令和7年度教育・保育施設等の入所申込

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1039264  更新日 令和6年10月4日

印刷 大きな文字で印刷

保育を必要とする状況を証明する書類など、必要書類を添えてお申込ください。

令和7年度教育・保育施設等入所のご案内(ダウンロード)

令和6年11月以降の保育所・認定こども園などの入所について、申込方法や施設のご案内をいたします。

受付期間

 

申請受付期間

入所希望期間

申込期間

令和6年11月

 

令和6年9月6日(金曜日)~令和6年10月7日(月曜日)

令和6年12月

 

 

令和6年10月8日(火曜日)~令和6年10月31日(木曜日)

令和7年1月

 

令和7年2月

 

 

令和6年11月1日(金曜日)~令和6年11月21日(木曜日)

令和7年3月

 

 

令和7年4月

1次受付

令和6年12月2日(月曜日)~令和6年12月20日(金曜日)

2次受付

令和7年1月16日(木曜日)~令和7年2月10日(月曜日)

3次受付

令和7年2月20日(木曜日)~令和7年3月3日(月曜日)

令和7年5月

 

令和7年3月6日(木曜日)~令和7年4月7日(月曜日)

令和7年6月

 

令和7年4月8日(火曜日)~令和6年5月8日(木曜日)

・ 入所は各月1日付の入所(園)になります。

受付場所

  • 保育課入所・給付グループ(市役所本庁舎2階D9番窓口)(午前8時30分~午後7時)
  • 平石・富屋・姿川・河内地区市民センター(午前8時30分~午後5時15分)
  • 各認定こども園(開園時間内)
  • 各保育所(開園時間内)
  • 各地域型保育事業(開園時間内)

(注意)ただし、市外の教育・保育施設等に入所を希望される方、その他特別な事情がある方につきましては、直接保育課にお申込ください。
(注意)児童の乳幼児健診を受けられていない方や発達に不安をお持ちの方、発達支援児保育を希望される方につきましては、保育課で児童の面接を行います。申込締切日直前は、面接が混み合うことが予想されますので、お早めにご連絡ください。また、申込みまでに別途必要な書類を準備していただく場合がございます。

提出書類

支給認定申請書・入所(園)申込書
申込みするお子さまの人数分必要です。

保育を必要とする状況の確認書類

保育が必要な要件等

証明書類

就労の場合

就労証明書(標準的な様式)

出産の場合

新生児の母子健康手帳(表紙と出産予定日が確認できるページのコピー)

保護者の病気等の場合

医師の診断書又は障がい者手帳・療育手帳のコピー

同居親族の介護・看護の場合

医師の診断書等や被介護者の介護・看護の必要が分かるもの及び介護計画表

就学・技能習得の場合

学生証(在学証明書のコピー)・受講の証明ができるもの及びカリキュラム等

災害にあった場合

り災証明書等

虐待等があった場合

第三者機関の証明

求職活動の場合

求職活動専念申立書及びハローワークカード・雇用保険受給証明書のコピー

 

健康状況申告書
お子さまの健診・予防接種の記録・アレルギー・既往歴を記入してください。

個人番号(マイナンバー)
教育・保育施設等の入所申込の手続きには、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」及び「子ども・子育て支援法施行規則」に基づき、「支給認定申請書・入所(園)申込書」へのマイナンバーの記載及び窓口での番号確認が必要です。

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバー通知カード
  3. 個人番号通知書
  4. 個人番号記載の住民票の写し 

  (注意)世帯全員分の1~4いずれかの書類が確認できないと申請を受け付けることができません。

運転免許証やパスポートなど写真付き身分証明書

その他の書類

  • 保護者又は児童が外国籍の方は、在留カード又は特別永住者証明書のコピー(表裏)
  • 生活保護受給中の方は生活保護受給証明書

ならし保育
入園当初から1日保育になると、児童にとって大きな負担になります。無理なく保育園生活に慣れるために、保育時間を徐々に長くしていきますので、ご協力をお願いします(おおむね1週間から2週間)。

