女性(婦人)防火クラブ
女性(婦人)防火クラブ員 募集中!!
女性(婦人)防火クラブは、平常時においては講習会や研修会、消防・防災施設の見学会や防災訓練など火災予防に必要な知識や技術を習得するための活動や、各種イベントや戸別訪問による防火啓発活動など、積極的な防火活動を行っております。
「自分たちの地域は自分たちで守る」・「家庭から火は出さない」という固い信念と強い連帯意識の下に、火災や災害に強い安全なまちづくりに向け、より多くの女性の方々に、防火・防災の重要性を認識していただき、女性(婦人)防火クラブ活動へ積極的に参加していただければ幸いです。
興味のある方は、宇都宮女性防火クラブ連合会事務局(消防局予防課内)までご連絡ください。
電話番号 028-625-5505
女性(婦人)防火クラブとは
家庭で火を使う機会の多い主婦の防火意識を高め、家庭からの火災を減少させることを目的として、市内各地区に女性(婦人)防火クラブが結成されています。令和6年5月1日現在、クラブ数39クラブ、合計クラブ員数65、980人です。詳しくは、下記PDFファイル「女性(婦人)防火クラブ クラブ数及びクラブ員数表」をご覧ください。
婦人防火クラブでは、火を使用する器具の正しい使い方、初期消火の方法等について講習会を開くなど、防火活動に務めています。
昭和46年には、各クラブの連合組織として宇都宮女性防火クラブ連合会(会長 1名 副会長 2名 役員36名)が結成されています。
令和6年度 宇都宮女性防火クラブ連合会総会
宇都宮市東消防署において、令和6年度宇都宮女性防火クラブ連合会総会を開催し、本年度の事業計画等について審議しました。
令和6年 宇都宮市消防出初式
新年の安全祈願と防火・防災意識の高揚を目的として、宇都宮市消防出初式に参加しました。
令和6年度「防火作品」
この防火作品の募集は、女性(婦人)防火クラブ員が防火に関する標語等の作成を通して、防火思想の普及啓発を図ることを目的に実施しており、令和6年度は、106点の応募をいただきました。
応募いただきました作品は、どれも火災予防に対する真剣な気持ちが込められた、素晴らしい作品ばかりでしたが、厳正なる審査の結果、20点の入選作品を決定しました。
過去の入選作品
-
令和5年度入選作品 (PDF 718.5KB)
-
令和4年度入選作品 (PDF 710.7KB)
-
令和3年度入選作品 (PDF 191.5KB)
-
令和2年度入選作品 (PDF 160.7KB)
-
令和元年度入選作品 (PDF 93.0KB)
日本消防協会定例表彰を受章
宇都宮婦人防火クラブ連合会は、これまでの「家庭における火災予防の徹底」や「防火思想の高揚活動」が高く評価され、日本消防協会から平成23年2月24日に優良婦人消防隊として表彰されました。
当会の受章は、昭和58年度(昭和59年2月9日)以来2度目となります。
「婦防だより」の発行
過去の婦防だより
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消防局予防課 予防グループ
電話番号:028-625-5505 ファクス:028-625-5509
住所:〒320-0014 宇都宮市大曽2丁目2-21
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。