教育委員会の附属機関
通学区域審議会
教育委員会の諮問に応じ、宇都宮市立小中学校の通学区域について必要な事項を調査審議する。
(市附属機関に関する条例第2条)
委員数:15名
任期:諮問に係る事項の調査審議に要する期間
委員構成:
- 学識経験者
- 関係団体代表者
- 市議会議員
学校教育問題対策専門委員会
いじめやその他の学校教育問題に係る対策について必要な事項を調査審議するとともに、いじめ防止対策推進法第28条第1項の規定に基づく重大事態に係る事実関係を明確にするための調査を行う。
(宇都宮市学校教育問題対策推進条例第2条)
委員数:4名以内
任期:2年
委員構成:学識経験者
上記のほか、特別の事項を調査審議する必要があるときは、臨時委員を置くことができる。
教育支援委員会
教育委員会の諮問に応じ、障がいのある者等の適正な就学について必要な事項を調査審議する。
(市附属機関に関する条例第2条)
委員数:28名以内
任期:2年
委員構成:
- 学識経験者
- 医師
- 福祉関係者
- 教育関係者
教育センター運営審議会
教育委員会の諮問に応じ、センターの運営に関して必要な事項を調査審議する。(市教育センター条例第12条)
委員数:20名
任期:2年
委員構成:
- 学識経験者
- 教育関係者
- 教育委員会が必要と認める者
社会教育委員
社会教育に関し教育委員会に助言するため、次の職務を行う。
- 社会教育に関する諸計画を立案
- 定時、臨時に会議を開き、教育委員会の諮問に応じ意見をのべる
- 前掲の職務を行う為に必要な研究調査をする
(社会教育法第15条)
委員数:20名
任期:2年
委員構成:
- 学校教育及び社会教育の関係者
- 学識経験者
生涯学習センター運営審議会
中央生涯学習センター長の諮問に応じ、宇都宮市の生涯学習センターにおける各種事業の企画実施について調査審議する。
(社会教育法第29条)
委員数:25名以内
任期:2年
委員構成:
- 学校教育及び社会教育の関係者
- 学識経験者
視聴覚ライブラリー運営委員会
視聴覚ライブラリーの運営に関し、所長の諮問に応ずるとともに、視聴覚ライブラリーの行う事業について意見をのべる。
(市視聴覚ライブラリー条例第11条)
委員数:13名
任期:2年
委員構成:
- 学校長
- 学識経験者
- 社会教育施設代表者
- 視聴覚教育研究団体代表者
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育企画課
電話番号:028-632-2706 ファクス:028-639-7159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。