利用者負担額(保育料)

利用者負担額(保育料)の金額

  • 利用者負担額(保育料)の金額は、利用者負担額(保育料)基準額表(月額)により決定します。
  • 延長保育を利用する場合は、別途、延長保育料がかかります。

利用者負担額(保育料)の階層区分の決定

利用者負担額(保育料)の階層区分を決定するにあたっては、基本、父母それぞれの市町村民税所得割課税額を合算して算定します。(父母の合計所得金額がそれぞれ42万円以下であって、同居の祖父・祖母がいる場合には、同居の祖父又は祖母のうち、市町村民税所得割課税額のより高い人物を算定に含めます。)

利用者負担額(保育料)の請求

  • 保育所の利用者負担額(保育料)は市が請求します。
  • 認定こども園と地域型保育事業の利用者負担額(保育料)は、施設から直接請求します。

利用者負担額(保育料)の納付

保育所入所者は、以下の方法で口座振替の手続きをお願いします。

1.申込方法

(1)「WEB口座振替受付サービス」での申込み

 利用者負担額(保育料)決定通知書等の認定証番号が確認できるものをご準備のうえ、下記リンクから専用サイトにアクセスしてお申込みください。

 毎月10日までの申込みで、当月の末日の引き落としから開始します。

 (注意) 金融機関により、本人確認に必要な項目(暗証番号、口座名義人生年月日等)は異なります。

 (注意) 楽天銀行は(2)の方法でお申込みください。

(2)「楽天銀行かんたん申込」での申込み(楽天銀行のみ)

 下記リンクから専用サイトにアクセスしてお申込みください。

 毎月20日までの申込みで、翌月の末日の引き落としから開始します。

 (注意) 楽天銀行へのログイン及び暗証番号の入力が必要になります。

(3)口座振替依頼書兼廃止届出書での申込み

 利用者負担額(保育料)決定通知書・更正通知書に同封されている「口座振替依頼書兼廃止届書」に必要事項をご記入、通帳印を押印のうえ、各金融機関の窓口へご提出ください。

 毎月20日までの申込みで、翌月の末日の引き落としから開始します。

(注意) 埼玉りそな銀行、PayPay銀行は(1)、楽天銀行は(2)の方法でお申込みください。

取扱金融機関一覧(令和6年4月1日現在)

足利銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、山形銀行、東邦銀行、群馬銀行、常陽銀行、筑波銀行、大東銀行、栃木銀行、東日本銀行、栃木信用金庫、鹿沼相互信用金庫、烏山信用金庫、ハナ信用組合、横浜幸銀信用組合、中央労働金庫、宇都宮農業協同組合、楽天銀行、PayPay銀行、ゆうちょ銀行及び郵便局

注意事項

  • 振替日は毎月末日です。(休日の場合は翌営業日)
  • 一度お申込みいただきますと、解約しない限り毎年自動的に振替が継続されますが、ご指定の預金口座を解約された場合、または預金不足等により振替不能が続く場合は、宇都宮市が保育料口座振替を解約することがあります。
  • 振替不能になったときは、個人宛に納付書(督促状)を発送します。(再振替はしておりません。)
  • 口座振替済通知書は省略しておりますので、通帳により確認してください。なお、必要な場合は市へご連絡ください。

変更届の提出

教育・保育施設等に入所後、転居や離別、婚姻等により、住所、世帯状況等に変更があった場合には、速やかに教育・保育施設等又は保育課に変更届を提出してください。

退所届の提出

家庭の事情により教育・保育施設等を退所する場合は、速やかに教育・保育施設等又は保育課に退所届を提出してください。なお、月の中途で退所する場合でも、月額分の保育料をお納めいただくことになります。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 入所・給付グループ(市役所2階D-9番窓口)
電話番号:028-632-2393 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。