認可外保育施設一覧
施設情報を利用する際の留意点
本市において届出がなされている認可外保育施設施設の一覧です。
認可外保育施設には、広く市民の方が利用可能な施設と、施設を設置・運営する事業者の従業員の児童のみ利用できる施設(従業員枠のみ)があります。
また、施設情報は、施設から提出された運営状況報告書及び立入調査の結果に基づいて掲載していますが、現在の状況と異なる場合がございます。
申し込み方法や、事業内容等、詳細につきましては、各施設へ直接お問い合わせください。
本市内の認可外保育施設一覧
広く市民の方がご利用できる施設
広く市民の方がご利用できる施設(居宅訪問型保育事業)
居宅訪問型保育事業(いわゆるベビーシッター業)とは、保育を必要とする乳幼児等の自宅において、保育を行う事業です。
事業者の従業員の児童のみ利用できる施設
施設の詳細情報について
施設の詳細な情報や全国の認可外保育施設につきましては、独立行政法人 福祉医療機構が運営する情報サイト「ここdeサーチ」をご覧ください。
認可外保育施設を利用する際の留意点
認可外保育施設を利用する際には、キャッチフレーズ、建物の外観や壁紙がきれい、保育料が安いなど、見た目だけで決めるのはやめましょう。
事前に施設を見学し、次のチェックポイントを参考に、運営状況や保育内容を確認してください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども政策課 法人・児童福祉施設グループ
電話番号:028-632-2943 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。