「第2期宇都宮市子ども・子育て支援事業計画」が策定されました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1024735  更新日 令和7年2月25日

印刷 大きな文字で印刷

 本市では、すべての子育て世帯が安心して子どもを産み育てられる環境を整えるため、国の子ども・子育て支援法に基づく基本指針等に基づき、「宇都宮市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、乳幼児期を中心とした子どもや子育てに関する施策・事業を総合的に推進しております。

第3期宇都宮市子ども・子育て支援事業計画

 本市では、令和2年度に策定した「第2期宇都宮市子ども・子育て支援事業計画」に基づき、保育施設の整備などに計画的に取り組んだ結果、令和4年度以降、年間を通した待機児童ゼロを達成しています。こうした中、少子化トレンドの反転に向け、これまで以上に子育てしやすいまちとしていくため、年間を通した待機児童ゼロの継続は元より、令和8年度に新たに始まる「こども誰でも通園制度」などを含め、多様なニーズに対応できる体制を確保していくことを目的に、第3期計画を策定しました。

過去の計画について

 本市では、待機児童の解消や地域における子育て支援の充実等を図るため、平成12年度に「保育園の整備方針・整備計画」を策定(平成22年3月に最終改訂)し、計画的に子育て環境の整備に努めるとともに、行政改革の一環として、「行政経営指針行動計画」に公立保育所の民営化・統廃合を位置付け、推進してまいりました。
 平成27年には、子ども・子育て支援新制度が開始されることに伴い、「保育園の整備方針・整備計画」を統合する形で、「第1期宇都宮市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、質の高い幼児期の学校教育・保育の一体的な提供、保育の量的拡大、地域における子育て支援の充実など、これまで以上に安心して子どもを生み育てられる環境を整えてまいりました。
 令和2年には、新たなニーズや各事業の利用実績を踏まえ、第2期計画を策定し、計画的な供給体制の確保に取り組んだ結果、令和4年度以降、年間を通した待機児童ゼロを実現しています。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 企画グループ(市役所2階D-9番窓口)
電話番号:028-632-2384 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。