認知症高齢者地域生活安心サポート事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1032728  更新日 令和7年1月15日

印刷 大きな文字で印刷

認知症高齢者地域生活安心サポート事業を開始します

認知症により徘徊(はいかい)のおそれがある高齢者が、住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、地域の方が認知症の方へお声をかける目印となり、認知症の方が身につけやすい「見守りグッズ」と、認知症の方が行方不明になっても、地域の方が捜索に参加しやすい「捜索支援アプリ」による「認知症高齢者生活安心サポート事業」を開始します。

いずれも無料で利用いただきますので、ぜひご活用ください。

認知症見守りグッズの配付

ロゴマーク

認知症見守りグッズには、目印として宇都宮市が独自に作成したロゴマークがデザインされています。

ロゴマークは、多くの方に認知症に関するマークであると気づいてもらえるよう、認知症サポーターキャラバンのマスコットとして全国的に知名度のある「ロバ隊長」を用いて作成しました。

 

イラスト:ロバ隊長ロゴマーク

この見守りグッズのロゴマークは、「認知症の方」、もしくは「認知症に不安を抱える方」であることの目印です。

ロゴマークがデザインされた見守りグッズを身に着けている方が困っている場合は、お声かけやサポートへの御協力をお願いいたします。

配付するグッズ

以下の5種類から、2種類を選択

(注意)希望する方は、後日別のグッズも配付できます。

(1) アイロンプリントシール

(2) ステッカー

(3) キーホルダー

(4) お守り型巾着袋

(5) カードケース

見守りグッズにはQRコードが印字されており、読み取ることにより、グッズの持ち主が「認知症の方で徘徊(はいかい)のおそれがある方」であり、必要に応じて警察への連絡を依頼をするページに繋がります。

 

認知症見守りグッズ(カードケース)

利用料

無料

申込方法など

申込方法などの詳細については、下記のリンクをご参照ください。

捜索支援アプリ「オレンジセーフティネット」

オレンジセーフティネットとは

ソフトバンク株式会社が提供する認知症高齢者等の見守り支援サービスで、認知症の方がはいかい等により行方不明となった際に、スマートフォン上で行方不明者に関する情報の共有を行い、捜索協力者が捜索し、早期発見による事故防止や保護の迅速化を図ることを目的とするアプリです。

認知症の方が行方不明になった場合に、家族などがアプリを利用して捜索依頼を行い、捜索協力者は、地図機能や掲示板機能を活用して捜索する仕組みです。

 

 

画面:オレンジセーフティネット ログイン・メニュー・捜索対象者

画面:オレンジセーフティネット トーク

画面:オレンジセーフティネット 地図

主な特徴

行方不明者の画像共有
捜索協力者は、行方不明者の画像や本人を特定可能な情報を閲覧できるので、似た人を見かけた場合、本人かどうかを確認することができます。

リアルタイムで情報共有
捜索協力者が似た人を見つけた場合、発見した場所の地図や行方不明者の写真などを投稿し、共有することができます。それらの情報を元に、依頼者は行方不明者本人かを早期に確認することが可能です。

個人情報保護
家族などからの捜索依頼は、捜索協力者が「捜索に協力します」とアプリで同意した際に初めて閲覧できるようになっています。捜索終了後は閲覧を自動で制限します。

利用について

利用できる方

・ 捜索依頼者 市内に住所を有する認知症の方で、はいかい等により行方不明となるおそれがある方(捜索対象者)のご家族など(ケアマネジャーなどの関係者を含む)

・ 捜索協力者 認知症の方が行方不明となった際に捜索に協力いただける地域の方

(注意)アプリの利用は、ご家族・地域の方(協力者)ともに、市への事前申請が必要となります。

利用料

無料(通信費は個人負担となります。)

捜索から発見までの流れ

(1) 事前登録
認知症の方で、はいかい等により行方不明となるおそれがある方(捜索対象者)と捜索に協力する意思がある協力者は、高齢福祉課にて登録申請を行います。

(2) 捜索依頼
捜索対象者が行方不明になった場合は、ご家族やケアマネジャーなどの関係者(捜索依頼者)は、まず最寄りの警察署へ連絡するとともに、アプリに当日の服装や見失った場所などを入力し、捜索依頼を行います。

(3) 捜索開始
捜索依頼を受けた協力者は、捜索対象者に似た人を見かけたら、アプリに特徴や場所など詳細な情報を投稿します。

(4) 発見・保護
捜索対象者であった場合は、保護していただくとともに、最寄りの警察署へ連絡します。
   

 

イラスト:流れ

アプリのダウンロードはこちらから

二次元コード:iOSアプリダウンロード
▲iOS端末はこちらから
二次元コード:Androidアプリダウンロード
▲Android端末はこちらから

オレンジセーフティネットに登録しませんか

捜索協力のお願い

オレンジセーフティネットによる認知症の方の行方不明時の早期発見には、地域のみなさまのご協力が必要です。認知症の方やそのご家族が安心して暮らせる地域づくりの支援のため、捜索にご協力いただける方を募集しています。
登録いただける方は、下記の申込書を高齢福祉課へご提出ください。

ご家族・関係者の方へ

認知能力の低下などにより、万が一行方不明となった際に備え、ぜひ登録をご検討ください。登録をご希望の方は、高齢福祉課へご連絡ください。

宇都宮市電子申請共通システムによる申請

宇都宮市電子申請共通システムによる申請(オンライン申請)も可能となりました。

なお、本人登録用の申込みフォームは、併せて「認知症見守りグッズ」の申請も行うことができます。

すでにご登録いただいた家族・関係者の方へ

対象者の方の顔写真・全身写真の登録について

万が一の行方不明発生時に、協力者による捜索の目印となり、早期の発見・保護につながるよう、ご登録いただいた対象者の方の顔写真・全身写真の掲載をご検討ください。

(注意)顔写真・全身写真の掲載は任意です。

写真の掲載方法は下記をご確認ください。

画面:写真掲載方法1

画面:写真掲載方法2

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 高齢福祉課
電話番号:028-632-2903 ファクス:028-632-3040
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。