令和5年度教育委員会の活動
教育委員の活動の様子を紹介するもの
教育委員会点検・評価報告書の提出
令和5年8月25日(金曜日) 令和5年度教育委員会点検・評価報告書の提出
出席者
宇都宮市議会議長・副議長、子ども文教常任委員会委員長・副委員長
「令和5年度教育委員会点検・評価報告書」にかかる市議会への提出に併せて、正副議長をはじめとした市議会議員の方々との意見交換を開催いたしました。
議員の皆さまからいただいた大変貴重なご意見を参考にしながら、今後とも、本市教育のさらなる充実に向けて取り組んでまいります。
教育施設視察
令和5年8月8日(火曜日) 南図書館の視察を実施
南図書館は、「多様な市民が集い、宮っこを育む複合拠点」のコンセプトのもと、“子ども”に力をいれたサービス展開を行っていることから、児童書コーナーや乳幼児が親子で遊べるプレイルーム、高校生などが個人学習に利用している学習閲覧室などを中心に各施設を視察しました。また、南図書館独自の事業である学校の希望に応じて、目的に沿った図書を図書館が選んで貸出を行う「学校希望図書サービス」などについても、職員から説明を受け、実際に各学校へ本を仕分けしているところなどを視察しました。
視察を通して、学校希望図書サービスの利用が学校によって差がでていることを再認識したことから、今後は研修等を通じて更なる啓発等を行うとともに、今後も市民の読書活動の充実に向けた取組を推進してまいります。
令和5年10月24日(火曜日) U@りんくすの視察を実施
令和5年4月に不登校の子どもたちが安心して過ごせるオンラインの居場所であるデジタル適応支援教室「U@りんくす」が開設したことから、実際に児童生徒が「U@りんくす」を利用する様子の視察と担当者との意見交換を実施しました。
当日は、ホームルームなど実際に児童生徒が「U@りんくす」を利用する様子を視察するとともに、実際に端末を使って「U@りんくす」のメタバースの世界を体験しました。
また、担当者との意見交換では、「U@りんくす」の利用状況や今後の活用などについて意見交換を行い、「U@りんくす」の教員たちは、教員でありながら見守る大人でもあり、気軽に話しかけられるため、子どもたちにとっても良い環境であると感じました。
今後も不登校児童生徒の個々の状況に応じた支援の充実に向け、取り組んでまいります。
令和5年11月21日(火曜日) 特別支援学級(今泉小学校)の視察を実施
特別支援学級とは、知的発達や情緒面、手足を動かすこと、聞くことなどに困難のあるお子さんのために、個別の支援計画に基づいて一人一人のニーズに応じた教育を適切に行うための環境が整えられた学級であり、今回は、今泉小学校の「いずみ学級」を訪れ、知的障害特別支援学級、自閉症・情緒障害特別支援学級、弱視学級それぞれの授業の様子を視察しました。また、授業の視察を行ったあとに、特別支援学級の先生方と特別支援学級の普段の様子や現状などについて話を伺うとともに意見交換を行いました。特別支援学級の先生方が各児童の特性に合った授業をしっかりと準備して実施している様子を伺うことができました。
今後も更なるインクルーシブ教育の推進に向け取り組んでまいります。
教育懇談会
令和5年8月8日(火曜日) 教職員とのふれあいティータイムトークを開催
出席者
小学校及び中学校の教員 6名
テーマ
児童生徒の別室登校の様子や実態、相談内容について
結果
今年度の「教育委員会と教職員とのふれあいティータイムトーク」では、市内小・中学校のSCM(スクールカウンセリングマネージャー)、養護教諭、教育相談担当の先生方にご出席いただき、意見交換させていただきました。
今回のふれあいティータイムトークを通して、スクールカウンセリングマネージャーや養護教諭など出席していただいた教員ならではの意見を聞くことができ、それぞれの教員が抱えている業務量などの課題を把握することができました。
今後とも、いただいたご意見を参考に、学校現場がよりよいものとなるよう、様々な取組を推進してまいります。
委員de(デ)サロン
教育委員会では、教育委員会事務局各課業務の現状・課題等についての共通理解を深めるために、事務局職員と意見交換(委員deサロン)を行っています。令和5年度は、下記内容で委員deサロンを行いました。
実施日 | 内容 | 所管課 |
---|---|---|
R5.5.23 | 令和5年度教育委員会教育施設視察について | 教育企画課 |
令和5年度教育委員会と教職員とのふれあいティータイムトークの開催について | ||
令和5年度教育委員会評価(教育委員会活動)について | ||
R5.6.26 | 文化・スポーツ行政の所管について |
教育企画課・文化課・スポーツ振興課 |
教育委員会評価(施策全般にかかる評価)について | 局内各課・所 | |
R5.7.24 | 総合教育会議の議題等について | 教育企画課 |
R5.8.22 | 文化・スポーツ行政の移管について | 教育企画課・文化課・スポーツ振興課 |
R5.10.24 | 令和5年度教育委員会当初予算にかかる概要説明について | 局内各課・所 |
R5.11.21 | 令和5年度小・中学校卒業式あいさつについて | 学校教育課 |
R6.3.18 | 令和6年度教育委員会の活動について | 教育企画課 |
令和5年度第2回総合教育会議の進め方について |
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育企画課 企画グループ(市役所13階)
電話番号:028-632-2706 ファクス:028-639-7159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。