各生涯学習センター主催講座のご案内
ご参加ください!生涯学習講座
宇都宮市の各生涯学習センターでは、毎年、様々な講座を開催し、市民の皆様の「学び」を応援しています。
どの講座も参加費は無料!(材料費等の実費をいただく場合があります。)
皆様のご参加をお待ちしております!
(注意)生涯学習センターの講座は、原則として宇都宮市に在住・在勤(在学)の方を対象としています。
(注意)申込み方法などの詳細については、各生涯学習センターのホームページをご覧いただくか、電話などで直接お問い合わせ(平日、8時30分から17時15分)ください。
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
子育て | 子育て広場 |
5月21日、7月16日、8月20日、9月17日、11月19日、12月17日 午前10時~正午 全6回 中央生涯学習センター(中央1丁目) |
リトミック、ベビーヨガなどを通して、親子の触れ合いを深め、また仲間づくりや情報交換の場として親子同士の交流を育む |
市内在住の乳幼児と その保護者 抽選30組 |
4月14日までに 直接・Eメール |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
成人 | ふれあい塾 |
5月20日、6月17日、7月15日、8月19日、9月16日、10月14日、11月18日、12月9日 午前10時~正午 全8回 東生涯学習センター(中今泉3丁目) |
(1)雅楽(2)江戸時代とポップカルチャー(3)フレイル(4)薬の知識(5)食と農持続可能な社会(6)大久保利通(7)だまされない知恵(8)警察音楽隊 |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 抽選80人 |
4月11日(必着)までに 直接・はがき・Eメール |
子育て | すくすく子育て講座(前期) |
5月22日、6月12・26日、7月3日 午前10時~正午 全4回 東生涯学習センター(中今泉3丁目) |
フィットネス、手遊び、エプロンシアター、ヨガコンサート、子育て相談など |
市内在住の1~2歳児とその保護者 抽選30組 |
4月18日(必着)までに 直接・Eメール |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
子育て | すくすく子育て講座 |
6月12日、7月10日、9月11日、10月9日、11月20日 午前10時~正午 全5回 西生涯学習センター(西一の沢町) |
リトミックやミニ運動会、コンサートなど |
市内在住か通園する 1~3歳児とその保護者 抽選15組 |
4月7日から 4月21日までに 市HP |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
子育て | すくすく子育て応援講座(前期) |
(1)5月14日(2)6月4日(3)6月25日(4)7月9日 午前10時~11時30分 全4回 南生涯学習センター(江曽島2丁目) |
(1)産後ヨガ(2)ピアノで音あそび(3)ハワイアンリトミック(4)こずくまちゃんの歌あそび |
市内在住のおおむね生後4か月~1歳前後の乳幼児とその保護者 抽選15組 |
4月10日(必着)までに 直接・Eメール |
成人 | 健康講座 |
(1)5月15日(木曜日)(2)5月29日(木曜日) 午前10時~正午 南生涯学習センター(江曽島2丁目) |
(1)バランス運動で転倒防止(2)「笑いヨガ」で若さと健康をつかもう |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 抽選20人 |
4月15日(必着)までに 直接・Eメール |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
子育て | 戸祭山緑地で親子自然探検隊 |
5月17日、6月21日、9月20日、11月15日、令和8年1月17日 午前9時30分~正午 全5回 戸祭山緑地(山本町) |
カブトムシの幼虫探し、アメリカザリガニ釣り、ミミズ・土の中の生き物観察など、生物多様性を親子で学ぶ |
原則として5回参加できる、年少から小学校6年生までの子どもとその保護者 抽選15組 |
4月18日までに 市HP・Eメール |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
子育て | ともそだち広場 |
5月20日、6月17日、8月19日、9月16日、10月21日、11月18日、12月16日 午前10時~正午(11月は午前10時~11時) 全7回 城山生涯学習センター(大谷町) |
季節の行事や歌、リズム遊び |
市内在住の0~3歳児程度の乳幼児とその保護者 先着15組 |
4月11日 午前8時30分から 直接・電話 |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
電話番号:028-632-2677 ファクス:028-632-2675
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。