宇都宮市パスポートセンター
- 所在地
- 宇都宮市馬場通り4丁目1番1号
うつのみや表参道スクエア5階 宇都宮市民プラザ内
(うつのみや表参道スクエアは、二荒山神社の東側にございます。) - 電話番号
- 028-616-1544
- 業務時間
- 土曜日・日曜日、祝日を含む毎日
午前10時から午後7時 - 休館日
- 年末年始(12月29日から翌年1月3日)
施設からのお知らせ
令和7年2月1日(土曜日)及び8日(土曜日)は、本庁舎のシステム点検のためパスポートの発給申請受付及びオンライン申請分のパスポート交付ができません。
窓口申請分の交付のみの取り扱いとなりますので、ご注意ください。
詳しくはパスポートセンター(電話番号:028-616-1544)へお問い合わせください。
パスポートの申請・交付手続きについて
お手続きについては、審査に概ね30分ほど時間がかかりますので、早めにお越しください。
オンライン申請のメンテナンス情報
以下の期間は、マイナポータルのメンテナンスにより、パスポートのオンライン申請に関する機能が利用できなくなります。オンライン申請をされる方は、該当期間を避けてマイナポータルをご利用ください。
令和7年4月18日(金曜日)18時~4月20日(日曜日)24時
メンテナンスのお知らせ
旅券システムのメンテナンスのお知らせ
以下の時間は、旅券システムのメンテナンスのため、オンライン申請された方の旅券の交付ができません。
令和7年3月15日(土曜日) 午後5時 ~ 午後11時30分 (予定)
御迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
オンライン納付システムのメンテナンスのお知らせ
以下の期間は、オンライン納付システムのメンテナンスのため、クレジットカード情報の入力及びクレジットカードでの決済手続きができません。
令和7年3月22日(土曜日) 午後10時 ~ 3月23日(日曜日) 午前5時 (予定)
(注意)クレジットカード決済を選択できるのは、令和6年3月25日以降にオンラインで切替申請した方です。
2025年3月24日からパスポートが変わります
顔写真ページがプラスチック製の「2025年旅券」に変わります!
令和7(2025)年3月24日申請分から、偽造・変造対策のため、顔写真ページにプラスチック基材を用いた「2025年旅券」の発給を開始します。
個人情報がレーザーで印字・印画されるため複写が不可能になり、偽造や変造がより困難になります。
申請から受領まで最短で11営業日かかります!
現在、旅券は各都道府県で作成していますが、令和7(2025)年3月24日以降の「2025年旅券」は、国立印刷局で作成し、各都道府県に配送されます。
そのため、申請から交付までの日数が、これまでの6営業日より長くなります。
海外旅行や出張を検討されている方は、早めに旅券の申請をして下さい。
(注意)上記は最短の日数です。天候不良による配送遅延や繁忙期による納期遅延等により、交付日が遅れる場合があります。
(注意)オンライン申請の場合、17時以降の申請は翌営業日受付となります。
新規申請もオンラインで可能になります!
現在、旅券のオンライン申請は、旅券の更新(切替申請)のみを受け付けていますが、令和7(2025)年3月24日から新規申請についても可能になります。
オンライン申請では、窓口に出向くのは受け取り時の一回のみです。
また、戸籍情報がオンライン上でシステム連携されるため、別途戸籍謄本の原本を提出する必要はなく、戸籍謄本の取得手数料もかかりません。
県分手数料が変わります!
令和7(2025)年3月24日からすべての都道府県においてオンラインでの新規申請の受付が開始されることに伴い、旅券法施行令の一部が改正され、都道府県分の手数料の標準額が改定されました。
これに伴い、栃木県手数料条例の一部が改正され、都道府県手数料が現在の2,000円からオンライン申請の場合は1,900円に、書面による申請の場合は2,300円になります。
国分手数料を含めた手数料は以下のとおりです。
【オンライン申請の場合】
・10年有効旅券:15,900円(国分手数料14,000円+県分手数料1,900円)
・5年有効旅券(12歳以上):10,900円(国分手数料9,000円+県分手数料1,900円)
・5年有効旅券(12歳未満):5,900円(国分手数料4,000円+県分手数料1,900円)
【書面(窓口)申請の場合】
・10年有効旅券:16,300円(国分手数料14,000円+県分手数料2,300円)
・5年有効旅券(12歳以上):11,300円(国分手数料9,000円+県分手数料2,300円)
・5年有効旅券(12歳未満):6,300円(国分手数料4,000円+県分手数料2,300円)
印紙・証紙について
パスポートのお受け取り時に必要な収入印紙と栃木県収入証紙は、当施設(うつのみや表参道スクエア)1階「セブンイレブン宇都宮馬場通り店」でお取り扱いしています。
上記以外での収入印紙と栃木県収入証紙のお取り扱い場所につきましては、収入印紙は最寄りの各郵便局で、栃木県収入証紙は栃木県職員生活協同組合県庁内支店及びファミリーマートやローソンの一部店舗で購入することができます。
渡航前のパスポートの残存有効期間の確認について
パスポートの残存有効期間(残りの有効期間)が不足していると渡航できません。渡航先国によって異なりますが、おおよそ3か月から6か月が必要とされています。渡航前にパスポートの残存有効期間をご確認ください。詳細は外務省ホームページをご覧ください。
パスポートの発給申請手続の一部がオンライン化されました
令和5年3月27日から、旅券法の改正に伴い、マイナンバーカードを使って、スマートフォンやパソコンからマイナポータルを通じて、オンラインでいつでもパスポートの発給申請手続ができるようになりました。これにより、窓口への来庁が1回のみで済むなど、手続きが簡単で便利になりました。
対象者につきましては、パスポートの残存有効期間が1年未満となり、記載事項(氏名や本籍など)に変更がない場合に更新される方、査証欄の余白不足による申請をされる方となります。
オンライン申請の方法等については、政府広報オンライン記事をご覧ください。
2024年3月25日から、オンラインでパスポートの更新を申請すると、発給手数料をクレジットカード払いでも納付できるようになりました
令和6(2024)年3月25日以降にオンライン申請によりパスポートの更新をした方は、手数料の支払方法を「収入印紙及び栃木県収入証紙」か「クレジットカード決済」のどちらかから選択できるようになりました。
(注意)従来どおり紙で申請する場合は、収入印紙及び栃木県収入証紙による納付のみとなります。
旅券法改正に伴う申請手続きの変更について
令和4年4月に旅券法が改正されました。令和5年3月27日から旅券の申請手続が一部変更となりました。
(主な変更点)
・旅券申請手続に必要となる戸籍は戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)を提出(戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)は受付不可)となりました。
・査証欄の増補が廃止されました。
・旅券発行後6か月以内に受領せずに再度申請する際は、別途手数料が加算されます。
・申請書の様式が変更されました。
詳しくは、「令和4年の旅券法令改正による申請手続の主な変更点」をご覧ください。
業務内容
宇都宮市民の一般旅券(パスポート)の申請受付、交付などを行います。なお、緊急発給など、一部取り扱えない業務もございます。
交通アクセスと周辺案内
宇都宮市パスポートセンターは、二荒山神社の東側にある「うつのみや表参道スクエア」の5階にある宇都宮市民プラザ内にあります。宇都宮市民プラザへの交通アクセスや地図などについては、下記リンクの「宇都宮市民プラザ」をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
パスポートセンター
電話番号:028-616-1544
住所:〒320-0026 宇都宮市馬場通り4丁目1-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。