ドクターカー
ドクターカーとは
ドクターカーとは、令和2年10月1日から済生会宇都宮病院が運行しているもので、心肺停止傷病者や重症外傷を負った傷病者に対し、一刻も早く高度の医療処置を開始するため、医師、看護師、救急救命士等が同乗し現場に出動する緊急車両です。
どんな時にくるのか
消防機関が119番通報を受けたときや現場の救急隊が必要と判断した場合に出動を要請します。
一般の方からの直接の要請はできません。
ドクターカーの要請基準
- 災害等により多数の傷病者が発生、又は発生が予想される場合
- 目撃のあるCPA(心肺機能停止状態)等、生命の危険が切迫している、又はその可能性が疑われるとき
- 重症患者であって搬送に長時間を要する可能性があるとき
- 特殊な救急疾患(多発外傷など)で搬送時間の短縮が望ましいとき
- 救急現場で緊急診断処置に医師を必要とするとき
- その他、救急救命士が必要と判断したとき
運行している時間は
原則として、月曜日から金曜日までの平日、午前9時から午後5時までです。
どこにくるのか
市内(一部隣接市あり)に、ドクターカーと救急車が合流する場所(ドッキングポイント)96か所(令和4年3月1日現在)を指定しています。
状況に応じて救急現場に直接出動する場合もあります。
《ドッキングポイントの標示ポスター》

指定している主なドッキングポイント
主なドッキングポイント一覧 | |||
---|---|---|---|
中央消防署 |
18 |
宇都宮市文化会館 | |
2 |
河内分署 |
19 |
富屋分署 |
3 |
河内体育館 |
20 |
篠井地区市民センター |
4 |
鬼怒グリーンパーク白沢 |
21 |
富屋地区市民センター |
5 |
グリーンタウン広場 |
22 |
冒険活動センター |
6 |
田原コミュニティプラザ |
23 |
宝木分署 |
7 |
栃木県保健環境センター |
24 |
国本地区市民センター |
8 |
河内総合運動公園 |
25 |
城山分署 |
9 |
上河内分署 |
26 |
宇都宮市森林公園 |
10 |
東消防署 |
27 |
南消防署 |
11 |
平石分署 |
28 |
栃木県総合運動公園 |
12 |
平石地区市民センター |
29 |
屋板運動場 |
13 |
みずほの自然の森公園 |
30 |
陽南分署 |
14 |
瑞穂野地区市民センター |
31 |
栃木県子ども総合科学館 |
15 |
清原分署 |
32 |
南市民活動センター |
16 |
東の杜公園 |
33 |
姿川地区市民センター |
17 |
西消防署 |
34 |
簗下分署 |
上記のほか、スーパーやコンビニ、遊技場など多くの民間施設にもご協力いただいております。
どこに搬送されるのか
ドクターカーの医師が救急車内で診察や処置を行いながら判断し、済生会宇都宮病院などの適切な医療機関へ搬送されます。
消防局からのお願い
ドクターカーも赤色灯をつけ、サイレンを鳴らして走行する緊急車両です。見かけたときは消防車や救急車と同じように道を譲るなどご協力をお願いします。
このページに関するお問い合わせ
消防局警防課救急グループ
電話番号:028-625-3008 ファクス:028-625-5509
住所:〒320-0014 宇都宮市大曽2丁目2-21
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。