都市間連携(国内友好都市)
沖縄県うるま市との友好都市提携1周年を記念してイベントを開催します!
令和7年8月、沖縄県うるま市との友好都市提携から1周年の節目を迎えるにあたり、今後さらに、官民が連携しながら幅広い分野でうるま市との連携交流事業を展開し、人づくりや地域経済の活性化などの相乗効果を生み出せるよう、8月1日・2日に1周年を祝う記念事業を実施します。
うるま市の子どもたちが勝連城の城主・阿麻和利の半生を演じる「肝高の阿麻和利(きむたかのあまわり)」を本市で初めて披露するほか、昨年ご好評をいただいた「エイサー」を、今年は「具志川青年会」が披露し、8月2日の宮まつりパレードでは練り歩きを行います。また、うるま市の特産品等販売、文化体験、 PRブース出展など、市内各所でうるま市の魅力を堪能いただける各種イベントを実施いたしますので、ぜひお越しください。
なお、今回の「肝高の阿麻和利」は、高校生14名によるショートバージョンの披露です。
日 時 |
場 所 | 内 容 |
---|---|---|
8月1日(金曜日)午後4時30分~午後5時 |
オリオン通り | ・エイサー、獅子舞の披露 |
8月1日(金曜日)午後5時~午後8時 | オリオンスクエア |
・うるま市堪能ブース出展 |
8月1日(金曜日)午後5時~午後6時50分 | オリオンスクエア | ・1周年記念セレモニー (市長等挨拶、記念ビールお披露目など エイサー、獅子舞、肝高の阿麻和利、三味線の披露) |
8月2日(土曜日)午前11時~午後0時10分 |
JR宇都宮駅西口ペデストリアンデッキ、東西自由通路 |
・エイサー、獅子舞、肝高の阿麻和利の披露 |
8月2日(土曜日)正午~午後0時30分 | ろまんちっく村 | ・エイサーの披露 |
8月2日(土曜日)午後0時30分~午後3時30分 | オリオンスクエア | ・うるま市PRブースの出展 |
8月2日(土曜日)午後4時10分~午後5時20分 | 大通り |
・宮まつりパレードへの参加 |
8月2日(土曜日)午後2時~午後7時 | 宇都宮共和大学宇都宮シティキャンパス |
・うるま市特産品等販売 ・うるま市文化体験、PRブースの出展 |
8月2日(土曜日)午後6時~午後7時 | 宇都宮共和大学宇都宮シティキャンパス | ・エイサー、獅子舞、肝高の阿麻和利の披露 |
記念事業を盛り上げる特別企画
記念事業を盛り上げる特別企画として、記念ビールの販売、市役所本庁舎におけるエレベーターラッピングや友好都市提携テーマソング「花-ユウナとサツキ-」の放送、宇都宮タワーのライトアップなどを予定しております。詳しくは、下記「沖縄県うるま市との友好都市提携1周年記念事業について」資料をご覧ください。
1 国内の友好都市との提携
宇都宮市では、スーパースマートシティの実現を目指し、地域課題や行政課題等の解決に向けて、市民・事業者・団体・行政など、まちづくりの多様な主体が連携しながら、市民サービスの向上や新しい価値の創造を目指す「共創のまちづくり」の充実・強化を図っているところです。
推進するためのひとつの手法として「友好都市(都市間連携)」も重要な取組であり、今回、本市として国内都市では初となる友好都市の提携を沖縄県うるま市と結びました。
区 分 |
都 市 名 |
締 結 日 |
---|---|---|
友好都市 |
沖縄県うるま市 |
令和6年8月3日 |
友好都市提携を記念して動画を作成しましたので、是非ご覧ください!
- 友好都市提携PR動画(宇都宮市作成)(外部リンク)
- 友好都市提携PR動画(友好都市提携テーマソング「花-ユウナとサツキ-」コラボ動画)(外部リンク)
- 未来を築く友好の絆【うるま市×宇都宮市友好都市記念動画】(うるま市作成)(外部リンク)
2 取組み経過等
◇沖縄県うるま市とのこれまでの主な取組み事例
・平成29年度 観光PRブースの設置(那覇空港、うるま市イベント等)
宇都宮ブリッツエンと連携したサイクルツーリズムの実施
・平成30年度 うるま市の農水産品直売所「うるマルシェ」での「宇都宮フェア」開催
・令和元年度 グリーンスローモビリティを借用(大谷地域の社会実験で運用~5年度)
・令和4年度 「FIBA 3x3ワールドツアー宇都宮オープナー」におけるうるま市観光PRブース設置
・令和5年度 「FIBA 3x3ワールドツアー宇都宮オープナー」におけるうるま市観光PRブース設置
宮まつりでのうるま市のエイサー団体参加
栃木SCがうるま市でのキャンプを実施 など
・令和6年度 うるま市・宇都宮市友好都市提携調印式
宮まつりでのお披露目パレード
宮まつりへのうるま市エイサー隊の参加
うるま市エイサーまつりでのお披露目パレード
うるま市エイサーまつりへの本市PRブースの出展(宇都宮餃子、宇都宮産農産物)
3 推進体制
宇都宮市及びうるま市との経済をはじめとした様々な分野における連携交流事業を円滑に推進するため、宇都宮市・うるま市連携交流推進委員会(以下「推進委員会」という。)を設置しました。
・令和6年5月27日 第1回 宇都宮市・うるま市連携交流推進委員会を開催
第1回会議では、今後の交流事業の取組みについて一層の交流が進められるよう、各団体等での検討について了承されました。
4 取組みに期待する効果
国内の都市と友好都市を結ぶことは、互いの資源や強みを提供し合うことで、相乗効果を生み出していくことができます。
【例えば】
・本市の魅力の再発見・再認識するシビックプライド(住んでいるまちへの誇り・愛着)の醸成
・市民交流・異なる文化の体験による本市民の「人づくり」の充実
・本市の農産物・特産品の販路拡大や交流人口の増による地域経済の活性化
・共通する行政課題の効果的な解決策の導出など
5 友好都市を結ぶ うるま市(沖縄県)の概要
うるま市は、沖縄本島中部の東海岸に位置し、「さんごの島」という意味を持つ沖縄の言葉「うるま」から名付けられました。コバルトブルーの海に囲まれた島々と美しい橋「あやはし」で結ばれ、「海」・「橋」・「空」が調和した「風光明媚」なまちです。
世界遺産の勝連城跡をはじめ歴史的な遺産も点在し、エイサーや闘牛など沖縄の古くからの文化や芸能が多く残る地域です。
詳細は、うるま市ホームページをご覧ください。
6 参考
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
行政経営部 行政経営課 経営管理室 経営管理グループ
電話番号:028-632-2035 ファクス:028-632-5425
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。