会計年度任用職員(保健予防課 感染症等予防対策業務(日額))を募集します
- 職種
- 保健師または看護師
- 応募資格
-
保健師または看護師の資格を有している方
普通自動車運転免許証を保有している方
パソコン操作(エクセル・ワードなどの基礎的な作業)のできる方
- 職務内容
-
【感染症等の予防対策に係る業務】
(1)結核患者登録管理支援業務(結核患者服薬支援・啓発業務等)
(2)HIV・性感染症・肝炎検査相談支援業務(健康相談・保健指導・啓発業務等)
(3)予防接種に関する業務
(4)感染症予防に係る電話・窓口対応
(5)上記のほか、所属長が必要と認めること
- 報酬
-
報酬:日額11,760円~11,970円
(本市会計年度任用職員としての職務経験による)
期末・勤勉手当:一定の条件を満たした場合、年2回(6月及び12月)支給
交通費:別途支給(月額上限150,000円)
(注意)上記の金額は、条例等の改正に伴って変更する場合があります。 - 任用期間
-
任用日から令和7年6月1日まで(任用の更新の可能性あり)
(注意)採用後、1か月間は条件付採用期間となります。 - 勤務時間
-
午前9時~午後5時(7時間勤務)
休憩時間:午後0時~午後1時(60分間)
所定労働時間を超える労働の有無:原則ありません
勤務しない日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
休暇等:勤務条件に基づき、年次休暇等が適用となります - 勤務地
- 宇都宮市保健所 保健予防課
- 採用人数
- 1名
- 選考方法
- 競争試験(書類審査、面接)
- 試験予定日時
-
随時
(面接試験時間の詳細については、受験者本人あてに別途通知します。)
場所:宇都宮市保健所 - 申込
-
提出書類:顔写真を貼り付けた「会計年度任用職員 採用試験申込書」
保健師または看護師免許の写し
(注意)既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されても他の事業所で就労を継続する意向の場合には,申込時に「就労証明書」を添付してください。
提出方法:直接持参又は郵送
申込先:〒321-0974 宇都宮市竹林町972番地
宇都宮市保健所 保健予防課 感染症予防グループ
(注意)応募が一定数に達した場合は、募集を締め切らせていただきます。
- 問い合わせ
- 宇都宮市保健所 保健予防課 感染症予防グループ
電話番号 028-626-1115
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健所 保健予防課 感染症予防グループ
電話番号:028-626-1115
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。