宮の朝活第13弾「宮の朝活式 コミュ力 エクササイズ!」
今年で7年目を迎える「宮の朝活」、第13弾は、第2回の対象を拡大して募集します。
宇都宮の朝に、いつもと違う過ごし方をためしてみませんか?
イベントカテゴリ: 講座・講習
このイベントは終了しました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 第2回の集合写真を掲載します

講座の楽しい思い出として、個人で楽しむ場合に限り、ダウンロードいただけます。
下記のリンクを右クリック(スマートフォンの場合は画像を指で長押し)して「対象をファイルに保存」などを選択し、ご自身のパソコン上のフォルダなどに保存してください。
(注意1)市のホームページ以外のサイトや、個人のSNSなど、転載は禁止させていただきます(鍵付きや限定公開、非公開状態なども含む。)。
(注意2)上記のリンクを左クリック(スマートフォンの場合は指で短く押す)すると、大きな画像が見られます。その画像を直接右クリックしてダウンロードすると、ご利用環境によってファイルサイズが大きくなってしまう場合がありますので、通信料などにご注意ください。
-
集合写真(ダウンロード用大ファイル) (Jpeg 1003.8KB)
このリンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し、ご自身のパソコン上のフォルダなどに保存してください
以下、募集時の情報です。
働き盛り世代が 学び つながる 朝活のまち 宇都宮
講座の詳細について
(令和元年度前期 人材かがやきセンター主催講座「宮の朝活」)
- 開催日
-
令和1年6月21日(金曜日) 、6月28日(金曜日) 、7月5日(金曜日)
- 開催時間
-
午前6時から午前7時30分まで
(午前5時45分から開場) - 開催地域
- 中央地区(昭和・中央・西・錦・西原・東・簗瀬)
- 開催場所
-
第1回 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター5階)
第2回 市役所14大会議室(市役所本庁舎14階)
第3回 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター5階) - 内容
早朝の時間帯を活用して学習機会を提供する教養講座。
第1回 ひらめき勝負! 目指せコミュニケーションマスター
第2回 声で『心』を震わせろ! 表現の深みにはまる
第3回 インプロ(即興演劇)に挑戦! 創造性(クリエイティビティ)を取り戻す
- 事前申し込み
-
事前申し込みが必要です。
電話またはEメール、ファクスで、講座名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、参加を希望する回、各回の無料駐車場希望台数、人数、各参加者の氏名とふりがなと年齢を明記して、人材かがやきセンターへ
- 交通案内
- 早朝の開催のため、大きな話し声や笑い声、車のアイドリング音など、周囲住宅等の迷惑とならないよう、ご注意ください。
- 講師
-
第1回 若園 雄志郎さん(宇都宮大学地域デザイン科学部 准教授)
第2回 古川 登志夫さん(青二プロダクション 声優)
第3回 高梨 辰也さん(作新学院高等学校 教諭、トッコ演劇工房 代表)
- 定員
-
第1・3回 抽選40人(市内に在住、通勤、通学している大学生、20代から40代の方)、無料駐車場約25台
第2回 抽選150人(市内に在住、通勤、通学している高校生、16歳以上の方、成人の方)、無料駐車場約140台
- 費用
- 無料
- 持ち物
- 朝食等は、各自持参(受講中の飲食可)
- 主催
- 人材かがやきセンター
人材かがやきセンター(第1・3回の会場)
地図が表示されない場合は、下記リンクよりご覧ください。
添付ファイル
-
募集チラシ「宮の朝活第13弾コミュ力エクササイズ!」 (PDF 277.7KB)
令和元年6月21日、28日、7月5日開催の講座案内チラシ(6月7日申込み締切日・結果通知時期を修正)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階)
電話番号:028-632-6332 ファクス:028-632-6336
住所:〒320-0806 宇都宮市中央1丁目1-13
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。