ファミリーサポートセンター事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1024335  更新日 令和7年4月1日

印刷 大きな文字で印刷

ファミリーサポートセンターについて

 ファミリーサポートセンターは、子育ての援助をしたい人と、子育ての援助を受けたい人がお互いに会員になって助け合い、子どもたちの健やかな育ちを地域で援助していくための会員組織です。
 会員の条件・援助内容・援助の流れ・報酬などについてはこちらをご覧ください。

 なお、センターでの内容説明には、1時間程度お時間をいただいております。

ファミリーサポートセンター事業の会員について

ファミリーサポートセンターで子育ての援助を受けたり、子育ての援助をしたりするには会員登録が必要です。
子育ての援助を受けたい人は依頼会員、子育ての援助をしたい人は協力会員として登録されます。
詳細はチラシをご覧ください。
下の画像をクリックすると、チラシのPDFデータをご覧いただけます。

令和7年4月1日からファミリーサポートセンター事業を拡充

会員の利用ニーズを踏まえ、事業内容を一部見直します

・子どもの利用対象年齢の引き上げ

  「小学6年生まで」を「中学3年生まで」に引き上げ

・利用料金の改定(100円引き上げ)

  平日:午前7時から午後7時まで「1時間あたり700円」を「1時間あたり800円」に引き上げ

  平日:上記の時間帯以外、土日・祝休日・年末年始:「1時間あたり800円」を「1時間あたり900円」に引き上げ

  (注意)第2子以降の子どもは利用料の金額補助が受けられます。(ひと月あたり64時間まで、第2子は未就学児に限る) また、ひとり親家庭の方は利用料の半額補助が受けられます。

・外出加算の変更(算定方法の変更)

  「1回の外出あたり100円」を「1日の移動距離の合計:1キロメートル以上4キロメートル未満100円、4キロメートル以上8キロメートル未満200円、8キロメートル以上300円」に変更 

協力・両方会員募集中

 協力・両方会員になるには、3日間の講習を受ける必要があります。
「ファミリーサポート事業協力会員募集チラシ」をご覧いただき、ファミリーサポートセンター(028-616-1571)へ電話にてお申し込みください。
 下の画像をクリックすると、チラシのPDFデータをご覧いただけます。

会員の声

協力会員Aさん
 「保育園にお迎えに行ったら、喜んで飛びついてきてくれました。思わず抱きしめました。とても感激でした。合うたびに言葉が増え、お話ができるようになり、日々の成長が楽しみです。」

協力会員Bさん
 「Iくんのお迎えも来週で最後になります。やっぱり淋しいですね。短い期間でしたが、私や子どもたちにとって貴重な時間でした。すばらしい経験をありがとうございました。」

依頼会員Cさん
 「協力会員のMさんは子どもたちの良い点を見つけてほめてくれます。いつも、わたし以上に忙しいはずなのに、なぜこんなにゆとりを持ってサポートができるのだろう、子どもと接する時間を有効に活用できるのだろうと驚きでいっぱいです。ひとりで子育てしている時は気付かないことを、サポートしていただくことで発見したことがたくさんありました。わたしも一緒に育てていただいているのかもしれません。」

依頼会員Dさん
 「子どもを預かってもらえる身内が近くにいないので、協力会員のSさんが頼りです。次男はSさんを「ママ」と呼んでいます。ある日、預けていたSさん宅に子どもを迎えに行くと、「ママ」と次男が、ちょうど散歩先の川原の方から歩いて帰ってくるところでした。その光景はとてもほほえましく、今でも脳裏に焼き付いています。」

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 子ども政策課 ファミリーサポートセンター
電話番号:028-616-1571 ファクス:028-616-1572
〒320-0026 宇都宮市馬場通り4丁目1-1(うつのみや表参道スクエア6階)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。