上河内民俗資料館 施設情報
上河内民俗資料館
施設案内
「上河内民俗資料館」は、「郷土の民具や文化を一つでも多く保存し、伝承すること」を目的に、昭和57年に「上河内村郷土文化保存伝習施設」として開館し、平成19年の市町合併により「上河内民俗資料館」となりました。
展示内容は、民具コーナー(衣食住の生活の中で使われた用具)・農具コーナー(脱穀機・田舟・草取り機等)・民俗芸能コーナー(指定文化財なっている獅子舞や羽黒山神社の梵天祭り等の写真パネル展示)があります。
平成28年に上河内地区市民センター3階へ移転しリニューアルオープンしました。
- 所在
-
〒321-0414 宇都宮市中里町181-3
上河内地区市民センター3階
- 開館時間
- 午前9時から午後5時 (入館は午後4時30分まで)
- 休館日
- 月曜日(但し、月曜日が休日の場合はその翌日)
祝日の翌日(但し、土・日・祝日の場合は開館)
年末年始(12月29日から1月3日) - 入館料
- 無料
- 問い合わせ
- 電話 028-674-3480 (ファクス兼用)
上河内民俗資料館位置図
地図が表示されない場合は、下記リンクよりご覧ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
魅力創造部 文化都市推進課 文化財保存活用グループ
電話番号:028-632-2764 ファクス:028-632-2765
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。