令和6(2024)年度 認知症対応型サービス事業開設者研修の受講者募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1007054  更新日 令和6年7月4日

印刷 大きな文字で印刷

 下記のとおり、令和6(2024)年度認知症対応型サービス事業開設者研修の受講者の取りまとめを行います。
 日程等を確認の上、受付期間内にお申し込みください。
 申込後、受講が適当であると認められる場合は、推薦書を添付して県へ提出しますので、必ず期日までにお申し込みください。
 

開催要領

研修概要

受講対象者

 指定小規模多機能型居宅介護事業者、指定認知症対応型共同生活介護事業者、指定看護小規模多機能型居宅介護事業者、指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業者又は指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業者の代表者又は代表者になることが予定される者とします。
(注意) 全課程受講できる者

提出書類

申込方法

 市保健福祉総務課D4-2番窓口へお持ちいただくか、郵送(期日必着)でお願いします。
 

受付期間(期間厳守)

  • 受付期間
    令和6(2024)年10月3日(木曜日)から令和6(2024)年10月10日(木曜日)まで
    (注意)土曜日、日曜日及び祝日を除きます。
  • 受付時間
    午前8時30分から午後5時15分まで
  • 注意事項
    郵送の場合は期日必着でお願いします。 
    県の申込期間とは異なります
     

受講決定通知

 受講者選考後、県高齢対策課から申込者全員に、受講の可否の通知が郵送されます。(決定通知を確認の上、研修に参加してください。)

(注意)2週間前までに連絡がない場合は、県高齢対策課(電話番号 028-623-3148)まで、お問い合わせください。

その他

 受講決定後、辞退をする場合には、理由書を市保健福祉総務課に提出してください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 保健福祉総務課 介護事業者指導グループ
電話番号:028-632-2932 ファクス:028-639-8825
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。