いざという時のために知っておきたい119番通報の方法

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1043576  更新日 令和7年10月30日

印刷 大きな文字で印刷

 他市では、通信回線の不具合により一時的に119番がつながらない事案が発生しました。 いざという時に慌てないように、別の通報手段も確認しておきましょう。

(1)119番通報がつながらない場合

携帯電話と固定電話の両方を試してみましょう。回線の方式が異なるため、どちらかがつながる場合があります。

女性の方が救急車を呼んでいる写真

(2)携帯電話も固定電話もつながらない場合

メール119

Eメールアドレス:m119utsunomiya@bz03.plala.or.jp

メール本文に下記の内容を入力して送信してください。通報後、消防局から受信確認のメールを送信します。受信確認のメールが届かない場合は再度送信するか、付近の方に通報を依頼してください。

記載内容

○災害の種別(火事、救急、救助など)

○場所(要請場所の住所、目標となる店舗や公共機関など)

○状況(火事の場合は2階建て建物が燃えているなど、救急の場合は、年齢、性別、症状、病気やけがの原因など)

○あなたの氏名

(注意事項)

○消防局から受信確認のメールや問い合わせのメールが受信できるよう、上記アドレスの受信許可設定をお願いします。

○消防局から返信がない場合は届いていません。

 

 

メールを送信する男性

ファクス119

ファクス番号:局番なしの119または028-622-1155

 下記からダウンロードできる通報用紙に住所、建物名称、部屋番号、名前、要請内容、状況等を記入して送信してください。通報後、消防局から受信確認のファクスを送信します。受信確認のファクスが届かない場合は再度送信するか、付近の方に通報を依頼してください。

ファクスを送信する女性

(3)いずれの通報手段でもつながらない場合

最寄りの消防署・分署へ駆け込んでください。

男性と女性が消防署に駆け込んでいる写真

正確な119番通報は、市民の「命」を守る第一歩です。
自宅電話の近くに住所や電話番号をメモしておくなど、落ち着いて通報できるようにしましょう。皆さんの安全を守るため、複数の通報手段を整えています。「もしもの時」に備えて、家族みんなで確認をお願いします。
 

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

消防局通信指令課
電話番号:028-625-5599 ファクス:028-625-3001
住所:〒320-0014 宇都宮市大曽2丁目2-21
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。