市民大学(公開講座) 宇都宮のまちづくり
イベントカテゴリ: 講座・講習
このイベントは終了しました。
宇都宮のまちづくり~魅力的なまちにするために~
宇都宮のまちなかには平面駐車場が多く存在し、現在も増加しており、まちなかにかつての賑わいがなくなってきています。また、市内には空き家の増加がみられる地域もあり、さらに、これから確実にやってくる人口減少と少子・超高齢社会を迎えるためにも早急に対応を準備しなければなりません。
本講座では、これまで行われてきたまちづくりや都市政策に関する施策や制度を概観し、まちの現状と課題を明らかにするとともに、厳しい社会経済環境の中にあっても、宇都宮が創造的活力にあふれ、持続的に発展していくための方策について考えます。
まちを魅力的にするためには、そこに住む市民が積極的にまちづくりに参加していくことが必要不可欠です。宇都宮を魅力的にするために、私たちが何をできるかについて、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
(注意)
- 講師の緊急の都合等により、プログラムを変更する場合があります。
- 公開講座・専門講座の詳細については以下の「平成30年度宇都宮市民大学(前期講座ご案内)」のリンク及びパンフレットをご覧ください。
講座詳細
- 開催日
-
平成30年5月25日(金曜日)
- 開催地域
- 中央地区(昭和・中央・西・錦・西原・東・簗瀬)
- 場所
-
宇都宮共和大学 宇都宮シティキャンパス 4階 (宇都宮市大通り1-3-18)
- 時間
-
午後2時30分から午後4時(合同開講式は午後2時から午後2時20分)
- 講師
-
宇都宮共和大学 シティライフ学部長 教授 山島 哲夫 氏
- 費用
-
500円。(専門講座受講者は専門講座の受講料に含まれています。)
受講料は専門講座の初回に納入していただきます。(公開講座のみを受講される方は、公開講座の当日に納入となります。) - 対象
-
宇都宮市内に在住・通勤・通学している人。
ただし、応募者が定員に満たない講座のみ、市外の人でも受講できます。 - 申込期間
-
平成30年4月2日(月曜日)から4月13日(金曜日)
ただし、応募者が定員に満たない講座に限り、4月16日(月曜日)から5月11日(金曜日)まで随時お申し込みできます。御希望の講座の応募状況を電話でお問い合わせの上、お申し込みください。 - 申込方法
-
直接または、パンフレットに付属のはがき、ファクス、Eメールで、「公開講座のみ」または「希望専門講座名」、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、過去の受講回数、託児(無料)の有無を記入してください。
(注意)
電話による受付はいたしません。
個人情報は、宇都宮市民大学の運営のみに使用させていただきます。目的以外には使用いたしません。
一人で複数講座のお申し込みができます。
なお、人材かがやきセンター窓口(土曜日・日曜日・祝休日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分)でもお申し込みいただけます。
Eメールでのお申込は、次のメールアドレスへ直接お送りください。
Eメール:college@city.utsunomiya.tochigi.jp - 結果通知
-
受講の可否は申込者全員に通知します。
なお、応募者が定員を超えた専門講座は、抽選を行い受講者を決定します。
受講決定通知が届いた後、やむを得ない理由で受講できなくなった場合は、お早めに御連絡ください。 - 託児
-
公開講座・専門講座とも、6か月から就学前の乳幼児を対象とします。(ただし、専門講座の館外学習においては、託児はありません。)託児を希望する場合は、講座申し込み時にお子様の氏名(フリガナ)と年齢、性別を記入して申請してください。(無料)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階)
電話番号:028-632-6332 ファクス:028-632-6336
住所:〒320-0806 宇都宮市中央1丁目1-13
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。