資格 よくある質問

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1000653  更新日 令和7年1月6日

印刷 大きな文字で印刷

FAQ-ID:60050030

質問国民健康保険の加入方法について知りたい。

回答

次の場合は国民健康保険に加入していただく必要がありますので届出をしてください。

  • 会社を退職したり、国民健康保険組合を脱退したとき
  • 会社の健康保険や国民健康保険組合の、扶養家族の資格を喪失したとき
  • 会社の健康保険や国民健康保険組合に、扶養家族として加入しないとき
  • 会社の健康保険の任意継続期間終了後、他の健康保険に加入しないとき
  • 生活保護を受けなくなったとき
  • 子どもが生まれたとき
  • 他の市町村から転入したとき

提出書類

  • 会社を退職したり、国民健康保険組合を脱退したとき、会社の健康保険や国民健康保険組合に扶養家族として加入しないとき、会社の健康保険の任意継続期間終了後他の健康保険に加入しないとき
    健康保険の資格の喪失日がわかる書類 
    健康保険資格喪失証明書(形式は任意ですが社印などが押印してあるもの)
     
  • 会社の健康保険や国民健康保険組合の、扶養家族の資格を喪失したとき
    会社の健康保険の資格喪失日がわかる書類(健康保険資格喪失証明書)
    (注意)扶養家族として加入していた健康保険組合等から「健康保険資格喪失証明書」をもらってください。
    (注意)会社の健康保険の資格がある間は「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」はお渡しできません。喪失日以前に届出した場合、「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」は喪失日以降に郵送となります。
     
  • 生活保護を受けなくなったとき
    保護廃止決定通知書
     
  • 子どもが生まれたとき
    母子健康手帳
     
  • 他の市町村から転入したとき
    前住所地の転出証明書
    (注意)宇都宮市転入届の際に併せて加入届出できます。

申請期間
 14日以内

申請窓口

  • 宇都宮市保険年金課(本庁1階A-14番窓口)
  • 各地区市民センター
  • 各出張所

申請者
 本人又は住民登録上の同一世帯のご家族
 加入の届出の際に、マイナンバー(個人番号)と本人確認を行っています。マイナンバーカードをお持ちの方はマイナンバーカードを提示してください。マイナンバーカードをお持ちでない方は、個人番号の通知カードと併せて、運転免許証やパスポートなど本人確認ができる書類を提示してください。
 住民登録の同一世帯のご家族でない方による届出には、加入される方の個人番号確認のほか原則として委任状(任意の様式でかまいません)と委任された方の本人確認書類が必要です。

受付時間

  • 月曜日から金曜日まで(祝祭日を除く)
  • 午前8時30分から午後5時15分まで

(注意)バンバ出張所における「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」の交付及び再交付の受付については、平日午前10時から午後5時15分までとなります。

注意事項
 加入届出をした日の翌月(4月・5月・6月の場合は7月)に世帯主宛に納税通知書と納付書を送付します。
 以前から国民健康保険に加入していた世帯の世帯員に変更があった場合は、税額を再計算して改めて納税通知書を送付します。
納税通知書を送付した月から納付する保険税額が変更になります。
 国民健康保険の加入は、社会保険等を喪失した月の分から保険税を納めることになるので、届出が遅れるとさかのぼって保険税を納めることになります。
 

この内容についてのお問い合わせ先

保険年金課国保税グループ
電話:028-632-2320