相談の案内
各種相談
- 市政への意見・要望・苦情(市民相談)
- 相談員による行政に関する相談(役所のこと何でも相談)
- 民事問題で弁護士の助言が欲しい(無料法律相談)
- 不動産登記・商業登記・供託などの相談(司法書士無料相談)
- 相続・離婚・役所に出す書類や手続きの相談(行政書類手続き相談)
- 税金全般に関する相談(税理士税金なんでも無料相談)
- 起業・創業に関する相談や情報提供(起業・創業相談)
- 家庭内の悩み、配偶者などの暴力(女性相談・配偶者からの暴力DV相談・女性のためのカウンセリング・女性のための法律相談・子育てママの就職相談)
- 遺言に関する相談(遺言無料相談)
- 差別やいじめなどに関する相談(人権相談)
暮らし・住まいに関する相談
- 税金に関する相談(市税の相談・納税相談・税金なんでも相談所)
- 国民年金に関する相談(国民年金相談)
- 買い物・サービス・訪問販売の苦情など(消費生活相談)
- 労働に関する相談(社会保険労務士労働相談・キャリアコンサルタント就職相談)
- 住宅の新築・リフォームなどに関する相談(一級建築士住宅相談)
- 土地測量・分筆登記・新築増築登記などの相談(土地家屋調査士無料相談)
- 市道に関する問い合わせ
- 動物・ペットに関する相談
- ひとり親家庭の相談
- マザーズコーナー出張相談
- ボランティアに関する相談
- まちぴあ(まちづくりセンター)
- ごみについての相談
- 戸籍がない人の相談
- 生活困窮相談
- 上下水道についての相談
- シニア世代の相談
- 初心者パソコン相談会
健康・福祉に関する相談
- 保健と福祉の相談窓口 (保健と福祉のまるごと相談窓口「エールU」・市社会福祉協議会総合相談センター)
- 健康づくりに関する相談(健康相談・栄養相談・病態別栄養相談)
- 歯科診療(歯科健康相談)
- 眼科診療(休日眼科診療)
- エイズ・結核・難病・心の病気・アルコールなど(健康相談・エイズ検査と性感染症検査・B型C型肝炎検査)
- 心の健康や日常生活に関する相談(精神保健福祉相談・運動サポート相談)
- 薬物に関する相談(薬物相談)
- 医療や医療機関に関する相談(医療相談(電話相談) )
- 介護保険に関する相談(介護保険相談窓口)
- 国民健康保険に関する相談(国民健康保険相談)
- 障がい者の相談(あすてらすうつのみや・権利擁護成年後見センター・障がい者の医療生活相談・障がい者基幹相談支援センター・障がい者生活支援センター・対面朗読をご利用ください・視覚障がい者相談窓口・障がい者の差別解消相談)
子育てに関する相談
- 子ども総合相談(子ども総合相談)
- 乳幼児の養育相談(子育て相談)
- 子どもの発達に関する相談(子ども発達相談室)
- 児童の虐待・生活習慣・性格・家族関係の相談(家庭児童相談室)
- 小中学生の不登校・学校生活・発達などの相談(教育相談室)
青少年に関する相談
- 青少年の社会的自立や非行などの相談(青少年の総合相談窓口)
外国人に関する相談
- 総合相談
- 行政書士無料相談
- 外国語通訳ボランティア
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。