文化・芸術 よくある質問
FAQ-ID:140060014
質問うつのみや遺跡の広場について知りたい。
回答
- 「うつのみや遺跡の広場」は、上欠町の根古谷台遺跡に資料館や4棟の復元建物があり、縄文時代の様子を知ることができます。
- 根古谷台遺跡は、縄文時代前期の大規模な集落跡で、墓域を中心に周辺には特殊な建物群を配置しています。これらの建物跡は繰り返し建て替えられ、出土する遺物の種類や量も少なく、墓壙からは玦状耳飾や玉類といった副葬品が出土していることから、縄文時代の社会構造・精神生活を探る上できわめて重要な遺跡です。
- 毎年5月には西側斜面をニッコウキスゲが埋めつくすため、この時期に「キスゲ祭り」を実施し、餅や野菜等の即売を行っています。
- また、夏休みには文化財体験教室を行い、子どもたちの歴史学習の手助けをしているほか、秋頃には縄文時代の様子を伝えることを目的に「縄文の秋まつり」を行っております。
(開園時間)
- 4月1日から10月31日
午前9時から午後5時まで
(注意)入園は午後4時30分まで - 11月1日から3月31日
午前9時から午後4時30分まで
(注意)入園は午後4時まで
(休園日)
月曜日(祝休日の場合を除く)
祝休日の翌日(土曜日・日曜日・祝休日の場合を除く)
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
(入園料)
無料
(所在地)
宇都宮市上欠町151-1
(交通アクセス)
- バス
JR宇都宮駅から、関東バス楡木車庫または運転免許センター行きで「聖山公園入り口」バス停下車、徒歩約10分 - 車
東北自動車道 鹿沼インターチェンジから約10分
(問い合わせ先)
うつのみや遺跡の広場資料館
電話:028-659-0193(ファクス兼用)
この内容についてのお問い合わせ先
文化都市推進課 文化財保存活用グループ
電話:028-632-2764