イノベーションmiyaユース会議への参加者を募集しています!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036128  更新日 令和7年7月4日

印刷 大きな文字で印刷

イノベーションmiyaユース会議の参加希望者を募集しています!

子ども・若者のみなさんにとって宇都宮市がもっと暮らしやすいまちになるにはどうしたらいいか、みんなで考えてみませんか?

会議の概要

・ 会議日程

  令和7年7月27日(日曜日)10時~17時(予定)

・ 会場

 ミライト一条(予定)

・ 対象者

 市内に在住又は通学する小学校5年生から大学生相当(22歳未満)までの方

・ 定員

 先着 30名程度

・ 会議のテーマ
 「宇都宮市に整備する室内の子どもの活動の場」について

募集開始

令和7年6月23日(月曜日)から

その他

・申込の結果については、申込フォームに登録いただいたメールアドレス宛に「u1806@city.utsunomiya.tochigi.jp」からご連絡いたします。左記アドレスから連絡を受けられるようにドメイン受信設定等をしていただきますようお願いします。

・会議当日のスケジュールや場所などの詳しい内容につきましては、参加が決定した方のメールアドレスにご連絡いたします。

参加申込みフォームはこちらから

参加申込みフォーム二次元コード

本会議は「イノベーションmiyaユース会議事業」の一環として実施します

イノベーションmiyaユース会議事業の概要

イノベーションmiyaユース会議事業の概要

 宇都宮市に住み・通う子ども・若者が、気軽に、本市の施策事業について意見を表明する機会を確保するため、令和5年度より「イノベーションmiyaユース会議事業」を実施しています。この「イノベーションmiyaユース会議事業」については、毎年テーマを設定し、そのテーマに対して以下の3つの手法を用いて子ども・若者のみなさんから意見をいただく事業です。

(1) WEBアンケート調査の実施

 市内に在住・通学する小学5年生から大学生相当までの方を対象に、広く意見を募集するアンケート調査です。

(2) 多様な子ども・若者への意見聴取

 不登校、孤独や孤立、社会的養護下にある、障がいがある、医療的ケアを必要としている、貧困、外国人の子どもなど、配慮が必要な子ども・若者の特性に応じて施設等に直接出向くなどして実施する意見聴取です。

(3) イノベーションmiyaユース会議の開催(本事業)

 アンケートの結果等を踏まえて、異年齢や他校の生徒との交流に加え、直接自らの意見を表明する機会をもうけるため、会議を開催し、参加してくれた子ども・若者と直接意見交換を行う場です。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 子ども政策課 企画調整グループ
電話番号:028-632-2342 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。