税証明書の電子申請(オンライン申請)について
税証明書の電子申請(オンライン申請)の開始について
令和7年4月1日(火曜日)から、税証明書の電子申請を開始しました。
申請できる証明書や申請方法等、詳細につきましては下記をご覧ください。
税証明書の電子申請(オンライン申請)とは
「宇都宮市電子申請共通システム」を利用して、課税証明書や所得証明書の申請をオンラインで行うことができます。
クレジットカードによるお支払いが必須であること等、ご利用にあたっては条件がいくつかありますので、「申請時のご注意」をあらかじめご確認のうえ、お手続きくださいますようお願いします。
税証明書の電子申請(オンライン申請)を利用するメリット
・ 市役所等に行く時間や窓口での待ち時間を省くことができます。
・ 土曜日、日曜日、祝休日も申請手続きが可能です。
・ 申請書を書く必要がありません。
・ 手数料のお支払方法はクレジット決済のため、定額小為替の購入が不要です。
・ 申請した証明書は、郵送で自宅に届きます(郵送用の封筒は宇都宮市で用意します)。
申請できる方
マイナンバーカード(署名用電子証明書が有効なもの)をお持ちの納税義務者本人(個人)に限ります。
申請できる証明書
以下の税証明書の交付申請を行うことができます。
申請できる年度は、いずれの証明書も最新年度及び過去4年度分です。
・ 所得証明書
・ 課税証明書
・ 児童手当用課税証明書
(注意) これらの証明書は、証明書を必要とする年度の1月1日に住所のあった市町村で交付します。
【例】令和6年度分(令和5年中の所得)が必要な場合、令和6年1月1日現在の住所地(住民票の登録地)の市町村へ申請します。
(注意) 収入等の申告がない場合など、証明書が交付できないことがあります。
(注意) 発行の可否について事前に確認が必要な場合は、税制課(028-632-2187)にお問い合わせください。
(注意) 令和7年度分(令和6年中の所得)の証明書につきましては、令和7年6月6日から申請が可能となる予定です。
手数料について
いずれの証明書も1通につき300円です。
(注意) 別途郵送料が必要となります。
(注意) お支払い方法はクレジット決済に限ります。
(注意) 領収書の発行はできませんので、あらかじめご了承ください。
(注意) 最新年度分の所得証明書・課税証明書につきましては、コンビニ交付サービス(手数料1通につき200円)をご利用いただける場合があります。詳しくは下記をご覧ください。
申請時のご注意
・ 電子申請で利用できるマイナンバーカードは、署名用電子証明書が有効なものに限られます。申請の際は、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)の入力が必要です。
・ 税証明書の電子申請の際は、宇都宮市電子申請共通システムの利用者登録が必要です。
また、利用者登録の情報が一部、申請フォームに自動的に反映しますので、利用者登録の情報が最新ではない場合は、利用者登録の情報を修正してから申請してください。
・ 証明書は、申請者のご自宅へ郵送します。郵送先は、マイナンバーカード情報から読み取った住所(住民登録地)となります。
・ 万が一お手元に届かない場合、郵便不着事故等に関しては責任を負いかねますので予めご了承ください。(証明書の再発行及び再配達は出来かねます。)
・ クレジット決済後の申請の取り下げは受付できません。誤って取得した証明書でも、証明書の交換や手数料の返金には応じられませんので、ご注意ください。
宇都宮市電子申請共通システムに関して、詳しくは下記をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
理財部 税制課 諸税証明グループ(市役所2階C-7.8番窓口)
電話番号:028-632-2187 ファクス:028-651-5165
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。