教育委員会の概要
教育委員会とは
現行の教育委員会制度は、昭和31年6月30日に制定された「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき運営されています。教育委員会は、都道府県及び市町村に置かれる合議制の執行機関です。
教育においては、政治的中立と安定性の確保が強く要請されるため、地方公共団体の長から独立した行政機関として教育委員会が置かれています。
平成27年4月に「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」が一部改正され、教育委員会は、教育長及び4人の委員(条例で定めるところにより、都道府県又は市にあっては教育長及び5人以上の委員、町村の場合は教育長及び2人以上の委員とすることができます。)で構成されます。
教育長について
- 教育長は、当該地方公共団体の長の被選挙権を有する者で、人格が高潔で、教育行政に関し識見を有する者のうちから、地方公共団体の長が議会の同意を得て任命します。
- 教育長の任期は3年で、再任されることができます。
- 教育長は、教育委員会の会務を総理し、教育委員会を代表します。
「会務を総理する」とは、「教育委員会の会議を主宰する」ことのほか、「教育委員会の権限に属するすべての事務をつかさどる」こと及び「事務局の事務を統括し、所属の職員を指揮監督する」ことです。 - 教育長の身分は、特別職の地方公務員で常勤となっています。
委員について
- 委員は、当該地方公共団体の長の被選挙権を有する者で、人格が高潔で、教育、学術、文化に関し識見を有する者のうちから、地方公共団体の長が議会の同意を得て任命します。
- 委員の任期は4年で、再任されることができます。
- 委員の身分は、特別職の地方公務員で非常勤となっています。
- 委員の任命にあたっては、委員の年齢、性別、職業等に著しい偏りが生じないように配慮するとともに、委員のうちに保護者であるものが含まれるようにしています。
令和6年10月1日現在の教育委員会
職名 |
氏名 |
現在の任期 |
職業 |
---|---|---|---|
教育長 |
小堀 茂雄 |
令和4年4月1日~ |
― |
委員 (教育長職務代理者) |
大森 玲子 (おおもり れいこ) |
令和5年10月1日~ 令和9年9月30日 |
大学教授 (保護者) |
委員
|
小野 真一 (おの しんいち) |
令和3年10月1日~ 令和7年9月30日 |
弁護士 (保護者) |
委員 |
亀山 弘美 (かめやま ひろみ) |
令和4年10月1日~ 令和8年9月30日 |
無職 |
委員 |
山口 美輝 (やまぐち みき) |
令和6年10月1日~ 令和10年9月30日 |
会社役員 |
教育委員会会議
教育委員会の活動
教育委員会点検・評価
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育企画課
電話番号:028-632-2706 ファクス:028-639-7159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。