【事業主・健康管理担当者向け】従業員の健康づくりのポイント
健康づくりのためのポイント
心臓や脳疾患等を予防するために、事業主や健康管理担当者は日頃から従業員の労務管理や健康管理をしっかり行うことが大切です。以下の4つのポイントを参考にしながら、実践しましょう。
チェックポイント
労働安全衛生法に定められた定期健康診断項目の健診結果の中で、要観察や要精密検査の項目はあるか
要精密検査の項目について従業員が医療機関を受診しているか
⇒受診していない場合、従業員にいつ頃受診予定かなどの状況を確認しましょう
受診した結果について把握しているか
【参考】事業主・健康管理担当者の健康管理の重要性がわかる事故の事例(国土交通省より)
実際の事例での対応策を参考に、日頃の健康管理や従業員の自己申告の重症性を理解しましょう。
概要
午前7時45分頃、大型トラックが交差点手前で赤信号で止まっていた車列に、ブレーキやハンドル操作をすることなく追突、合計6台が絡む多重衝突事故が発生。
背景
・運転者は事故前日から体調不良で、事故前夜に事業者当該役員より事故当日の運行は午前9時に交代できる旨の連絡があり、運転者も、午後には病院に行けると思い「大丈夫です。」と回答。
・当該事業者は、同運転者の出庫がほぼ毎日3時頃と早いため、約2か月前から、同運転者に対する始業点呼を実施していなかった。
・事故当日、運転者より運行管理者に電話したが、自身の体調について報告せず、上記役員も、運行管理者に運転者の健康状況について連絡するのを失念。
・運転者は、運行途中に体調が悪化していることを感じたが、「30分ほど走った先にある給油所で休める」と自己判断、そのまま運行を継続。
再発防止対策
・運転者は、運行途中に体調不良を感じた場合は、休憩場所が近い等の理由で運行を続けることは絶対にせず、速やかに車両を停止させ、運行管理者に報告し、運行管理者の指示を仰ぐよう徹底しましょう。
・事業者は、運転者が体調不良等を申告しやすい職場環境を整備しましょう。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健所 健康増進課 企画グループ
電話番号:028-626-1128 ファクス:028-627-9244
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。