暮らし・住まいに関する相談(令和7年3月の予定)
市税の相談
市民税について
問い合わせ先 市民税課 電話番号 028-632-2203
固定資産税について
問い合わせ先 資産税課 電話番号 028-632-2243
国民健康保険について
問い合わせ先 保険年金課 電話番号 028-632-2323
市税の納税について
問い合わせ先 納税課 電話番号 028-632-2194
市民相談
市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言
日時 月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時15分
場所 市民相談コーナー(市役所2階)
問い合わせ先 市民相談コーナー 電話番号 028-632-2835
役所のこと何でも相談
行政相談委員などによる、国、県、市など行政機関への意見や要望に関する相談
日時 3月6日(木曜日)午後1時30分~午後3時30分
場所 FKD宇都宮店(今泉町)
日時 3月14日(金曜日)午後1時30分~午後3時30分
場所 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目)
問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話番号 028-633-1100
人権よろず相談
- 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談
- 必要に応じて調査や救済措置などの支援
日時 3月12日(水曜日)午前10時~正午と午後1時~3時
場所 男女共同参画推進センター「アコール」
問い合わせ先 男女共同参画課 電話番号 028-632-2346
消費生活相談(要予約(一部))
- 悪質商法や契約トラブル、製品事故などの消費生活に関する相談
- 多重債務整理相談は要予約
日時 毎日、電話相談は午前9時~午後5時30分・来所相談は午前10時~午後5時30分
(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)
相談専用電話番号 028-616-1547
会場 市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)
申込・問い合わせ先 市消費生活センター 電話番号 028-616-1547
戸籍がない人の相談
出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談
日時 月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時15分
場所 市民課(市役所1階)
問い合わせ先 市民課 電話番号 028-632-2270
生活困窮相談(要予約)
経済的に困窮している人の自立に向けた相談
日時 月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時15分
会場 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目)
申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)電話番号 028-612-6668
ごみの相談
ごみステーションの申請やごみの出し方
日時 月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時15分
場所 ごみ減量課(市役所12階)
問い合わせ先 ごみ減量課 電話番号 028-632-2423
(注意1)粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話番号 028-643-5371(月曜日 ~金曜日、午前9時~午後5時)へ。
(注意2)市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。
上下水道についての相談
引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更
日時 月~土曜日、午前8時30分~午後5時15分
その他 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。
問い合わせ先 お客さま受付センター 電話番号 028-633-1300
道路からの漏水・修繕工事
日時 月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時15分
問い合わせ先 配水管理センター 電話番号 028-616-1331
水質についての相談
日時 月曜日~金曜日、午後8時30分~午後5時15分
問い合わせ先 水質検査センター 電話番号 028-674-1399
移住・定住相談
「宇都宮市はどんなまちなのか」など基本的な情報から、住まいや仕事、子育て環境などの具体的な情報まで、様々な相談に対し、専門の相談員がワンストップで対応します!
宇都宮市に移住をご検討されている際には、是非お立ち寄りください。
開設場所 宇都宮市移住定住相談窓口「miya come(ミヤカム)」(宮みらい1丁目・ウツノミヤテラス3階)
開設時間 午前8時30分~午後5時15分
(注意)土曜日・日曜日・祝休日、年末年始は除く。
その他、移住・定住に関することや、本市の支援制度に関することなどについて
詳しくは、宇都宮市移住定住相談窓口「miya come(ミヤカム)」 電話番号 028-616-8710へ。
まちぴあ(まちづくりセンター)
まちづくりの情報や場所・機材の提供、ボランティア・NPO相談
日時 年末年始を除く毎日、午前9時~午後9時30分。日曜日・祝休日の相談受け付けは午後5時まで。
場所 まちぴあ(元今泉5丁目)
問い合わせ先 まちぴあ 電話番号 028-661-2778
ボランティアの相談
ボランティアに関する相談
日時 日曜日・祝休日を含む休館日を除く毎日、午前8時30分~午後5時15分
問い合わせ先 市社協ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内)
電話番号 028-636-1285 ファクス 028-634-2870
シニア世代の相談
第2の人生で「何か」をしてみたい、おおむね50歳以上の人の自分づくりに関する相談
(3月の日程)
日時 (1)月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時15分
(2)出張相談=3月11日(火曜日)午後1時~3時
(キャリアコンサルタントが相談に応じます。)
場所 (1)みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内)
(2)出張相談=すこやか荘(下砥上町)
問い合わせ先 (1)(2)みやシニア活動センター 電話番号 028-632-2368
初心者パソコン相談
パソコンの基本操作に関する相談
日時 3月12日(水曜日)午後1時~3時
場所 東生涯学習センター(中今泉3丁目)
(注意1)パソコンはご持参ください。
(注意2)相談時間は30分以内。
問い合わせ先 生涯学習課 電話番号 028-632-2748
ITアットうつのみや 電話番号 028-908-8655
ペット相談
日時 月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時15分
問い合わせ先 保健所生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話番号 028-626-1108
市道に関する問い合わせ
問い合わせ先 道路保全課 電話番号 028-632-2520
公園に関する問い合わせ
問い合わせ先 公園管理課 電話番号 028-632-2596
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。