宇都宮市西生涯学習センター
西生涯学習センター
郵便番号320-0046 栃木県宇都宮市西一の沢町17-32
電話番号:028-648-7480
ファクス:028-648-8241
- 開館時間
- 午前9時から午後9時30分
- 休館日
- 年末年始(12月29日から1月3日)
沿革・概要
開設年月日
- 昭和59年4月1日(西公民館)
- 平成14年4月1日(西生涯学習センターに変更)
- 平成22年4月1日(西市民活動センターを併設)
建設経過
- 着工年月日 昭和58年6月24日
- 竣工年月日 昭和58年12月10日
- 敷地面積 2,821.81平方メートル
- 延床面積総床面積 824.24平方メートル
- 構造 鉄筋コンクリート造り2階建て
対象区域
- 桜小学校の通学区域。
- 富士見小学校の通学区域。
- 明保小学校の通学区域のうち鶴田町の区域。
施設の使用について
本市の生涯学習を推進するため、広く市民の社会教育活動および地域教育に資する団体を対象に施設の貸出を行っております。
使用の手続き
生涯学習団体として使用を希望される場合は、直接ご来館のうえ「生涯学習認定希望団体登録票」をご提出ください。認定を受けてから、使用の申し込みをして下さい。
使用申込受付
公共施設予約システム(Web)にてお申し込みください。(24時間対応)
(注意)市内生涯学習センター(市民活動センター/地区市民活動センター)を初めて利用する場合は、同システムにて事前の利用登録申請が必要です。(生涯学習団体の登録は別途必要)
利用登録および予約申込は下記のリンクから
使用の制限
- 公の秩序、善良の風俗を乱すおそれのあるとき。
- 政治的、宗教的、営利的活動にわたるおそれがあるとき。
- 建物や付属物を壊すおそれがあるとき。
- 使用許可を受ける際の条件に違反したとき。
- その他、管理上支障があると認められるとき。
当センターは住宅地のなかにあり、また遮音性の高い部屋も無いことから、特に夜間において、楽器等の演奏など大きな音を発生する練習はご遠慮するようお願いしております。ご近所から苦情等寄せられないように、最大限のご配慮をお願いいたします。
駐車場について
西生涯学習センター駐車場は、西側14台東側19台をご用意しておりますが、常時混雑している状況です。
駐車スペースが限られており、周辺に民間の時間貸駐車場も無いことから、可能な限り公共交通機関や自転車をご利用いただくとともに、やむをえず自動車をご利用になる場合は乗り合わせするなど、駐車台数を少なくするご配慮をお願いします。
また、近隣に迷惑とならないよう周辺道路への違法駐車はしないでください。
こうしたことから、駐車台数が多く見込まれるサークル活動については、他施設利用をご検討下さいますようお願いいたします。
利用施設と使用料
西生涯学習センターには下記の部屋(8室)があり、使用時間の区分、部屋別に規定の料金をご負担していただきます。
部屋 | 面積 | 定員 |
午前 午前9時から正午 |
午後 午後0時30分から午後5時 |
夜間 午後5時30分から午後9時30分 |
---|---|---|---|---|---|
図書談話室 | 56平方メートル | 30人 | 650円 | 970円 | 870円 |
調理実習室 | 77平方メートル | 40人 | 990円 | 1,500円 | 1,330円 |
第1研修室 | 42平方メートル | 20人 | 460円 | 700円 | 620円 |
第2研修室 | 35平方メートル | 20人 | 400円 | 610円 | 530円 |
第3研修室 | 35平方メートル | 20人 | 400円 | 610円 | 530円 |
大講義室 | 108平方メートル | 70人 | 1,250円 | 1,880円 | 1,670円 |
和室A | 54平方メートル | 27人 | 590円 | 870円 | 790円 |
和室B | 24平方メートル | 12人 | 270円 | 410円 | 360円 |
(注意)料金表の金額は税込金額です。
使用団体、使用目的によって使用料の全額または一部を免除することが出来ます。
(注意)「障がい者(身体、知的または精神)の福祉団体及びその保護者等で構成された団体が行う事業等」は、使用料の全額を免除することが出来ます。
使用可能な時間等
より多くの団体がご利用いただけるよう、各部屋とも、午前9時から正午、午後0時30分から午後5時、午後5時30分から午後9時30分の3回に分けてお使いいただいておりますが、連続して使用することも可能です。
使用上の留意点
- 建物、椅子、机、茶器、その他の教具類を大切に扱ってください。
- 筆記用具・諸用紙や茶等必要な場合は、使用者自らがご用意願います。
- 会場の準備・使用後の後片付けや清掃は、使用者が責任もって行ってください。特に、ゴミはお持ち帰り願います。
- 消灯・戸締まり等の点検は、念入りに行ってください。
- 酒・ビールなどを持ち込んだ会合は、行わないでください。
- 館内は禁煙です。
- 使用後、退館される前に「利用報告書」に必要事項を記入、チェックし、センター窓口に提出してください。
使用料納付
使用料の納付方法は、予約時に現金のほか、クレジット、PayPay、コンビニから選択できます。現金での支払いは、センター窓口で平日午前8時30分から午後5時15分までの取扱いとなります。(平日夜間および土曜日、日曜日 、祝日は受付できません)
なお、使用日前3日の午後11時59分まで使用料未納の場合の予約は自動キャンセルされます。
詳細は、下記のリンク先で確認してください。
周辺図
図書の貸出
西生涯学習センターでは、市立図書館の本の貸出、返却ができます。
貸出・返却受付時間は、月曜日から金曜日が午前8時30分から午後7時まで、土曜日、日曜日、祝日は午前9時30分から午後7時までです。
(注意)貸出には市立図書館のカードが必要です。
主催事業
このページに関するお問い合わせ
西生涯学習センター
電話番号:028-648-7480 ファクス:028-648-8241
住所:〒320-0046 宇都宮市西一の沢町17-32
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。