児童発達支援センター かすが園

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004248  更新日 令和7年6月17日

印刷 大きな文字で印刷

主に体や手足に不自由のある就学前のお子さんが親子で通園することにより、社会適応に向けた療育を行います。

年長さんは、保護者の希望により単独での通園を実施していきます。(お子さんの健康状態によって開始時期は異なります。)

 


児童発達支援センター かすが園からのお知らせ

令和8年度 児童発達支援センター かすが園 入園の御案内

令和8年4月からの施設利用については、案内をご覧ください。

令和8年度に入園を御希望の方は、令和7年10月までに見学することが必要です。施設見学の予約等につきましては、お電話やメールにてお問い合わせください。(営業日の午前中)


施設の紹介

療育目標

  • 元気な子になろう
  • みんなと遊べる子になろう

園舎位置

園舎見取り図

かすが園はここ・ほっと施設の1階 遊戯室の向かい側です。

1日の生活の流れ

  • 午前8時~   (延長療育)
  • 午前9時30分  登園・健康チェック
  • 午前10時     朝の会・水分補給・排泄・クラスでの集団療育
  • 午前11時30分  排泄・手洗い・給食準備
  • 午前11時45分  給食
  • 午後0時30分  後片付け・自由あそび・個別療育
  • 午後2時     排泄・手洗い・おやつ
  • 午後2時30分  帰りの会・降園
  • 午後3時~5時 (延長療育)

年間行事

  • 4月   入園式
  • 5月  遠足
  • 7月   ここ・ほっとまつり
  • 10月 運動会
  • 12月 クリスマス会
  • 2月   お別れ遠足
  • 3月   卒園式

この他に、音楽療法や避難消火訓練(不審者避難訓練)、身体計測などを行っています。

療育の様子

子どもたちが先生のところに集まり朝の会をしている様子

朝の会

みんなそろってごあいさつ。
今日はなにをするのかな。
ワクワクしながら先生のお話を聞いています。


芝生の庭で外遊びをしている様子

外あそび

青空の下、みんなの笑顔が広がります。保育園のお友達や若葉園のお友達とのふれあいも楽しみのひとつです。


公園での園外活動の様子

園外活動

風や陽ざしを感じたり、木陰で涼んだり、虫や花に触れたりして自然をからだいっぱいに感じるひと時です。


製作活動をする子どもとサポートする先生

製作活動

でき上がりを楽しみにしながら、頑張って取り組みます。


みんなが集まって給食を食べている様子

大好きな給食の時間

お友達やおうちの人と一緒にいただきます。


プールにはいる子どもとお母さん達

プール活動

みんな一緒のプールは楽しいね。


みんなで一緒に交流を楽しむ様子

交流

若葉園や保育園、子育てサロンのお友達との交流があります。
日常の保育や行事の中で交流を楽しんでいます。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 子ども発達センター 【通園グループ】
電話番号:028-647-4710 ファクス:028-647-4715
住所:〒320-0851 宇都宮市鶴田町970-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。