保育所等の入所申込の電子申請
電子申請(マイナポータル「ぴったりサービス」)での受付を実施しています
保育所等の入所申込については、窓口のほか、マイナポータルのぴったりサービスを用いた電子申請も受け付けています。必要書類や注意事項を十分に確認いただき、お手続きください。
電子申請の対象となる手続きについて
認可保育所、認定こども園の2号、3号、地域型保育事業の入所申込みが可能です。
認可外保育施設、幼稚園、認定こども園の1号の申込みについては、施設に直接申込みが必要であるため、電子申請の対象となりませんのでご注意ください。
また、広域入所についても、電子申請での受付はできません。
宇都宮市にお住まいの方で広域入所を希望される方は、保育課へお問い合わせください。宇都宮市外にお住まいの方は、お住まいの自治体へお問い合わせください。
電子申請の利用手続きの詳細については、下記のURLからご確認ください。
電子申請による申込受付期間
入所希望月 | 電子申請による申込受付期間 |
---|---|
令和6年6月 | 令和6年4月8日(月曜日)~令和6年4月25日(木曜日)23時59分まで |
令和6年7月 | 令和6年5月9日(木曜日)~令和6年5月24日(金曜日)23時59分まで |
令和6年8月 | 令和6年6月6日(木曜日)~令和6年6月25日(火曜日)23時59分まで |
令和6年9月 | 令和6年7月8日(月曜日)~令和6年7月25日(木曜日)23時59分まで |
令和6年10月 | 令和6年8月6日(火曜日)~令和6年8月23日(金曜日)23時59分まで |
令和6年11月 | 令和6年9月6日(金曜日)~令和6年9月25日(水曜日)23時59分まで |
令和6年12月 | 令和6年10月8日(火曜日)~令和6年10月18日(金曜日)23時59分まで |
令和7年1月 |
令和6年10月8日(火曜日)~令和6年10月18日(金曜日)23時59分まで |
令和7年2月 | 令和6年11月1日(金曜日)~令和6年11月14日(木曜日)23時59分まで |
令和7年3月 |
令和6年11月1日(金曜日)~令和6年11月14日(木曜日)23時59分まで |
(注意)電子申請の締切りは、受付期間終了日の23時59分までとなります。
(注意)窓口での申込受付期間とは異なります。
電子申請に必要な添付書類について
電子申請で入所申込みを行うには、マイナポータル(ぴったりサービス)で「保育施設等の利用申込と支給認定申請」に必要事項を入力し、「健康状況申告書」及び「保育を必要とする事由」を確認する書類を電子データで添付していただく必要があります。「保育を必要とする事由」を確認する書類は、父母それぞれのデータを添付してください。(PDFファイル、書類を撮影した写真データなど)。
添付書類(1)(すべての方が共通して必要なもの)
- 健康状況申告書
添付書類(2)(保護者の保育の必要性を証明する書類)
1から9のうち、父、母それぞれが該当する書類の添付が必要です。
- 就労証明書(簡易版)
- 求職活動専念申立書
- 医師の診断書(保育が困難と判断できる診断書)
- 障がい者手帳の写し
- 被介護者の医師の診断書等及び介護計画表
- 学生証の写し(在学証明書)及びカリキュラム表等
- 新生児の母子手帳の写し(表紙及び出産予定日記載のページ)
- 罹災証明書
- その他
次に該当される方はデータを添付してください。
外国籍の方・・・在留カードの写し(表・裏の両面)
生活保護受給中の方・・・生活保護受給証明書
電子申請の際の注意事項
- 電子申請での受付期間は窓口での受付期間とは異なりますのでご注意ください。
- 申込受付期間外に電子申請をした場合、入所希望月の翌月からの入所選考となる場合があります。
- 申請内容に不備がある場合、添付データに不足がある場合、添付データが不鮮明であった場合、電話で連絡します。不足書類等については、窓口申請の受付締切日までに必ず提出してください。提出がなかった場合は、入所希望月の利用調整の対象外となる場合があります。また、認定事由に該当しないと判断した場合、利用調整にかからない場合がありますので、ご注意ください。
- 下記に該当される場合、お子さまとご一緒に来庁が必要になりますのでご注意ください。
乳幼児健診を未受診の方, 発達に不安をお持ちの方, 母子健康手帳を紛失した方
発達支援児保育を希望される方, 医療的ケアを必要とするお子さま
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 入所・給付グループ(市役所2階D-9番窓口)
電話番号:028-632-2393 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。