宇都宮市みやエコスクール認定制度(旧:学校版環境ISO認定制度)
宇都宮市みやエコスクール認定制度について
制度の概要
学校における環境配慮行動の推進を目指し、PDCAサイクルに基づき、校内の環境配慮に関する行動計画を策定・実行し、それに基づく行動が認められる小中学校を認定するものです。
(「学校版環境ISO認定制度」から平成30年度に制度名の変更を行いました。)
ねらい
みやエコスクール(旧:学校版環境ISO)は、各校における「環境保全行動」や「省エネ・省資源・リサイクル行動」を総合的・体系的な学習や体験的学習、自発的な取組として実施するとともに、家庭や地域社会と連携した学習体制を整備することで、一人ひとりが環境に対する関心や理解を深め、環境を大切にする行動の取れる人材を育成することがねらいです。
みやエコスクールの取組は、計画(P‐Plan)、行動(D‐Do)、点検(C‐Check)、見直し(A‐Action)を行い新たな計画を立てるという「PDCAサイクル」の考え方を取り入れています。
取り組みの流れ

4月 計画書の作成
年度当初に、昨年度の見直しを反映し「別記様式第2号 計画書、スケジュール」を作成します。
4~12月 行動
「別記様式第2号 計画書、スケジュール」に記載した行動項目を実施します。
随時 記録
行動項目が終了するごとに「別記様式第3号 行動及び見直しの記録書」の「1記録」に、実施日・行動者・評価等を記入します。
1月 見直し
6か月程度経過したら、来年度の計画に反映できるよう、記録に基づいて「別記様式第3号 行動及び見直しの記録書」を作成します。
- 学校における活動例
みやエコスクール認定校
| 認定校 | |||
|---|---|---|---|
|
中央小学校 |
御幸小学校 | 豊郷南小学校 | 五代小学校 |
| 東小学校 | 明保小学校 | 豊郷北小学校 | 陽光小学校 |
| 西小学校 | 泉が丘小学校 | 国本中央小学校 | 瑞穂台小学校 |
| 簗瀬小学校 | 宝木小学校 | 国本西小学校 | 晃宝小学校 |
| 西原小学校 | 城東小学校 | 城山中央小学校 | 新田小学校 |
| 戸祭小学校 | 平石中央小学校 | 城山西小学校 | 海道小学校 |
| 今泉小学校 | 平石北小学校 | 城山東小学校 | 西が岡小学校 |
| 昭和小学校 | 清原中央小学校 | 富屋小学校 | 上戸祭小学校 |
| 陽南小学校 | 清原南小学校 | 篠井小学校 | 上河内東小学校 |
| 桜小学校 | 清原北小学校 | 姿川中央小学校 | 上河内西小学校 |
| 錦小学校 | 清原東小学校 | 姿川第一小学校 | 上河内中央小学校 |
| 細谷小学校 | 横川中央小学校 | 姿川第二小学校 |
岡本小学校 |
| 峰小学校 | 横川東小学校 | 雀宮中央小学校 | 白沢小学校 |
| 富士見小学校 | 横川西小学校 | 雀宮東小学校 | 田原小学校 |
| 石井小学校 | 瑞穂野北小学校 | 雀宮南小学校 | 岡本西小学校 |
| 緑が丘小学校 | 瑞穂野南小学校 | 陽東小学校 | 岡本北小学校 |
| 宮の原小学校 | 豊郷中央小学校 | 御幸が原小学校 | 田原西小学校 |
| ゆいの杜小学校 | |||
| 認定校 | |||
|---|---|---|---|
| 一条中学校 | 泉が丘中学校 | 城山中学校 | 上河内中学校 |
| 陽北中学校 | 宮の原中学校 | 晃陽中学校 | 古里中学校 |
| 旭中学校 | 清原中学校 | 姿川中学校 | 田原中学校 |
| 陽南中学校 | 横川中学校 | 雀宮中学校 | 河内中学校 |
| 陽西中学校 | 瑞穂野中学校 | 鬼怒中学校 | |
| 星が丘中学校 | 豊郷中学校 | 宝木中学校 | |
| 陽東中学校 | 国本中学校 | 若松原中学校 | |
| 県立中学校 |
宇都宮東高等学校附属中学校 |
|---|---|
| 国立中学校 | 宇都宮大学共同教育学部附属中学校 |
みやエコスクールハンドブック
みやエコスクール認定制度実施要領
みやエコっ子通信
市内の各小中学校における活動の活性化や環境学習の推進を図るため、「みやエコっ子通信」を発行しています。
これまでの「みやエコっ子通信」はこちら
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境創造課 もったいない活動グループ(市役所12階)
電話番号:028-632-2404 ファクス:028-632-3316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。













