所得証明書及び課税証明書のコンビニ交付
所得証明書及び課税証明書のコンビニ交付について
平成29年3月から、所得証明書と課税証明書をコンビニエンスストアでも取得できるようになりました。セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどの店舗内に設置されている「キオスク端末(マルチコピー機)」の説明に従ってタッチパネルで操作を行ってください。
利用時間は、午前6時30分から午後11時まで
(定期的なメンテナンスなどで休止となる場合があります。)
ご利用には、利用者証明用電子証明書が格納されているマイナンバーカード(個人番号カード)が必要です。手数料は1枚 200円です。(窓口での交付より100円安くなっています。)
証明書は、本人のもので、最新年度のみです。ただし、最新年度の証明書の切り替え時期につきましては、窓口とは異なる場合がありますので、証明書を取得する場合には、取得したい年度であることをご確認ください。
(注意)コンビニで取得できる証明書は、いずれも最新年度のみです。
(注意)児童手当用証明書は、コンビニでは取得できません。
(注意)申告がない人や本市に住民票がない人なども、コンビニでは取得できない場合があります。
令和7年度(令和6年分)の所得証明書及び課税証明書のコンビニ交付について
令和7年度(令和6年分)の所得証明書・課税証明書につきましては、6月6日より交付を予定しております。
税証明書のコンビニ交付についての問い合わせ先
- 税証明書の取得について 税制課 諸税証明グループ:電話番号 028-632-2187
- マイナンバーカードの取得について 市民課 個人番号グループ:電話番号 028-632-5266
このページに関するお問い合わせ
理財部 税制課 諸税証明グループ(市役所2階C-7.8番窓口)
電話番号:028-632-2187 ファクス:028-651-5165
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。