考方法
- 推薦調書の内容を審査の上、決定します。
- 選考結果
- 申請の翌月下旬頃に文書により通知します。採用になった場合、大学等受験一時金借用証書兼誓約書(収入印紙を貼付)及び連帯保証人の市税完納証明書、印鑑登録証明書等の書類を提出していただきます。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育企画課 管理グループ(市役所13階)
電話番号:028-632-2704 ファクス:028-639-7159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。